« キックアス・アンド・シャムロック。(☆☆☆) | トップページ | MSマネーがフリーソフトに。(☆) »

2011.01.17

写真でROBOT JAPAN ZERO観戦記

2011011701_2
 狛犬と看板。

 すでにずいぶん経過してしまいましたが、先々週に行われたROBOT JAPAN ZEROのレポートの誤字直しとか、ようやく終わりました。と共に、当日撮った色々な写真など、載せておきたいと思います。

2011011702_2

 設備なのかスタッフの方のポテンシャルか、とにかく照明や演出が秀逸でした。これは開演前、緞帳に大会ロゴがプロジェクトされているところ。

2011011703_2

2011011704

 甲谷館長が持参されていたと思しき、懐かしい風合いのロボットの数々。心の記憶のどこかに隠れている感じの、ノスタルジックなロボットの諸兄です。

2011011705

 もちろん彼もいます。……いや、違うとは思うんですけど、これ見るとどうしても、ネットランナーの付録のプラモデルを思いだしてですね……。僕、あれ2冊買ったな……。

2011011706

 オープニングのカズミンとカズゴン。御本人は最前列で操縦しつつマイクでアテレコされていました。これは新しい演出です。

2011011707

 リング、と言うかステージと言ったほうがしっくりくる、広大なフィールド。

2011011708

 kinectコントロールシステムの様子。操縦者の方のポーズは、kinectに認識させるための姿勢です。

2011011709

 ダンスステージで尻尾ふりふりのダンスを披露したソマリさん。尻尾の付け根に軸があるように見えたのですが……。

2011011710

 ひさびさに登場のぺんと。いきなりくちばしがないのかと思っていたら、後からなぐさんに聞いたところでは、黒い小さなくちばしがついてたそうです。……ほんとだ。

2011011711

 サイコログレート、ダンスの賞品として貰ったまさかのコンデンスミルクと共に。なんというジャストフィット感。
 今大会の賞品は徹頭徹尾謎に満ちていました。

2011011712

 主に下半身が大きくなった、G・サアガの勇姿。大きくなっても機動性は従前のサアガそのままとしか見えませんでした。恐ろしい怪物がまた増えた……。

2011011713

 これはちょっとおまけ。お昼に入ったお寿司屋さんで展開した光景。同じものがいっぱい並んでいるT型フォード式注文でした。お昼の時間がなかったんですよう。

2011011714

 最後は緞帳の向こうで、ロボットと操縦者の皆さんが手を振ってお別れ。お疲れ様でした。演出関係は、ほんと基礎レベルからして高い感じでしたね……。

 とまあ、写真でちょっとだけ振り返ったROBOT JAPAN ZEROの風情でした。

|

« キックアス・アンド・シャムロック。(☆☆☆) | トップページ | MSマネーがフリーソフトに。(☆) »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真でROBOT JAPAN ZERO観戦記:

« キックアス・アンド・シャムロック。(☆☆☆) | トップページ | MSマネーがフリーソフトに。(☆) »