第10回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【バトル・準決勝~三位決定戦~決勝】
高校生チームによるランブル戦のあと、ベスト4による準決勝戦が行われます。
準決勝第1試合
ガルー(くまま) vs クロムキッド(くぱぱ)
さあ、準決勝から名勝負がやってきました。「何回やってるかわからない勝負ですね」と、ガルーとクロムキッドによる対決です。
さあ、中央に陣取った両機。開始、まずは両者真横に構えて両腕で突き上げる、同時のアクション。解説の声に客席の後ろから爆笑が漏れます。互いに同時の隙をついて、下からを狙う攻撃、しゃがみこんで突き上げを狙います、ガルーの攻撃を素早く凌ぐクロムキッド、スリップした。再開、やや距離を外した、クロム、スリップ、真横に捉えるガル-、下からの攻撃、これはちょっと外した、真横、これは裏を取った、背中を捉えたガルーが1ダウンを奪った、1-0。
やや外したクロム、同時に構え、これはガルーが下から攻撃、腕にひっかかったが凌いだ、ガルーの攻撃を、前進一歩で外すクロムキッド。真横の間合いに出た、ガルーの攻撃、一瞬遅く繰り出すクロムキッド、真横での打ち合い、パンチの打ち合いになった、クロムの腕がガルーにからまった、これはスリップ。
ガルー優勢のスコア、突き合い、クロムが猛攻で押して行くが、ガルーが低い位置からの打撃で凌いでいく、スリップからクロムが復帰、真横への攻撃を繰り出しあう、持ち上がりかけるクロム、しかし凌いだ、ちょっと大きく外しすぎたが、ガルーがコーナーのギリギリに。ここで打ち合いをしているうちに時間切れ。
「お米がかかると強さが違う!」とコメントされつつ、ガルーの勝利となりました。
準決勝第2試合
ナガレゴールド(KENTA) vs Purple Star(TeamSSK)
さあ、これは目にあやな対決。ナガレゴールドとパープルスターの勝負です。両者中央に陣取った。いきなり挑発からスタートのゴールド。開始、角度を取りに行くゴールド、正面で待ち構えてパンチの打ち合い、正面から言った、両腕パンチをぶつけてパープルを沈め、1-0。
背を向けたパープル、待ち構えるゴールド、両腕から素早いパンチを次々と繰り出す、攻撃レンジに捉えて崩す、と言う恰好で倒したゴールド、これで2ダウン。
正面からぶつかり合い、真正面から両腕突き、ダブルチョップの連打で迎撃するゴールド、しかしこれは有効とならず、両者スリップ、真横へアッパー、しかしパープルがぎりぎり読んで引き上げて躱す、これは躱しきれなかった、踏み込んでのアッパーに切り替えたゴールドが一撃突き上げて、これで3ダウン。ナガレゴールドが巧みな試合運びで3ダウン、決勝へと勝ち上がりました。
このあとは三位決定戦となります。ちょっとインターバルを置きますよ。
三位決定戦
クロムキッド(くぱぱ) vs Purple Star(TeamSSK)
さあ、パープルスターとクロムキッドの対決であります。地力の違いをカバーできるか、さあ開始、ひょいひょいと近付くクロムキッド、攻撃をスピンして回避するクロムキッド、パープル、一撃は凌ぐものの、背後を向けたところからもう一撃貰ってしまう、これは腕を下敷きにするように崩れて1ダウン、1-0。
横っ飛びに近付くクロムキッド、とんでもない早さで攻撃ポジションまで近付いていく、前に倒れたパープルスター、クロムキッド、ちょっと勢いを出しすぎたか、リング脇ぎりぎりまで飛んで行ってしまう、復帰。
ゆっくりと立ち上がるパープルスター、勢いがありすぎてクロムキッドは真横にスリップしてしまう。フィールド中央で両者交錯、パープルスター、攻撃だが自分の反動で倒れてしまう。真横、クロムの攻撃、何気なく伸ばしたような腕にパープルがぶつかり、スピンしながら倒れてしまう。2-0。
残り1分、パープルを待ち構えるクロム、スリップしてしまう。立ち上がった、横をとった攻撃、しかしこれは耐えた、スリップ。立ち上がったクロムキッドに横突きを放つも、これもスリップ。待ち構えるクロム、パープルがスリップ、近付いたが、横突き、これは攻撃の隙に押し込みを貰い、3ダウン。
この勝負、クロムキッドの勝利となりました。三位はクロムキッドとなります。
決勝戦
ガルー(くまま) vs ナガレゴールド(KENTA)
さあ、決勝戦です! ガルーとナガレゴールドの対決であります。両者コーナーから自力でリング中央へと向かいます。ややガルーが深く構えた、開始!
やや距離を離した、足踏みでじりじりと距離を読み合う、後ろに下がったゴールド、詰めた、アッパー、同時にアッパー、外している。やや間合いの外での打ち合いの後、ゴールドが引いた、広い。詰めた、これもちょっと外だ、お、後ろへと放つのスピンフック、ゴールドが当たらしいモーションを出してきた、近付いた、腿にひっかけますが、崩れなかったゴールド、詰めていった、今度はゴールドが距離を詰めつつ連打、両腕でパンチの同時攻撃、スピンフックが外れたところから同時攻撃、ガルーが下から押し込む攻撃、これで1-0。
やや位置を離して打ち合い、睨み合いから、戻りの早い攻撃でゴールドが凌ぐ、ガルーは旋回しつつ、様子を伺う、詰めた、打ち合い、腕がぶつかった、ゴールドがもう一発、急ブレーキで横移動を止めたガルー、打ち合い、残り1分。
お互い同じ距離で移動していくガルーとゴールド。攻撃レンジの微妙に外だ、ガルーの爪が欠けて飛んだ、突っ込んでガルーの腕を抱えこみかけたゴールド、両腕チョップを繰り出す、しかしゴールド、スリップ。
距離を置いた、1ダウン差、後ろへの大きなフック。ガルーが素早く沈む、打ち合い、押して行ったが、ここでタイムアップ! ナガレゴールドの流れるような連打を凌ぎ切り、ガルーが1ダウンの僅差で勝利となりました!
これで優勝はガルー、ナガレゴールドが準優勝となります!
このあと5分休憩、55分からサッカーとなります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント