早稲田理工展ロボットコンテスト観戦記【ロボットバトル・準決勝~三位決定戦~決勝】
さあ、準決勝。いきなりこんなカードからの開始です。
準決勝第1試合
No.9 ガルー vs No.8 クロムキッド
このカードも久しぶりに見た気がします。完全同型対決、クロムキッドとガルーの勝負です。
開始、詰めていった、同時のタイミングの攻撃、これはガルーが引き倒された、ダウンになった。
1-0、ちょっと離れた、詰めていく、間合いのギリギリ外で待ち構えるクロムキッド、攻撃、勢い余ってクロムキッドが外に転げ出てしまった。
再開、コーナーで待ち構える、後ろからの一撃で牽制する、間合いの外か、これはなんだ、綺麗に入った。クロムの攻撃がなにげなく入った。
ガルーが押されてきた。ちょっと意外だ。腕を小刻みに繰り出す連打の攻撃。逆にクロムキッドをガルーがコーナーに追い詰めて一気に落とし、これで2-1。
さあ、睨み合いになった、やや距離が遠い、ガルー詰めてきた、一気に詰めてコーナーに追い詰める。諸共に落ちるかと思ったところ、ぎりぎりで凌いだ、コーナーにガルーだけが残る。これで2-2。
さあ、再開、中央での戦い、クロムキッド離れた。駆け寄るガルー、やや離れては一撃してまた離れる構え、これは追い詰めた。
クロムキッド、リング脇ぎりぎりでの叩き合いでスリップ、ガルーが押し切ってリングの外へと押し切って、ガルーの勝利となりました。
準決勝第2試合
No.14 コルテージュ vs No.7 G・サアガ
さあ、開始。いきなり掴みに行ったサアガ、これはどうだ、伸ばした腕を掴んで崩す、しかしこれはスリップ。突っ込んで行く、コルテージュも大きく腕を突き出しての叩き合い。
間合いのぎりぎりでの腕のぶつけ合い、ダウン、これは打撃でのダウンになった。打撃合戦と言う展開、駆け寄って一撃、そこから裏拳、コルテージュ躱して行く、間合いに入ったところに素早く一撃、これで2ダウン。
ここでサアガが投げに繰り替えていった、コルテージュ、足首を捕まれた! これはいけない、完全に引っこ抜かれて飛んで落ち、これで3ダウン。
G・サアガ、最後は投げで〆ての勝利となりました。
ここで10分間の休憩となります。人気投票もここで〆切。そのあと三位決定戦と決勝戦です。
さあさあ、試合再開。皆さん全く移動しないで待っています。会場が若干暑くなるほどの熱気。これはすごいですよ。
三位決定戦
No.8 クロムキッド vs No.14 コルテージュ
全てにおいてハイレベル、強豪クロムキッドと、午前の競技でも一位を取った、総合力に優れるコルテージュの対決です。
さあ、試合開始。真横を向いた両者、クロムキッドは中央に、一撃、コルテージュが凌いだ、コーナーまで逃げたが、中央へ復帰。再度攻撃、ややかわした。クロムキッドの後ろ、尻に爪を引っかけて持ち上げて落とした、これで1-0。
がちがちとぶつける、クロムキッドが追いかけてきた、これは強い、連打、コルテージュがバランスを崩しかけた所に一発二発、崩してダウンを奪い返した。これで1-1。
中央でクロムキッド、これに反撃のコルレージュ、爪を持ち上げて崩し、これで2-1。打ち合い、クロムキッドの連打に、パンチで凌ごうとするコルテージュ、すがりつくように崩れてスリップ。
さあ、ちょっと距離を置いた、これはどうだ、ダウンだ。コルテージュの攻撃がクロムキッドの移動終了寸前に重なり、腿の下に腕が入ってその上をくるりと回るような感じ、これでクロムキッドがころりと転がり、3ダウン。コルテージュが3-1と見事な勝利。
「これで学校に帰れます」と勝利の声でした。
決勝
No.9 ガルー vs No.7 G・サアガ
さあ、いよいよが決勝戦。これは決勝太鼓判、どう考えても好勝負。ガルーとサアガの対決です。
さあ、睨み合い。試合開始、まずは真横に、若干無線の調子が悪かったかガルー、あ、ガルー動いた。攻め込んで、いきなり投げに組み付く構え、ガルーの持ち上げるパンチをかいくぐり、伸ばした爪先を掴んで、投げにかかるもこれはすっぽぬけた。
両者スリップ、やや距離を置いた、間合いぎりぎりの外での睨み合い、突撃の構えを反撃で沈めるが、これはスリップ、を腕で弾いて近付かせない。今度はいけるか、腕を伸ばしてきたところを掴んで投げつけかけるが投げられない、これはスリップ。どうした、ガルーが起き上がれない、無線が効かなくなってしまたか。
ちょっとよくない感じだ。あわててケーブルに手を伸ばします。サアガが待機の構え、お、くぱぱさんが呼ばれました。あ、動いたみたいですけど、コントローラーを持ってくままさんがバックヤードに。おお、動いた。動きました。よかったよかった。
再開、下からの突き、撃たせてサアガが突っ込んで行く、前のめり、弾いた、もう一度、行った、足だ、掴んで持ち上げた、片足を抱えて斜めに落とす、これで1ダウン。
若干調子が悪かったみたいなサアガもきちんと動き、復帰、素早い横歩きで両者牽制、掴みかかるのを突きでかわす。一寸距離をお互い取った、ガルーがスリップ、突っ込む、これはガルーがかわしていた。やや遠い、打ち合いになった、これはまずい、ガルー、自分の足のケーブルに自分の爪が引っかかってしまった、一旦転んで外しました。再開。
なおも掴みに行くサアガ、下がってガルーが間合いの外に、これは入った、サアガの足裏に、爪を引っかけて転がした。
これはサアガのダウン、しかし直後にガルーの足を掴んで、抱え上げて頭からリングに落とす! ガルー、激突直後に足がだらんと脱力してしまう。これは叩き付けられたショックかなにかで、スイッチが切れてしまったようです。
2-1、再開。真横に構えた両者、ガルーの突きを引き倒すサアガ、倒れたガルーに投げを入れかけるように見えますが、これはかわした、これはどうだ、掴んで持ち上げ、胴体ごと転がった、投げが決まったが、戦闘続行の構えに入る両者、これはスリップ扱いに……
おっと、「……もう終わったんじゃないの?」とくままさんの指摘。足首の調子を見ていたイガアさんも、ん? と言う感じになっているところに、ジャッジが3ダウンを宣告。サアガがガルーを投げ崩し、これで3ダウン。サアガの優勝となりました。
このあとは表彰式と、人気投票の発表になりますよ。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント