« 第4回KONDOランド障害物レース観戦記 | トップページ | クラブニンテンドー的景品。(☆) »

2011.07.18

関東組ロボット練習会in溝の口

2011071801

 三連休最後の日は、ロボット練習会の日-。
 というわけで、南部線に載って溝ノ口まで行ってまいりました。

2011071802

 で、遅れて会場に行ったところ、いきなり見せていただいたのがノボリザカさんが持ってきていたこちら。HEX BUG SPIDER、国内未発売のHEX BUGです。
 これものすごく良く出来てて、赤外線リモコンでスラローム歩行するんですよ。ちっちゃいリモコンで前進後退と、首を左右に振ることができて、正面を向いたほうに進んでいくので、さかさかと実に小気味よく歩いて行きます。
 ひっくりかえして脚のあたりを見ても、なかなかわかりにくい複雑な構造。モーター二つで動かしているんだそうですよ。すっごいなあ。ちなみにamazonで調べたら23ドルくらいでした。玄関の、靴箱の上とかにちょこんと置きたいこれ。

2011071803

 イガアさんが持ってこられていた超小型ヘッド。白いほうが二足、黒い方が多脚用。
 白い方は目がLEDで光る優れものです。しかもゴーグルの下にきちんとツインアイで。このこだわりが素敵すぎる。

2011071804

 アメリカ帰りの凄いやつ、ノボリザカさんのアーノルドと操縦用ジョイスティック。若干重なってて判りづらいですが……。
 カメラの映像をノートパソコンに全画面表示したままで床を歩き回る、と言うデモを快調にやっていたのですが、何やらコゲ臭い芳香が。と思ったところ、アーノルドの脚が一本やられてしまっていました……。

2011071805

 名前を忘れてしまいましたが、実に脚の長い独特の関節構造の機体。イガアさんのアドバイスを受けて、くるりとその場で旋回するスピンターンのモーションを研究されていました。一回は成功していたのですが、床の状態に影響を受けやすいのでやはりかなり難しいみたいでしたよ。

2011071806

 いしかわさんが会場に持ち込んで、ねじりはちまきで組み立てていた3Dプリンタ。ああでもないこうでもない、とだいぶ苦労されていました。これでSDエルガイムのパーツを作るのだそう。
 そんないしかわさんを取り囲んで、早稲田の皆さんの学園祭で行うロボットイベントについて、相談に乗る…… と言うか、ああでもないこうでもない、と色々と横合いから意見を好きに出していく我々。

2011071807

 その頃、ウエダッチさんの機体はなぜかこんなことに。

2011071808

 滅茶苦茶でかい、そして重いモーター。800円くらいって言ってましたけど、見るからにとんでもない感じであります……。

2011071809

 これは終了後の飲み会の時ですが、サイコロ1号に目がつきました。この写真の取り方だと、なんだか犬っぽい顔に見えますな。

2011071810

 その飲み会の会場で、ちょっとだけ話題を呼んでいた焼酎(たぶん)の瓶でした。黒騎士!
 ……そういえばお店が黒木屋だったんですけど、そのことはなにがしかの関係があったりするのだろうか。

 そんなこんなで、三連休最後の練習会の、いろいろのお話でありました。

|

« 第4回KONDOランド障害物レース観戦記 | トップページ | クラブニンテンドー的景品。(☆) »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東組ロボット練習会in溝の口:

« 第4回KONDOランド障害物レース観戦記 | トップページ | クラブニンテンドー的景品。(☆) »