« ROBOT JAPAN 3nd観戦記【一発芸部門】 | トップページ | ROBOT JAPAN 3nd観戦記【バンタム級 三位決定戦・決勝戦】 »

2012.01.09

ROBOT JAPAN 3nd観戦記【フライ級 三位決定戦・決勝戦】

 さてさて、引き続いて、フライ級の三位決定戦、そして決勝戦を行います。

三位決定戦
セアル vs ゼルファー

 考えてみるとなかなか珍しいこのカード。セアルとゼルファーの勝負です。開始、まずは両者左右に姿勢を振って、広い距離のまま読み合いを行う。なかなか近付かない、遠い間合いで構える、セアルがスリップ、その間に距離を近付けていった、ちょっと離れた。旋回して後ろに回ろうとするゼルファー、その場旋回で様子を伺うセアル。右に左にゼルファーが回る、セアルが下がった、間合いをちょっと広げた。ややゼルファーが詰めていった、まだ遠い。詰めた、セアルが一気に詰めた。近い距離から前突き、これでダウンを奪う。1-0。
 これはまずいか。リング脇にだんだん追い詰められるセアル、ゼルファーが戻した、腕を掴みに行ったゼルファー、これはセアルが横突きで躱した。ぐるぐると回って後ろに回ろうとする、渦を描くゼルファーの戦術、移動中、セアルの前突きを凌いだ、しかし立て続けに二発目。これは沈んだ、2ダウン。セアル有利になった。
 旋回しながら場所を伺うゼルファー、セアルは距離を空けている、いい距離を待っている、これは追いこんだ、いい距離で正面に来たところに、セアルが双手突きを綺麗に入れる、これで3ダウン! セアルがゼルファーを押し切り3ダウン先取、これでセアルが3位となりました。
 セアルのあの胸の顔を描いたのは、ゼルファーの白風Mさんだそうですよ。これはへぇボタン。

 さてさて、表彰式。毎回恒例すっとんきょうな賞品がROBOT JAPANの名物なわけですが…… えー、三位賞品。なんか長い。なんだあれ。

 コンデンスミルクでありました! しかも業務用。

決勝
オサル5号 vs バルト

 さあ、フライ級最終試合! 登場はバルト、そしてオサル5号の対決です! すでに電源の入った状態でオサル5号がリングに上がった、気合十分。そしてバルトが気張ってきました。オサル5号はちょっと腰が弱点みたいです。
 さあ、開始。中央に先に陣取ったのはバルト、オサルに向けて突っ込んで行く、ちょっとよろめいた、スリップで倒れた。しゃがみこんで投げに移行したいオサル、横から突いていく、おっと、突っ込んで投げ技に入った、これは投げられなかった、持ち上げきれなかった。絡んで倒れる。
 両者脱力し、一旦ブレイク、近距離からの打ち合い、大きな姿勢から一気にしゃがみこむバルト、投げを再び仕掛けるオサル、離れた、睨み合い、突きを凌ぐ、横突き、これも躱して行く、防御して凌ぐオサル5号、スリップしてバルトが倒れる、ちょっと離れた、打ち込んでいった、バルトの突き、これを外させて、オサルがカウンターの構え、しかしバルトが突っ込んで、ダウンを奪う、1ダウン。
 再開、中央でのぶつかり合い、スリップ、突っ込んで行ったバルト、突き。なにかからからと音がした、そこを凌いだオサル、脚に組み付くが、バルトが凌ぎ切る、手を離した。左右に旋回し、ちょと距離を開くバルト。突っ込む、突き、一家回転して踏みとどまったオサル5号、しかしそのまま勢い余ってスピンしつつリングアウト、これで2ダウン。
 突っ込んで行って突きを放つバルト、そこを凌いで逆襲にかかるオサル5号。しかし外した、下がって間合いを外した。突っ込んで突く、胸板を躱す、伸ばした腕を先行入力気味に狙いに行ったオサル5号、これは狙い切れなかった。足首がちょっとかしくなったオサル5号、これは復帰。少し離れた状態、バルトが下がって構えた、試合はここで時間切れになった。大きな距離を開いたところで時間切れ、これでバルトの優勝となりました!

 あー。なにやらオサル5号、腰が完全におかしくなってしまったようです。新しい機体を作ってリベンジを誓うオサル選手でした。えー、二位の賞品は…… 金ゴマのマグロだそうです。

 そして優勝はバルト選手。前回に次回はバンタム級にチャレンジしたい、とのことでした。賞品は「ますます株を上げて下さい」と言う事で、マスとカブでした。

 さてさて、これでフライ級は決着。
 続いて、バンタム級の試合が行われます。

|

« ROBOT JAPAN 3nd観戦記【一発芸部門】 | トップページ | ROBOT JAPAN 3nd観戦記【バンタム級 三位決定戦・決勝戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROBOT JAPAN 3nd観戦記【フライ級 三位決定戦・決勝戦】:

« ROBOT JAPAN 3nd観戦記【一発芸部門】 | トップページ | ROBOT JAPAN 3nd観戦記【バンタム級 三位決定戦・決勝戦】 »