« 明日と言うかもう今日ですが(☆) | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・前半】 »

2012.02.18

大河原メカバトルトーナメント観戦記【入場編】

 平成の御前試合、ここに開演!
 2012年2月18日、12時30分。場所は稲城市iホール。本日はこちらで行われています大河原邦男作品展内にて。大河原先生デザインのメカによるロボットバトルトーナメント・大河原メカバトルトーナメントが行われます。

 日本で一番有名なロボットアニメであろうガンダム、その主役機であるRX-78ガンダムをはじめ、数知れないロボットのメカをデザインされたメカデザイナ-、大河原邦男。現在、実際にロボットを作成している製作者の皆さんも、もちろんその影響を強く受けられた方が多くいらっしゃいます。
 そのロボット製作者の皆さんが腕を振るってスクラッチし、実在させた大河原先生デザインのロボットが、一対一のバトルトーナメントを繰り広げると言う平成ロボット雪まつり。会場設営もようやく落ち着き、選手の皆さんもスタンバイ完了。
 観客席にお客様が入り始め、いよいよ開会を待ちます。

 本日は20チームと選手が参加。ROBO-ONEルールとランブルルールを適宜組み合わせたバトルを繰り広げ、最終的には3機での決勝戦を繰り広げる事になります。
 大河原先生デザインと一口に言っても、なにしろそのバリエーションは冗談のように種類豊か。ガンダムありアッガイあり、ヤッターワンありゴーダムあり。マッチメイクの妙にも期待したいところです。

 さて、開会まであと20分ほど。しばし待機です。
 10分前。うーん、お客さんの入りはちょぼちょぼ、と言う感じでしょうかねー。

 さあ、1分前。そろそろお時間です……! 司会のアナウンサーの井上さんと解説の井上さんが壇上に上がられました。解説の井上さんはサンライズの井上さんです。
 さあ、まず大河原先生が壇上に登場…… 手招きされてますね。舞台そでから丸いものが壇上に登場。大河原先生デザインのマスコットキャラクター、なしのすけが舞台に上がってきます。大河原先生のご挨拶から。なしのすけくんはそのあいだずっと斜めに腕を上げたポーズで回っております。わりと自由な感じです。

「始めは着ぐるみになるって考えてなかったので…… あ、着ぐるみって言っちゃいけないんですよね。中に入っている人、ごめんなさい」 さて、なしのすけくんは愛嬌をふりみきつつ下手より退場。ここで井上さんの紹介が入ります。

 そして大会実行委員長のいしかわさんのご挨拶。10年前のROBO-ONEの初の開催から始まり、その間の進歩。そしてその進歩を受けて、小さい頃に見たアニメや漫画のロボットを見てみたい、と言う夢が実現できました、と言うご挨拶。
 そして審判、レッドシューズ・オマタさんが紹介になります。そしてオマタさんからルールの紹介。3分の間にダウン数を多く奪った方の勝ち、3ダウン選手で決着。引き分けやダウンとスリップの違いから説明していきます。引き分けの場合は、会場の拍手により勝敗を決めるルールとなります。
 二足以外の車輪付きとの対決になった場合は、ルールを変則的に変えていきますが、その時々で説明していくのだそうですよ。

 というわけで、いよいよ試合開始です。

|

« 明日と言うかもう今日ですが(☆) | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・前半】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大河原メカバトルトーナメント観戦記【入場編】:

« 明日と言うかもう今日ですが(☆) | トップページ | 大河原メカバトルトーナメント観戦記【一回戦・前半】 »