« ホビーロボットコロッセオ観戦記【入場編・開会式】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【チキチキロボマッチ ~ジグザグ一本道】 »

2011.09.03

ホビーロボットコロッセオ観戦記【ナガレンジャーファイティングフェスタ ~ロボットカルタ】

 さあ、いよいよ11時。最初の競技、ナガレンジャーFFによるかるた取り大会から試合開始となります。
 かるた取りはその名の通り、ロボットを使って盤面にちりばめられたかるたを、ビーチフラッグの要領で確保する、と言う競技。スタートラインから伏せの姿勢でダッシュ。かるたを腕で確保し、チームで取った枚数が得点となる、と言うルールになります。

 参加者は4チームに分かれ、それぞれチームで点数を対決。三枚先取で勝利となりますが、チームで同一のロボットが二枚を取ったら、三枚目を取る事は出来ません。一機だけで勝つ事はできないルールなのです。

 ナガレンジャーFFは山形県長井市で年二回行われている競技会、と、解説ナガレッドさんの仕切りでまずはナガレンジャーの解説から。ROBO-ONE長井大会開催をきっかけに行われる事となったナガレンジャーFF。すでに9回を数える大会のうち、特徴的な競技である「かるた取り大会」を、今回はここで行う事になります。

 というわけで、サッカーコートをかるた場にして、早速競技の開始であります。

Aチーム
No.2-2 SDマイトガイン(あるば~と)
No.6-1 ガルー(くまま)
No.8-1 おふじゃんびぃZ(B作)
No.32-1 サイコロ一号(ガル)

Bチーム
No.7-1 クロムキッド(くぱぱ)
No.14-1 ナガレゴールド(KENTA)
No.37-1 ティンペット君(紅project/とりさんチーム@TDUヒュー研)
No.38-1 ヱクセリヲン(TDUヒューマノイド研究会)

 最初はAチームvsBチームの対決です。
 まずは「に」の札。最初にダッシュしたガルー、クロムキッドとぶつかった、いや板にひっかかってしまった。横歩きで抜いたガルー、クロムキッドを押しのけつつ確保。他の機体が立ち上がりに苦労している間に確保となりました。マイトガインは起き上がれず、肩が取れてしまいました。
 1-0で第二走。起き上がった、今度はガルーが早い。またも板に引っかかって転んだ、ナガレゴールドが横歩きで起き上がるガルーの脇を抜け、しゃがんで札を確保。踏むだけじゃだめで、手で札を確保しなくてはいけないのが、この競技の難しいところですね。
 1-1で再開、「る」。サイコロ一号フライング、起き上がれないおふじゃんびぃ、その間にガルーが圧倒的な早さで駆け寄ってカードを確保。これで2点。
 2-1となりました。ガルーはすでに2点を取りましたので、もう得点を取る事はできません。続いての札は「お」。サイコロ1号再びダッシュ、ここでガルー妨害に入る、クロムとナガレゴールドが駆け寄るのを妨害する。
 クロム引っ繰り返った、ゴールドが回り込むが叩きのめされ、その間にサイコロ1号がすすっと寄って屈み込む。これで2-2。
 2-2、決勝。「よ」。サイコロ1号が走ったがもらい事故発生。ガルーに薙ぎ倒されて起き上がれない、クロムキッド、のしかかって確保に入るがガルーに押されてしまう。押しのけられている隙にナガレゴールドが割り込み確保、これでBチーム、まずは一勝です。

Cチーム
No.11-1 ミャノイ(Dr.GIY)
No.18-2 黒ウサ(クボ)
No.19-1 赤風(まつしろ)
No.34-1 コーネリアス(HIDE)

Dチーム
No.13-1 サアガ(イガア)
No.24-1 で・か~る(道楽、)
No.40-1 ガッテンダー(sima)
No.45-1 Cavaiier(やすみ)

 続いてはCチーム、Dr.GIYさんのCチームとイガアさん率いるDチームの対決。本来チームにいるはずのかぶととキノピーがいないため、4機同士の対決となります。8機がスタートラインに並んだ。で・かーるがすでに調子悪いみたいですけども、大丈夫でしょうか。
 札は「く」。スタート、でかーる動かない、そうこうしているうちに滑りつつもサアガが猛ダッシュ、しかしキャバリアが一機に追い込む、赤風も来た。手をつけるのか。地面を突く構えでキャバリアが1枚ゲット。
 1-0、続いて第二走。「も」。サアガ飛び出した、早いが滑った。他の機体がもたついているあいだにあっと言う間に押さえた、サアガがゲット。
 2-0、有利なカウントでDチーム折り返し。さらに赤風が整備で離脱。札は「わ」。さあ起きた、サアガ飛んだ、早い、とんでもない早さだ。独走で札を踏んで待っている。待ち構え得ている。腕を突き上げて余裕過ぎる構え、ちょっとずれた、乱戦だ。乱戦になった。ここでサアガ余裕の確保、Dチームストレートで勝利となりました。

