ホビーロボットコロッセオ観戦記【ロボでサバゲ! ~殲滅戦・フラッグ戦】
続いての競技は、完全に防護フィールドで掩われたジオラマの中で行われます。
ペーパークラフトのビルが立ち並ぶ、街のジオラマの戦域の中に。多脚の機体が配置され、カメラを使って目視が行えない状況下で試合が行われる事になります。
まずはたなかさんから競技の説明が行われております。遠隔地からの操縦は、今回はネットワークトラブルで行う事が難しいみたいですね。
今回はイガアさんチームとgonsさんチームに分かれ、初日は2つのルールで2セットずつ、計4セットの試合を行う事になります。
殲滅戦A
■イガアさんチーム
No.13-2 ソウガ(イガア)
No.39-1 流鏑馬(mota)
No.16-1 シグマ(しまけん)
vs
■gonsさんチーム
No.21-1 電龍(gons)
No.3-1 ブタンク改(オサル)
No.4-1 スタローン(ノボリサカ)
まずは第一試合から。殲滅戦、いきなり打ち始めた両者、目視では判りにくいですが、音と壁を見ると確かに着弾しています。ソウガがいきなり被弾して沈黙してしまう、かなり距離を離して打ち合う両陣、アーノルドが後方、流鏑馬も動かない、一機で頑張っているシグマですが、ビルを倒しながら動いた、沈められた。あとは流鏑馬だけですが、まだ動いているか。
流鏑馬ももう沈んでしまっていたようです。これで終了、gonsさんチームの勝利となりました。
調整タイムが行われ、25分から競技再開となります。
殲滅戦B
■イガアさんチーム
No.13-2 ソウガ(イガア)
No.16-1 シグマ(しまけん)
No.33-1 パンツァー・カニカン(神矢☆)
vs
■gonsさんチーム
No.21-1 電龍(gons)
No.36-1 Little Cat(ちば)
No.15-2 benkei(みっちー)
さあ、準備時間のあと、第二試合の準備完了。今度は組み合わせを変えての第二試合です。
開始。進んでいったシグマ、歩いて突っ込む、キャットと撃ち合いになった、ビルを壊しながら前進するソウガ、そこで止まってしまった。どうしたんでしょうか。
カニカン前進。これは猛烈に打たれている、横に逃げたソウガ、カニカン、蜂の巣になって沈んだ。電龍前進、ずっと撃ち続ける。なんだ、benkeiがノーコントロールで打ち続けているようです。シグマが後ろに回り込んだ、それをさらに狙う電龍、ソウガも沈んでいた様子、フィールドの中に入って止めに入る。
ソウガ、まだ動いている。起き上がろうとしている。ここでまだ撃ち合いが始まった。至近距離からリトルキャットの砲撃を貰い、ソウガの腕に穴が空いて沈没。すでにシグマもフィールドの向こうで沈んでおり、これで全滅。gonsさんチームの二連勝となります。
このあとはフラッグファイトとなります。
フラッグ戦A
■イガアさんチーム
No.39-1 流鏑馬(mota)
No.16-1 シグマ(しまけん)
No.33-1 パンツァー・カニカン(神矢☆)
vs
■gonsさんチーム
No.3-1 ブタンク改(オサル)
No.36-1 Little Cat(ちば)
No.4-1 スタローン(ノボリサカ)
続いての勝負は相手陣営の標的を狙うフラッグファイト。場所と建物の調整が行われております。隣のソード7のブースではインタビューと模範演技が行われたりもしております。
さて、開始。いきなり撃ち合いを始めた両者。シグマが左右に歩きながら牽制します。回り込んで進路を取るシグマ、売り合いになった、ビルの影に隠れた恰好のシグマ、後方から、……あれ? いつの間にかgonsさんチームのフラッグが倒されていたようです。
状況を付き合わせたところ、どうやらシグマが突撃し、そのままの勢いで張った弾幕が、ビルの隙間からフラッグを倒していた、と言う様子だったみたいです。
というわけで、今日のロボでサバゲ!は、これにて終了。競技を変えて、明日はまた競技が行われます。
次は11on11、フルメンバーロボサッカーです。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント