« ホビーロボットコロッセオ観戦記【コロッセオバトルトーナメント】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【ロボでサバゲ! ~殲滅戦・フラッグ戦】 »

2011.09.03

ホビーロボットコロッセオ観戦記【チロルチョコロボット大会 ~チョコゲッタープラス】

 白熱のバトルに続いては、チョコゲッタープラスになりますよ。
 サッカーコート脇に設置された小さな特設コートで競技か開催されます。

 コートはなぜか障害物として、まさゆきさん謹製の幻の機体、ぼろいど君がコート上に転がっています。殺人事件ばりに周りに白い枠がついてるんですが、どうなってるんでしょうか。どうもなんか、コース上の障害物みたいですね。
 今日のチョコゲッターは、チロルの外装のついた小型ロボ、すなわちチロルチョコロボットを操作し、チロルチョコを頭の上のカゴに載せて運ぶ、と言う競技。カゴを背負ってスタート、コース途中にあるアームを操作してチロルチョコを頭のカゴに入れ、それをゴールまで運ぶ、と言う競技となります。
 そう言いつつ、コートではチョコ載せ用のアームの設置が行われております。……あっと、ちょっと調子がよくなかったか。アームの調整が入ったあと、試合開始です。

No.15-1 SARUBO(みっちー)

 最初の選手はみっちーさん、さるぼはサルの着ぐるみを被った機体です。競技開始、まずはすべるような歩きでするすると進んでいきmさう。ちょっと曲がってしまった。ちなみにチョコカゴは腰の後ろについてますね。
 あー、まっすぐ歩かない、大丈夫か。どうやらコースを修正した。横歩きでするすると滑って、後ろに下がってカゴを目指す。なかなかカゴの直下に機体を持っていけない。転んでしまった、起き上がれない。これは神の手が入ります。
 さあ、位置を取りました。いったんロボの操作から離れまして、アームロボの操作に映りました。アームが倒れそうになってしまい、アームの土台の三脚を広げて落としていきます。
 ロボットは位置の微調整で、どんどん位置から離れて行ってしまう。うまく位置を取りましたが、一回目は全て中身をぶちまけてしまう。
 二回目、10秒前、終了と同時にカゴに落とし、背中のカゴに一個を入れたものの、これで時間切れ。最初のトライはこれで終了となりました。

No.14-3 チョコン・BlueHawaii(KENTA)

 続いての挑戦は、KENTAさんのブルーハワイ。背の低い二足の機体なのですが、両肩についているファンが何に使うものなのか気になります。試験中、ファンが廻りました。何に使うんでしょう、これ。「起き上がりを犠牲にしてファンをつけました」。すてきにわけがわかりません。
 しかしてきぱきした歩行でアームの元を目指す、カゴはスタンダードに頭上についています。いい位置につけてアームの操作に移った、若干低いか。機体を動かして調整。これならいけるか。いい位置につけた、下がりすぎた、カゴからチロルをぶちまけてしまった。アームが低すぎたようだ。脚を伸ばして調整。再挑戦です。
 二度目の挑戦で一個は入った。三度目の挑戦、時間はあと1分ほど。ゴールできないと元も子もなくなってしまう。残り1分20秒ほど、これは頑張ってゴールしてほしい。1分前、これならいけるか。慎重に行ってほしい、着実に進んでいる。止まった、立ち止まった、ちょっとびくっとした。しかし再び歩み出した。扇風機で風を送りつつ、ゴール。
 2分40秒で完走、チロルは4つでした。

No.20-1 抹茶モンスター&ホイホイさんず(ざき)

 さあ、続いての登場は抹茶モンスター&ホイホイさんず。なんというか、これはですね。雨中要塞の右手が光って唸ると、中からこんにちわしてくる感じのデザインの機体です。一歩目で脚が変な方を向いてしまうものの。再開、にじりにじりとにじり進む感じで進んでいきます。じっくりじっくり進む。角度を変えた。旋回して背中を向けた。さあ、かなり息詰まる前進っぷりですが、あと2分ほどだ。さあ、アームの下に辿り着いた。チロルを1個だけ入れて、挑戦、いや、落ち方を推察している様子。入るか、位置を微調整した。残り時間はすでに30秒ほど、一個は入れてみてほしいが。お、これは綺麗に入った。2個確保、なんとか前進して距離を稼ぎたい。カゴの下で終了、となりました。

No.28-1 らんち坊(都築由浩)

 さあ、続いての登場はらんち坊。これも長く細い、変わった腕をつけている機体です。胴体というか、ほとんどが脚なんですね。転倒してしまうものの、腕を使って立ち上がり復帰。頭が重いんだ、と言うぼやきの声が飛びます。
 前のめりになりつつ、アームの下までなんとか辿り着く。くるりと回転して背中を向け、後退して場所取りを目指します。ちょっと行きすぎたか。方向転換。さあ、アームの操作に入ります。慎重に位置の調整と、アームの操作を試してみますが、一回目のトライでは中身を全部地面に巻いてしまう。
 二度目のトライ、これはいい位置まで来た、あー、と言う声は飛ぶものの、これは入った。心配されるものの、歩きの調子がよくなったらんち坊。後ろ向きに切り替えて前進、しかし転んだ拍子に2個飛び出てしまった。まだ一個残ってる! と言う声が飛んだところで立ち上がって復帰、これで終了となりました。記録は94cmです。