 さあ、Bチーム、Dチームが勝利の状況で折り返し。休憩を挟…… いや、そのまま行くみたいですね。

Aチーム
No.2-2 SDマイトガイン(あるば~と)
No.6-1 ガルー(くまま)
No.8-1 おふじゃんびぃZ(B作)
No.32-1 サイコロ一号(ガル)

Cチーム
No.11-1 ミャノイ(Dr.GIY)
No.18-2 黒ウサ(クボ)
No.19-1 赤風(まつしろ)
No.34-1 コーネリアス(HIDE)

 続いてはAチームとCチームの対決。お互い一勝が欲しいチーム同士の対決となります。全機伏せの構えで準備完了。おっと、赤風フライング。「せ」。さあ起き上がった、ガルーが一歩早い。後ろ向きで突進するコーネリアスも早い、ミャノイ来た。ガルーが転んでいる間に隙に踊るミャノイ。踏んだ、腕をつけられるか、しゃがんだ姿勢で押されて腕が触れた、これで1ポイント。
 1-0、Aチーム先取で2走目。赤風、大丈夫でしょうか。「と」。赤風起きた、サイコロが巻き込まれた。コーネリアス、後ろ向きダッシュで到達、これは早かった。コーネリアスが綺麗な確保で1-1。
 イーブンとなりました、折り返し。再び「も」の札。コーネリアスとガルーが並行してダッシュ、ガルー横に抜けた、黒ウサもミャノイも来たが確保できない、ガルーがゲット。
 2-1、あっといけない、赤風が再びバックヤードに。調子がよくないようだ。「そ」。起き上がった、サイコロ1号ひさびさに来た、ガルーダッシュ、早い、叩いた。確保と同時に反対の腕を上げてアピール、これでAチームの勝利となりました。

Bチーム
No.7-1 クロムキッド(くぱぱ)
No.14-1 ナガレゴールド(KENTA)
No.37-1 ティンペット君(紅project/とりさんチーム@TDUヒュー研)
No.38-1 ヱクセリヲン(TDUヒューマノイド研究会)

Dチーム
No.13-1 サアガ(イガア)
No.24-1 で・か~る(道楽、)
No.40-1 ガッテンダー(sima)
No.45-1 Cavaiier(やすみ)

 続いて一勝同士の対決、B対D。「せ」、立ち上がった、キャバリア早い、しかしサアガがダッシュで抜いた。動かない、大丈夫か。エクセリヲン起き上がった。サアガ早い、サアガがザク頭のクロムキッドを押しのけての圧勝。
 0-1、エクセリオンが倒れたまま旋回しています。「れ」、起き上がった、サアガが飛び出た、でかーるが起き上がらない、走っていって横に躱したサアガ、ここは札をキャバリアに譲った。これで0-2、Dチーム優勢となった。
 さあ、最終カード。で・かーる、目立たないと思ったら脚の調子がどうも良くない様子。エクセリオンうつぶせになった。何かしてくるんでしょうか。「さ」。サアガが飛んだ、オットセイのような動きで飛び出すエクセリオン、一丸となって突っ込んでくる、でかーるまだスタートライン、クロムが来た、しかしこれをサアガが押しのけた、強引だ、押さえようとするティンペット君、上からキャバリエに押さえつけられるが、これが助けとなりカードをゲット。
 1-2、スコアを若干戻した。つづいての札は「つ」。起き上がった。サアガが浮いた、でかーる転がった、サアガ独走、再び待ち構える構えだ。いや、これは流石に早い確保。速攻でサアガが確保して1-3。勝利となりました。
 Dチーム2勝、優勝のリーチがかかった状況で、Aチームとの対戦となります。

Aチーム
No.2-2 SDマイトガイン(あるば~と)
No.6-1 ガルー(くまま)
No.8-1 おふじゃんびぃZ(B作)
No.32-1 サイコロ一号(ガル)

Dチーム
No.13-1 サアガ(イガア)
No.24-1 で・か~る(道楽、)
No.40-1 ガッテンダー(sima)
No.45-1 Cavaiier(やすみ)

