山手30。(☆)
山手線に新しい駅ができるそうですよ!
ちょっと勘定してみたところ、ちょうど30個め。へー。
なんでここにきて新しい駅ができるのか、そんなスペースどこにあるのよこの宿六。って思うかも知れませんが、新しい駅ができるのは、新橋と田町のあいだ。たぶんだいたい、泉岳寺のあたりです。
地図を見るとこのあたり、線路がみしみし埋め尽くされています。
これはJRの車両基地で、ようは電車の整備や引き込みなどにどうしても必要なエリアなのですが。今までは線路の接続の都合などいろいろあって、このへんの一等地にないと困るものだったのです。
さて、今回ここに駅ができると言う事は、つまり、このへんの土地が開くということ。それは要するに車両基地の機能をよそに分散させられるようになった、と言う事なのですが。それがどうしてできるようになったのか、と言うと。今、上野から神田駅の上あたりを工事している東北縦貫線。あの工事が、いよいよ完成が近くなってきたからなんですね。
東北へと延びる東北本線と、名古屋から大阪へと続く東海道線。上野と東京をそれぞれ起点にしていたこの二つの路線が、東北本線を上野から東京まで引っ張ってやることで、接続していろいろと相好運用できるようになるんですね-。その余禄(というか目当てのひとつだったわけですが)として、品川の車両基地の縮小があり、さらに空いた土地の開発、その入り口となるJRの新駅の開発、と言う風につながってくるわけですね。
30個目の山手線の駅、そして新橋エリアの再開発。それらすべてが、今工事している神田の高架の先につながっている。土木はいろいろ興味深い、そんなお話でありました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント