第3回ニソコン観戦記【トーナメント・準々決勝】
さあ、ここから準々決勝。
ここから特別審査員として、超二足さんが解説陣に加わります。どうも試合で負けてしまって出番が終わってしまったので、運営に協力する事になったみたいです。司会と審判同時にやられてましたからねー。
それはともかく準々決勝です。
準々決勝第1試合
GR-001 vs モンギローニ
さて試合開始、しかし重量差は実に三倍。始まった直後から速攻の雰囲気、GRの足から何かが飛んだ、と思った瞬間、モンギローニが一気に突っ込んでGRを吹き飛ばし、ダウンを奪う。ハンデのダウンを含めて1-1。
まるで子猫を転がすように何気なく、モンギローニが腕先を伸ばしてGRを崩す。2ダウン、移動している最中に立て続けに攻撃、レンジに巻き込んで3ダウン、あっと言う間に薙ぎ倒され、試合終了となりました。
準々決勝第2試合
黒鵜 vs サアガ
続いて黒鵜、重量比1.46倍です。サアガは一気に近づいたかと思うと離れるを繰り返し、黒鵜に狙いを定めさせません。中距離から一気に飛び込んで足に組み付く、これはしかし足首につかむが崩せない。
腕を掴んだ、腕先を掴んで黒鵜を崩すが、これはスリップ、倒せなかった。組み付いてサアガが足首、完全に浮いたものの、これはダウンとみなされた、1ダウンを奪う。黒鵜、反撃でサアガを薙ぎ倒す。さらに投げに来たサアガの腕を掴んで引き倒し、2ダウン。
これで睨み合い、組み合った状態でブレイク、分けた。サアガ、チャンスを狙う、掴んで足首を掴んで強引に自分の方に引き倒し、諸共に倒れて2ダウン。
さあ最後、突っ込んだサアガ、しかし足首を掴んだもののすっぽ抜けた、再開、足首を掴んだ、なんだ、いま煙が出た! 白い煙がもわっと上がった。タイムはもう取れない、どうするのか。何かが焼けた感じです。タイムと言うかリタイアですが、審判が向こうを見ている間に必死に様子を見る、大丈夫か。必死の調整が続く。
あー。棄権。残念ながら棄権となり、サアガの勝利となりました。
準々決勝第3試合
ガルー vs クロムキッド
続いては同型機対決のガルーとクロムキッド。同じようなモーションでぶつけあっていきます。ガルーが中央でスリップ、クロムが回り込んで相手伸す気を狙う、同じタイミングで屈み込み、下から狙う横突きを繰り出す。ガルーが投げにかかる、クロムキッドが離れた、ちょっとどうした、ガルーの腕の調子が悪いが。起き上がれなくなってしまった。ワンダウン申請でタイム、これでガルーのスコアが不利となりました。
やはり腕の様子がおかしいようです。修理までのあいだ、再度ニソコンのルール説明が行われます。「決着がつかない場合は2時間の延長戦となります…… 2分間です」。
さて、再開。クロムキッドが詰め、ガルーは移動よりも迎え撃ち、真下から突き上げるアッパーで狙う構え。あまり動き廻らず、間合いに近付くのを待つ構えです。一方のクロムキッドは激しく動き回って間合いを狙う。投げ、しかしこれは空転。腕を掴みに行ったが、空転してしまった。クロムキッド、間合いのぎりぎりを移動する。コーナーに立った。時間が残り少ない。
背後を取ったクロムキッド。足下から崩す攻撃、ガルー背後から打ち上げる攻撃、クロムキッド凌いだ。投げも凌いだ。残り30秒、逃げ切れるか。背後を取るクロムキッド、攻撃を繰り出すかと思うと離れて行く、ガルーは間合いにクロムをつかみきっていけない、掴んだか、しゃがんで凌いだ、スリップ、復帰出来るか、復帰した。リング脇ぎりぎりのダウンから復帰。危なかった。
ここで時間切れ、ガルー、タイムの1ダウンが決め手となり、クロムキッドの勝利となります。
準々決勝第4試合
JOKER vs バルト
さて準々決勝最後の試合は、最後に残った学生チーム同志の対決です。仕掛けていったバルトはスリップ、ジョーカーは中央に構える。一気に引っ繰り返るようなスリップのジョーカー、バルトは後ろに構える。危険、ジョーカーが背後から仕掛ける、盾でのしかかる、屈み込んでフック、そこからどすんと直下に落とすような攻撃、しかし攻撃を仕掛けたあたりを狙われたか、ジョーカー崩されてバルトにダウンを奪われる。
さらに移動中の一瞬止まった隙を突かれ、連続してダウンを奪われる、どうした、しかしバルトの起き上がりもおかしい。起き上がろうとしたところで、最終段階でバランスを崩してしまい、テンカウントでダウンを失ってしまう。
ジョーカーの攻撃、これはスリップ。ジョーカー、バルトに移動ざまの打撃を貰い、これで3ダウン。バルトが適確な迎撃で押し切り、準々決勝に勝利を収めました。
さて、これでベスト4が出そろいました。このあとは準決勝となります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント