行きな黒塀みこしのビール。(☆)
語呂合わせで適当なことを言うのも大概にすべきだと思いますが、ともあれ東京駅の黒塀横丁にて、仕事帰りにビール飲みに行ってきました。烏羽さんと前回のシノビガミのセッションについてあれこれ改良点などを話しあう、などなど。
ここのところよく行くbar barさんなんですが。立ち飲みであるのが雰囲気ですねー。ビールの品揃えも面白く、ふだんあんまり頼まないんですが、食べ物も面白かった。フィッシュ&チップスがチキンみたいにごろっとした魚のフライだったりとか。
メニューに新幹線の時間が普通に(飲み物とかの下にシームレスに)載っているのが、実用度満点で興味深いです。ビールが食べ物以来の衝撃でした。
それにしても東京駅くらいになると、巨大な構築物のあちこちで、突拍子もないところにお店(それも紳士服のお店)とかがあって興味深いですね。駅そのものが一つの都市と化している、と言うか。
一人の人間が認識・管理できる閾値を超えた時、駅は疑似生物として自己増殖を始めると言う仮説があるとか
、生体鉄道システムと言う巨大な一つの生命が存在して、(駅は神経節や体節、列車は循環器系に総統する)そこに寄生する人類の話とか、そんなことをもらもら考えながら、つまり、少し道に迷っていました。東京駅で。
……なんというかちょっと恥ずかしかった。いやいやいや、東京駅はいま自己増殖しているからしょうがないんだ。うん。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント