ゲットスマート2月こそ! 待ちに待ってるN-04D(☆☆☆)
すっかりj:comの話に話題をふっちゃいましたが、今日はNTTドコモの冬春モデルの携帯のお披露目の日でありました。
この冬にはXi対応のスマートフォンが出るはず、そのタイミングで通信環境を整理してスマートフォンに機種変更。と模様を睨んでいた身としては、待ちに待ってた秋の日だったのです。
まァ欲しい端末が一番遅い2月発売とか判って、さらに待ちに待つ事になってしまったのはご愛敬ですが。
そんなわけで目をつけたのが、NECカシオのN-04Dであります。
機種変更にあたって必要だったのは、Xi対応であることとスマートフォンであること、と言う事くらい。あとはスペックと持ち時間と言う事になります。また、最後発である、と言う事実は、それまでに起こりえる問題を、予め他機種をテストにしてフィードバックしておける、と言う事も期待できます。
丁度、今使っているのも同じNEC系のN-02Bですし、そういう意味では細かい使い勝手での乗換もスムーズに行かないかな、と言う期待も込めて。瞬撮カメラのコンセプトとか、細かいところで継承しているみたいですしね。
若干惜しいのは、Qi非対応なことくらいでしょうか。よくよく思うとQi対応と防水というのは(開口部を少なくすると言う意味で)相性がいいと思いますし、そういう意味ではXiこそ非対応であるものの、兄弟機のN-01Dも、なかなか割り切った構成で魅力的です。電池の問題はつねに付きまとうわけですしね。
bluetoothがHIDに対応しているか(つまりブルートゥースキーボードが使えるかどうか)とか、気になるところは色々まだまだありますが、なにしろ発売は当面先の事。とはいえ、これを手に入れれば通信環境の色々を、一気に整理できる契機になります。
現在はメインの通話と調べ物用に、フィーチャーフォンのN-02B(パケホーダイダブル)を、ロボット関係の用事などで普通の調べ物をしなくちゃいけない時用にUSBのWiMax(二段階上限課金)を使っています。WiMaxのルータも持ってますけどほとんど使った事がないと言う……。PCからでも、ちょっとした用事なんかはN-02Bのテザリングで間に合わせているので、結構WiMaxは普段使わない感じなんですが。
ともあれ、Xi対応にしてしまえば、これら両方を一つにまとめて整理できる。WiMaxは一応解約だけして、端末は手元に置いておけば、いつでも必要なときにワンデイで契約して乗り切る事もできます。また、上とは別件ですが、bluetoothキーボードが接続可能ならば、pomeraの代わりにちょっとした文章を打ち込むなどで活用する事も期待できるかも知れません。
環境を整理し、さらに能力を増幅さえしてくれるかも知れない。W-ZERO系以来の、久々のいわゆるスマートフォン。心静かに発売を、いや予約受け付け開始を、楽しみに待ちたいと思います。
| 固定リンク
« J:COM : ブルーレイHDRでDLNAができるようになってた!(☆☆☆☆) | トップページ | アメコミくえすとさんのキャプテン・アメリカレビュー~ あるいは、振りかざす正義すら誰かのRTの人々に(☆☆☆) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- やっぱり電池がEye-Fi Direct。(☆)(2015.11.05)
- フルフルwindowsフォン。(☆)(2015.05.13)
- E Inkスマートフォン!(☆)(2015.01.14)
- Runtastic for docomo に申し込んでみまして。(☆☆☆)(2014.12.21)
- Runtastic for docomo(☆☆☆)(2014.12.10)
コメント
Xiの定額プランは、月度通信量上限まで使うと、その後の通信速度が絶望的な数値まで落ちる割と鬼畜な仕様だった気がするのですが、大丈夫ですか?
投稿: きりん | 2011.10.19 01:07
おおうアドバイスが。ありがとうございます。
今使ってるN-02Bは、元々(料金の関係で)テザリング時の最大通信速度が128Kですから、全然問題ないのですよー。
元々それほどヘビーに使い切るわけでもないですし、数字から感じるイメージ以上に使い出があることも判ってますしね(それでも必要になった場合はWiMaxの出番ですし)。正直使った事無いのでよくわかりませんが、たぶん使い方次第でどうにかなると思います-。
投稿: sn@散財 | 2011.10.20 04:36