« 11.3、ロボットプロレスできんのか!9 時間詳細について。(☆☆☆) | トップページ | 赤坂スパマロット。(☆☆☆) »

2011.10.30

神田神田と小雨もなびく、カレーまつりに古書まつり。(☆☆☆)

 土日はいろんなことがあったので、若干順序が前後しますが。
 先日から気になっていた神田カレーグランプリに行ってきましたよ。

 行ってきたのは神田の古書店街、からちょっと外れた広場です。
 たぶん前に学校があったところの校庭みたいな雰囲気なんですが、11時から始まっているイベントに12時頃行ったところ。頃合いまさに昼飯時、ステージ上ではイベントが行われており、立ち並ぶテントには沢山の行列が。

2011103001

 と思っていたのですが、どうも端のほうにあるボンディの行列がまた極端に長かったみたいですね。とはいえ、カメラや並んでいる人で会場の中はまさしくすれ違うのも困難な混雑ぶり。しかも行き交う人がかなりの確率でカレーを持っているので、すれ違うのにも神経をことのほか使います。
 座席は屋根つき屋根なしとありますが、さすがに人でいっぱい。皆さん周囲の植え込みや路肩に腰掛けてカレーをもりもり食べております。
 まあ早速頂いてみましょう。と言うことで、最初に並んだのがこちら。

2011103002

 神田チャボさんの煮豚ホワイトカレー。ホワイトカレーだけあってカレーとしてはマイルドで、むしろ濃ゆいシチューと言う感じ。牛乳を出して鍋二つでおおわらわで大変そうでした。

2011103003

 こちらは次に頼んでみた、エブラックさんのスープカレー。
 焦がした薬膳のような独特の風味のある、もちろんスープカレーなのでさらさらしたカレーでありました。

 横にあるのは、その場でシェイカーで作ってくれるカシスラッシーのカクテル。
 なんでシェイカー? とその時は思ったんですが、あとでお店をチェックして納得。なるほど、今日はカレーで勝負しているけどバーなんですね。これは行ってみたい。

 いろんなお店を見ていると、オペレートの工夫みたいなものがそれぞれのお店であるのが面白いですよね。行列をさばくのに慣れているお店もあれば、出来上がりまでに時間がかかるので整理券を用意しているお店もある。会計担当の人が屋台の前に出て積極的に注文を取っているお店もあれば、呼び込みのコールに力を入れているお店もあり、それぞれで非常に面白い。

 ここでちょっと落ち着いてしまったので、しばらく会場をうろうろ。
 かなりの人手でこりゃあ無理かな、と思っていたのですが。そんな中しっかり席を確保していた、くままさん達ロボットカレー部(※今日できたらしい)の皆さんと首尾良く合流。
 お店の様子とか混み具合の様子を見たり、神保町のあれこれなどを話したりしつつ。手動エレベーターをうっかり人力エレベーターと勘違いしたりもしましたが。ともあれ、かわりばんこにカレーを買いに行く事に。自分ももう一件行ってきました。
 メーヤウ神保町さんのポークカレーであります。

2011103004

 柔らかい豚の角煮がごろっと入っていて、辛さも極端ではなく、さりとて甘くもなくと正当派な感じ。ザ・カレーであります。タイのレオビールも気になったのですが、まだ調子が最善ではなかったのでさすがにパスすることに。さすがに三皿も食べると満足であります。ということで、この辺で切り上げる事に。
 その前に、手元にある投票用紙を投票して行きましょう。一皿食べるごとに投票権を一枚貰えて、その券を投票箱に入れていく事で、最終的に一番人気のカレーを決める、と言うのが本来このイベントの趣旨。それで神田カレーグランプリなわけですね。

2011103005

 投票箱はこんなかんじ。
 ちなみに、土日二日間の開催となるこのグランプリ、最終日日曜日の17時に結果が発表されます。公式ページの発表によれば、グランプリはボンディ-。準グランプリはシディークとのことでした。どっちも行列、長かったもんなあ……。

 東北物産展で梨とか買った後、神田古書まつりを見ていく事に。
 通りに一杯並んだ出店は、古本ありアクセサリあり食べ物ありなんだかよくわからないものあり、で、列がどこまで続くんだってくらい長く長く続く、ぶらぶらするには大変面白いイベントでありました。ハヤカワで引っかかったり、東京創元社で引っかかったり、ファンタジー系の画集をうっかり買ったりしつつ。
 そしてここでも、うっかり路上でのギネス販売に引っかかる自分。いやあギネスからはなかなか自由にはなれませんね。にやにや。
 神田とはちょっとずれていますが、銀座のSAKE HALL(サキホール)って言うお店の出店だったみたいです。威勢とノリのいい売り声につい引っかかっちゃったわけですが、店員さんが吸血鬼や魔女の恰好をしていたりして、ハロウィン仕様で営業中でした。
 魔女に扮した男性の脚について熱く意見を交わす皆さん。通りすがりのおばさんも「あら!あら!」とうっかり気付いて大変嬉しそうにしておられました。

 そうこうしていたら小雨がぱらついてきたので、本屋で時間を潰しつつ解散する事に。そんなこんなで、のちのちギネスにまでありつけた、楽しいカレーの会でありました。
 第一回と言う事で、例年のイベントになってくれると楽しいなあ。と思いつつ、ちょっと神田カレー巡りをしてみたくもなった。そんな主催者の皆さんの意見にうまうま乗ったら楽しそうな一日でありました。

 次回をやるときは、より人を巻き込んで、計画的に行きたいですね-。

|

« 11.3、ロボットプロレスできんのか!9 時間詳細について。(☆☆☆) | トップページ | 赤坂スパマロット。(☆☆☆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

カレーグランプリなんて企画があったのですね。昨日今日と休日出勤前に近辺にいたので、知ってたら寄っていたのですがー
出店している店舗の中では、カーマのチキンカレーが、さらさらなルーで好みだったりします。
(出店店舗の中にエチオピアが無いのが不思議だったり)


昨日は神保町ブックフェスティバル(http://jimbou.info/news/book_fes.html)の方に寄ってたりしました。早川書房のサイン本販売が目当てだったのですが、とり・みき先生の本をはじめ7千円以上散財してきました(笑)

投稿: 玄冬 | 2011.10.30 21:17

って、リンクが変な感じになってしまって済みません(汗)

投稿: 玄冬 | 2011.10.30 21:18

 ハヤカワではぐっと我慢した自分ですけど、東京創元社の棚では実際やばかったですよ!(笑)

 意外にカレーグランプリ、知られていなかったみたいですね。僕もFacebookで話題になってたのを見て、よし行こう、って決めた口なので、確かに自力だと見つけ出せなかった部類なのですが。

 ……いま検索ワード見ると「カレー祭り」がぶっちぎりで多いですね(笑)。グランプリで覚えている人よりもそっちが多そうな……(笑)。

投稿: sn@散財 | 2011.11.01 23:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神田神田と小雨もなびく、カレーまつりに古書まつり。(☆☆☆):

« 11.3、ロボットプロレスできんのか!9 時間詳細について。(☆☆☆) | トップページ | 赤坂スパマロット。(☆☆☆) »