« 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【エキシビジョン二回戦】 | トップページ | 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【決勝・総合優勝決定戦】 »

2011.08.27

第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【オープン・エキシビジョン準決勝】

 20分間の休憩の間、Ustream中継にはネットで生CM(紙芝居)が流れておりましたよ。
 さて、いよいよ試合再開。オープンの準決勝から試合再開となります。

オープン 準決勝第1試合
クロムキッド(くぱぱ) vs Cavalier(えまのん)

 さて、キャバリエがちょっと調子が悪くなってしまたとのことで、調整が行われております。「今階段を走っているということです」 生々しい中継が入っております。さあキャバリエ、リングに登場だ。
 立ち上がった、クロムとリング上で並ぶとかなりの容積です。開始、真横を向いた両者、詰めてきたクロム、横突きの撃ち合い、互いに足下を狙って攻撃を叩きつけ合う。打ち込んで位置を変える。クロムの攻撃が先に入った、吹っ飛んで半回転、頭から落下するキャバリエ。
 1-0、再開。ちょっと慎重な攻めになった、キャバリエ、パンチ。どうした、復帰出来ない。パンチを打ち切った姿勢で止まってしまった。タイム、と申請した直後に動き始めたキャバリエ。2-0、試合再開、ネジが飛んだ、大丈夫でしょうか。距離を置いて再開、真横からクロムが突っ込んだ、打ち返された攻撃をしゃがんで凌ぐ、やや遠いところから右に躱した、前に踏み出す正面への攻撃、姿勢が持ち上がるが凌いだクロムキッド、カウンタの攻撃、腕先をキャバリエの足下にひっかけて捻った。
 これで3-0、足下から崩してクロムキッド、勝利となりました。

 修理中に試合再開となってしまったとのことで、なかなかタイムスケジュールに苦しめられたキャバリエでした。

オープン 準決勝第2試合
automo 05(Go-Wan)(holypong) vs で・か~る(道楽、)

 さあ登場、下半身のサーボが新型となり、以前よりも下半身が全体的に大きめになったオートモ。そしてのびのびでかーる登場です。
 試合開始、いきなり折れ曲がったでかーる、しかし足首から滑ってスリップしてしまう、再ダッシュ、今度はうまくいった、折れ曲がったままの突進、しかしオートモに突っ込んだところから逆側に攻撃を繰り出してしまう。体をねじるような動きで何かを繰り出しかけるものの、膝を叩かれてダウンを奪われる。
 オートモ、やや離れたところから大きく踏み込む攻撃を繰り出す構え、でかーる、なんだかちょっと麻痺したが動いた。腕の先端に手首のような関節を作り、先端部を振り上げるような攻撃で威力をさらに増すオートモ、2ダウンを奪った。
 あ、と言う道楽、さんの叫びが飛ぶ。故障箇所が明らかになった次の瞬間に曲がった膝を突き上げられ、これで3ダウン。
 なんとネジがとんでしまい、脚が腿あたりからもぎ取られかけていたで・か~る。オートモの猛攻に屈してここで沈みました。

 さて、続いてはエキシビジョンマッチの準決勝に移行します。
 
エキシビジョン 準決勝第1試合
ガルー(くまま) vs コアα(新井 克己)

 さあ準決勝、ガルーに対するのは本日かなりの試合をこなしているコアα。
 試合開始、横向きに様子をうかがうガルー、コアの接近を足下にぶつけてこれを倒しますが、ガルー自身も崩れてしまう。両者スリップ、コアに近づき正面向きに突き出すようなすくい上げ、これはダウン。
 再開、コアの攻撃と腕先がぶつかり、ガルー倒すがスリップ。再開、突進してきたところを肩からぶつかるように突き崩した。
 2-0、ガルー押している。しゃがんだところへの攻撃を凌ぐコア、これはどうした、操作ミスか。両腕を大きく上に広げてしまったコア、近距離へと近づいてきたところ、ガルーがに正面から三度目の掬い上げ。
 綺麗に当てて腰から軽く浮いたコア、これで3ダウン。3-0でガルーの勝利となりました。

エキシビジョン 準決勝第2試合
Frosty(FrostyDesign) vs JOKER(電気通信大学ロボメカ工房チームJOKER)

 さあ、これも面白そうな勝負だ。フロスティとジョーカー、フットワークとパワーで攻める、やや遠い間合いを得意とする機体同士の対決です。
 さあ、開始。まずはジョーカーが機体を左右に振りつつ動く、飛び跳ねつつ接近するフロスティ、両者慎重な攻め、なかなか攻撃を打っていかない。仕掛けた両者、フロスティの攻撃はスリップになる、腕を使って起き上がるフロスティ、横への大きく打ち込むジョーカー。フロスティの背後を取った、すかさず躱すフロステ、反撃、これは背後から、大きく腰を狙う攻撃で吹っ飛ばす、リングの外までジョーカー自重で転がっていき、これで1ダウン。
 今度はどうした、盾を構えて防御の構えのジョーカーを、そのままお構いなしに盾の上から押し切っていった、追い打ちでリングから押し出し、強引にリングアウトさせて2ダウン。
 最後は中央での叩き合いの際、腕先のぶつけ合いからジョーカー、反動でリングの脇から弾き飛ばされる。これで3-0。
 ジョーカー、好勝負ながら押し着られ敗北となりました。
 最後はちょっとジョーカーのデモ。軸足の浮かせ、全体重を盾に載せて上から叩きつける、まさかりで切り落とすような打ちおろし。金属音が実にかっこいいのです。コントローラーの後手操作の理由などのお話も伺っておりました。

 このあとは、各クラスの決勝戦となります。

|

« 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【エキシビジョン二回戦】 | トップページ | 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【決勝・総合優勝決定戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【オープン・エキシビジョン準決勝】:

« 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【エキシビジョン二回戦】 | トップページ | 第5回&第6回KONDO BATTLE大会観戦記【決勝・総合優勝決定戦】 »