« 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・後半】 | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【準決勝~決勝】 »

2012.02.18

大河原メカバトルトーナメント観戦記【二回戦】

 さあ、二回戦です。6試合が行われますよ。

二回戦第1試合
No.6 ボール (えまのん) vs No.5 MSN-04 アッガイ (くまま)

 二回戦のシード選手として登場するのは、えまのんさんのボール。対決するのはアッガイと言う事で、これもファーストの対決再現です。
 「ボールでエントリーすると言う事で、どうするんだろうと思ったら…… 足あるじゃん、と」 足つきのボールです。先生、「私に言ってくれたら足つきのデザインを……」 おおおええええええ。

 さて真っ白な塗装で、なんだか目玉の親父みたいな有様になっているボール(足つき)。なんと動かなかった、と言う事で棄権ということに。これでアッガイの勝利となりました。

二回戦第2試合
No.18 ベルゼルガ イミテイト (イガア) vs No.4 MS-06F ザクⅡ (くぱぱ)

 さあ、先程は全容を出せなかった、ベルゼルガイミテイトがリングに登場。対戦するのは、こちらも不戦勝で上がってきたザクIIF型、汎用型ザクIIです。マゼラトップ砲とか三連ミサイルとか装備するやつはJ型です。途中まで間違えて書いててあわてて修正しました。
 ベルゼルガ、盾になにかをセットしています。大きさのかなり違う両者ですが、「設定ではザクが18mに対して4mくらいですから。いいんじゃないでしょうか」と先生。さあ、ザクが立ち上がった。かなりの大きさです。
 開始、まずは盾を構えたベルゼルガ、アナログコントロールで腕の角度を構えている、角度を変えて狙う、盾から打ったのは、打ちっ放しのパイルバンカー。飛び道具、しかし外れた。
 ローラーダッシュで離れて行くベルゼルガ、その足下を狙うザク、立ち上がった姿勢から下を狙っていく。片腕を突き出しての突撃、かなりの大きさのせいでぶつかっていくが倒し切れない、くるりくるりと旋回して後ろへ後ろへと割り込んでいく。
 円運動を描いて背中へと回り込もうとするベルゼルガ、立ち止まった。ザクが動いた、突っ込んでいった。これはスリップ、膝の裏に挟まって押し潰されたような恰好のベルゼルガ、立ち上がった。
 再開、両腕を上げて突っ込んで行く、これは! ローラーダッシュで突進、押されてザクが僅かに滑った、後ろに倒れるものの起き上がる。膝に食いついていくベルゼルガ、腕のパンチで引きはがそうとするザク。踏ん張った、移動中を狙う構えか、ちょっと距離を開いた、ザクが詰めていった、足下への攻撃、そこから打ち上げようとする。
 ラリアートのような恰好で突っ込む、押しに来たベルゼルガの胴体に逆にヒット、手首が取れながらも、カウンターパンチでダウンを奪う。
 回復の間に装填し、再び構えに入ったベルゼルガ、放ったパイルバンカーはザクの頭上を抜けて飛んで行ってしまう。惜しくもここで時間切れ、ザク2が片腕を突き上げて勝利を叫び、これで時間切れ。ザクの勝利となりました。

二回戦第3試合
No.14 ダイドコロン (3悪) vs No.7 ハロ (うじ)

 さあ、続いての勝負。ダイドコロンが再び登場。まさか二戦目に来るとは色々と思っていませんでした。ふたたび天才ドロンボーのビートに乗って、皆さん楽しそうに登場です。やっぱりTOBBYさんの左右にぶれているのが、気になってしょうがない。
 そしてうじさんのハロが登場なんです。なんですけど………… どういう勝負なんだこれ。腕を振り上げて、奥の手のミサイルの様子を見せています。普段着なんですよね、と再び尋ねられているうじさん。

 PCが復帰しないうじさんに、「とりあえずバトルしてみます?」と司会井上さん。「言うねえ」と言われつつ、開始することに。中央に持っていくダイドコロン。「動かないの? いきなり今週の山場いっちゃうよ!」「高すぎる」「なぜか敵から高すぎるって言われてるよ-」 と言いつつ、ミサイル発射。これは見事にハロに命中!
「まだ負けないぞ-」と言ううじさんですが、スタンディングダウンを取られて、これで決着。三悪の勝利となりました。
「(有線の)線引っ張ればいいじゃん」「その手がありましたか!」と言う事でした。

 パソコンはアフリカまで持ってきて、状態悪くなっていたそうです。

「コスプレでROBO-ONEに出られている人も多いようですが」「いません」 井上さん即答です。
「コスプレの賞もやってもよかったかなーと」と先生。「考えましょう」。井上さん即決です。

二回戦第4試合
No.9 GF13-017NJ II Gガンダム (まこ) vs No.19 グレートエクスカイザー (あるば~と)

 さあ、…………さあ、その。ゴッドガンダムが後期OPテーマとともにリングに登場。そして続いて、最強合体のテーマ(うろおぼえですが)とともに、グレートエクスカイザーがリングに上がってきました。
 バランス的に良いとは言えないグレートですが、Gガンダムは動かないわけで、まこさんは舞台袖ぎりぎりまで下がって大変申し訳なさそうに構えています。
 このゴッドガンダムのサイズにサーボを組み込むのがいかに難しいか、と言う話なんですが、結びは「この小さいサイズに仕込む、変態みたいなのが得意な人なんですね」と言う紹介でした。「そういうことやると、ああいうお兄さんになっちゃうので」と、絶妙な水平レベルを辿っての評価でした。「でもコントローラーがない」と結びでした。
 グレートは調整完了、「ガンダムと言うデザインは角が一番折れやすいので」と 「角がないとガンダムにならないですから。ヒゲではガンダムにならない」と先生です。

 開始、あー、いきなりGガンダムと逆方向にパンチを繰り出してしまう、パンチ、これは外れた、近付いた、パンチ、しかし微妙なレベルで耐えている、ちょっと傾いたゴッドガンダム、斜めに傾いだ恰好で耐えていたが、角度のせいで数発外した後、二発目の命中打撃でダウン。これでグレートの勝利となりました!

「この続きをちゃんとやりまして、動画サイトなどで流してみたいと思います」とまこさんでした。

二回戦第5試合
No.15 三冠王 (バンセイ) vs No.3 1/48 シャア専用ザクⅡ (なぐ)

 さあ、愛のプレゼン勝負を勝ち登ってきた、でもコントローラーはない三冠王。対するは1/48の余裕のボディに「シャアが来る!」のBGMを鳴り響くザク……………… あれ。なぐさんが再度、クワトロ+総帥みたいな服装で登場、なのですが、機体がなぜかガンダムになっています。
 この勝負はバンセイさんの棄権と言う事で、なぜかガンダムを持ってきたなぐさんの不戦勝となりました。

二回戦第6試合
No.22 SDレイズナー (いしかわ) vs No.23 ザブングル (柴田)

 レイズナーの紹介………… だいぶ間がありましたが、ともあれインストルゥメントのBGMと共に、レイズナーいしかわさんの登場。人って慣れますね。

 ザブングルの棄権により、不戦勝となりますが。微妙な表情のいしかわさん。コメントを求められ「僕は戦いたくないんだ」と名台詞シリーズを続けての〆となりました。

 さて、ここで再びの休憩。14時20分から、三回戦となります。

|

« 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・後半】 | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【準決勝~決勝】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大河原メカバトルトーナメント観戦記【二回戦】:

« 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・後半】 | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【準決勝~決勝】 »