No.32-1 サイコロ一号(ガル)

 続いての登場は、サイコロの周りにチロルパーツをチョバムアーマーばりに貼り付けたサイコロ一号。この機体はオーバーレギュレーションと言う事で、これまでなかった障害物がコース上に設置されます。2cmの水平バー。荷物をかかえてこれを潜るのはかなり難しい。
 さあ、開始。翼を広げるように横歩きで進み、アームの真下に速やかに辿り着いたサイコロ一号。微調整、アームの操作に映った。真上まで持ってきた、ちょっと打点が低いか、と思われたチロル投擲でしたが、これは普通に上手くいった。カゴが持ち上がるのを見越して入れて来た感じだ。
 今度は10個を入れた、重さでアームが若干沈むほどの動き、これは、いや綺麗に入った。14個か、それくらい入ってきました。さらに増していくガルさん、落としながら歩いていく、横歩きでちょっと落としながら行った。さあ、障害物のバー、これをどう乗り越えていくか。突っ込み欠けた、横に転がってしまった、二個ほど落としたが持ち直した。さあ、相変わらずバーはそこにある。どう乗り越えるのか。そのまま突っ込んでしまった、のしかかるように越えて、戻らない、これはどうにもならないか、横へパンチを放つが、乗り越えられない。残り10秒、5秒、どうにもできないままで終了となりました。
 最後に距離をぎりぎりまで測って152cmでした。数量を考えると、かなりの好スコアです。

No.34-1 コーネリアス(HIDE)

 続いての登場は、モンキーヘッドのコーネリアス。猿の頭を外して、チロル用のカゴをつけて登場です。ハンデの段差は、さらに高い二段に上昇。
 こちらも非常に安定した動作でチロルアームの下へ、早速アームにチロルを投入します。ぎりぎりいっぱいまで伸ばしたアームの三脚が若干不安定になるものの、一回目のトライで8個ほどを投入。さらに二度目、先程と同じく慎重な角度で、詰めすぎたせいかカゴから落ちていかなかった。今度は落としたい。再度傾ける、これは綺麗に全部入った。
 さあ、あとはゴールするだけだ。まだ2分弱ある。乗り越えられるか。コーネリアス、お得意の後ろ歩きに、しかし、あー、バーにひっかかってしまった! チョコをぶちまけた上に、首(カゴ)がずれてしまう。まさかの惨劇ですが、ともかくまだカゴにチョコは残っている。姿勢を戻して再開、後ろ歩きでバーを乗り越えようとして、前向きに倒れてしまい、残りのチョコもぶちまけてしまう。
 全てのチョコを落としてしまうが、バーを乗り越えようと再度挑戦。ゆっくりとした動作でバーの上に乗ろうとするが、しかしバーのうち一本に脚がかかったところで、バーがしなって後ろに倒れてしまう。
 残念ながら吹っ飛んで倒れたところで時間切れ。完走ならず、リタイアとなりました。

No.45-3 MiMIC(やすみ)

 最後の登場はミミック。腕のない脚と胴体だけのシンプルなデザインの機体です。
 真横への素早い歩きで、あっと言う間にカゴの下に。アームの操作に取りかかります。飛び跳ねる動作で向きを変えるミミック。まずは一度目のトライ、順当に3つほど入りました。二度目のトライ、これは一気に入れていった、さあ、これは綺麗に入った。全部入りました。
 さあ、このままゴールしたい。まだ1分40秒ほど残っている。さらに継ぎ足しに行った。5個のうち4個まで入れたが、歩くたびに落としてしまう。チョコを挟んで転びかけるものの、なんとかこれは踏みとどまる。残り1分、いい感じで走って行く、余裕でゴールだ。二機目の完走者。入っていたチョコは、まさかの13個。

 最後に一桁違う完走での勝利。最後に出てきたミミックが見事な優勝となりました。
 二位はKENTAさん、それ以外の全員が同率5位となります。

 さて、やすみさんにはチョコレートと、コロッセオ缶バッジが与えられます。
 さあ、このあとはロボでサバゲ! となります。会場は特設サバゲフィールドですよ。

|

« ホビーロボットコロッセオ観戦記【コロッセオバトルトーナメント】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【ロボでサバゲ! ~殲滅戦・フラッグ戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホビーロボットコロッセオ観戦記【チロルチョコロボット大会 ~チョコゲッタープラス】:

« ホビーロボットコロッセオ観戦記【コロッセオバトルトーナメント】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【ロボでサバゲ! ~殲滅戦・フラッグ戦】 »