 さあ、続いての試合はAvsD。でかーる、冗談かと思ったら本当に有線に改造しています。急遽改造が進む中、ゲームは開始。
 「い」、サアガ早い、ガルーにぶつかっていった、両者激突、投げの構えだ、これはキャバリアに突っ込んでしまった、絡んで止まった。そうこうしているうちにガルーが確保しました。
 1-0、どうしたんでしょう、SDマイトガインが動かない様子。「と」、大挙して競技開始。でかーる起き上がった、ちょっと悩んでいる、ガルーが突っ込んで行ったが段差にのしかかってしまった、ガッテンダーが絡んでいる隙にキャバリエが押さえ1-1。
 あっと、どうした。珍しい、ここでサアガがバックヤードに調整に入りました。あっと戻ってきた。早い調整です。「ま」、やはり調子がよくないかサアガ、ガルーが突っ込んで札のもとまでいきますが若干手が外れていた、二度目のトライ、キャバリアも挑みますが鼻の差で確保。
 2-1、Aチーム優勢。次々機体が調整に入っていってしまいます。「ろ」。サイコロ1号が出た、でかーる、ここで動いた。蛇行しながら走っていく、絡まった。ガルーに引っかかって絡んでしまった。さすがに分けた、これは分けた。サイコロ1号、転んだまま動けない。でかーる、近くまでは行きましたが大丈夫か。サイコロ起き上がれなくなりました。倒れ込んだおふじゃんびぃ、しかしこれを無理やりに押しのけるでかーる、強引に、かなり強引に押して行く、これは…… あー、有線操縦の線が抜けて暴走してしまってたんですね。
 若干の調整時間を終えて再開、サイコロを叩くキャバリエ、ガルーも転んだまま動けない、サアガが戻ってきた、なんだ、なにかが吹っ飛んだぞ。サアガ走って行った、乱戦の中に割り込む、おふじゃんびぃ確保できなかった。突っ込んで行ったサアガが確保、これで2-2となった。
 さあ、両陣営なにやら損害を出しつつ最終札。おふじゃんびぃも離脱。「む」。サアガが真横に突っ込んで行く、キャバリエ横歩きで近づく隙に、サアガが何気なく三枚目の札を確保。Dチーム、全勝で優勝となりました。

Bチーム
No.7-1 クロムキッド(くぱぱ)
No.14-1 ナガレゴールド(KENTA)
No.37-1 ティンペット君(紅project/とりさんチーム@TDUヒュー研)
No.38-1 ヱクセリヲン(TDUヒューマノイド研究会)

Cチーム
No.11-1 ミャノイ(Dr.GIY)
No.18-2 黒ウサ(クボ)
No.19-1 赤風(まつしろ)
No.34-1 コーネリアス(HIDE)

 最後の戦い、BチームとCチームは1勝と全敗の対決。一矢報いたいCチームです。
 「く」の札、ティンペット君が一歩先行、ほぼ横並び。いやミャノイが早かった。黒ウサも来ましたがミャノイが一歩早くゲット。これで0-1。
 ティンペット君離脱か、「き」。さあ、開始、コーネリアス、あっとダッシュしようとして転んでしまった、ナガレゴールドが来た、クロムキッドと黒ウサも殺到するが、一番早かったゴールドが危なげなくゲット。
 1-1、イーブンで再開。「し」、起き上がった、まずはナガレゴールド、コーネリアスのバックダッシュも相変わらず早い、後頭部で押さえたコーネリアス、ティンペット君とぶつかって転んだ、これはパンチだ、コーネリアス飛ばされた。確保しようとするティンペット君を真上に立って妨害するミャノイ。ティンペット君、先に札を取った、これで2-1。
 Bチーム、あと一点で勝利が取れる。「そ」、さあ黒ウサとコーネリアス、ミャノイが追う。ナガレゴールドとクロムキッドが奪い合う、黒ウサが来た、ミャノイが押さえ込んだ、手がついて…… いないか。おっと、起き上がろうとするモーションで掴んだ。Cチーム確保。
 2-2になった。初勝利がかかるCチーム、しかしもうミャノイがカードを取れません。「む」。起き上がった、ナガレゴールドとコーネリアス、コーネリアス早い。段差で引っかかった、クロムが突っ込んできたぞ。クロム有利だ。腕から先に倒れた恰好で確保、これでクロムが確保。3-2でクロムキッドの決勝点、Bチームの勝利となりました。

 結果は、Dチーム3勝、Bチーム2勝。そしてAチーム1勝、Cチーム0勝と言う結果でした。
 賞品はフラワー戦隊ナガレンジャーの名前にちなみ、長井線ゆかりのグッズとなります。
 4位はCチーム、黒字鉛筆。「黒の色鉛筆」と言う、書いたら消せない逸品です。
 3位はAチーム。賞品はうさぎ駅長もっちーのハンドタオル。
 そしてBチームは準優勝。優勝のDチームには山形のお米、つや姫が行われます。

 そしてサアガのイガアさんに特別賞、もっちーグッズでした。

 さらにいしかわさんから、賞品の紹介がひとつ。各競技優勝チームに贈られる缶バッジです。
 勝ったチームに贈られる勝利の証。これだけ勝った、と言う撃墜マーク的な存在として、皆さんに身につけていてもらおう、と言う事でした。

 というわけで、まずは第一競技、ナガレンジャーFFはこれにて終了。
 続いて12時15分より、チキチキロボマッチ♪ となります。

|

« ホビーロボットコロッセオ観戦記【入場編・開会式】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【チキチキロボマッチ ~ジグザグ一本道】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホビーロボットコロッセオ観戦記【ナガレンジャーファイティングフェスタ ~ロボットカルタ】:

« ホビーロボットコロッセオ観戦記【入場編・開会式】 | トップページ | ホビーロボットコロッセオ観戦記【チキチキロボマッチ ~ジグザグ一本道】 »