ハロー、クローム(☆☆)
直接的なきっかけは、アップグレードしたIE9が思いのほかもたついていたからなのですが、ここ二週間くらいでchromeを使い始めました。結果として多いにはまってしまい、大変便利に使っている、と言うお話であります。
そもそもそんなにブラウザがあってもしょうがないし、現状IEがなくてもOperaを便利に使っていたのですが。evernoteとchromeは連携がいい、と言う話をどこかで聞き込んで、それじゃあちょっとお試しで、くらいのつもりでインストールしてみたわけです。
Operaもたいがいそうですけど、Chromeはそれ以上に機能を削ぎ落としてブラウジングに集中している雰囲気。削ぎ落としすぎて若干操作がよくわからないところはあったりもしますが……。
閲覧は普通に快適。もっとも表示の重さよりも、サーバと回線の具合や、特にIEの場合はスクリプトページの開始までのもたつきが大きかったので、そこのところのディレイを感じない、と言うだけでも充分快適です。さすがにgoogle製だけあってアドオンがそこそこある(公式で探すとなかなか判りづらいですが)のも嬉しく、早速evernoteのクリップとgoogleカレンダーのアプリを入れさせて頂きました。
面白いのは、Operaばりのスピードダイヤルがあること。もともと新規タブを履歴から開く機能も持っていますが、他ブラウザの特技を拡張で取り込んじゃうのは面白いですよね。実際、便利ですし。
evernoteのアプリは普通のクリッピングに似ていますが、blogなんかの場合にコンテンツエリアを指定して取り込めるのが便利なところ。もちろんノートブックやタグ、コメントの書き込みなどはクリップするときにぼちぼち入れられるので、思いつきで取り込んだページをどんどん保存していけます。
面白いのは、検索エンジンに入れたワードを、webとevernoteの両方から同時に検索してくれること。機能的には基本的なものなのですが、これは見せ方とサービスの勝利ですよね。chrome上でのevernoteがわりと動いてくれることもあって、なかなか便利に使っています。
evernoteにちょっと関連する事ですが、googleアカウントに紐つけておくことで、複数のマシンの上で、アドオンやブックマークなどを共用できるのも便利なところです。複数マシンを場合に応じて使い分ける必要性がときどきある身としては、重要部を自動で同期しておいてくれるのは正直ありがたいですね。
MDI機能など、Operaの優位が揺るがない部分はありますが、このchromeも手頃で非常に出来のいいブラウザ。うまいこと使い分けて活用していきたいものです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三年と四半期ぶりにPCが欲しい熱。(2021.01.23)
- 4年ぶりのX1。(☆☆☆)(2017.09.27)
- 腕ボタンアムヒア。(☆)(2016.03.03)
- やってきていたアマゾン棒。Fire TV Stick(☆☆)(2015.11.19)
- 写真とカメラと電気アルバム。(☆)(2015.08.21)
コメント