曙橋が気になってましたが。(☆)
都営新宿線に曙橋と言う駅があるんですが、そこを通過するたびに駅名が気になっていました。
普通、橋とつくからには、日本橋や京橋、はたまた飯田橋のように、川っぺり堀のはたにありそうな地名だと思うのですが、地図で通過するエリアを見ても、はて、水辺のようにも見えません。
新宿御苑は玉川上水の終点だそうですが、それにしたって離れすぎています。はて、この「橋」は、どこにかかっていた橋なのでしょう?
と、調べるでもなく、なんとなく思っていたのですが。そのへん散歩してきた母から聞いて、疑問は氷塊。川は最初からなかったのです。
ここいらは地形が高いのですが、そこに東西に溝のように谷が走っている地形になっています。ちょうど、その谷底のあたりを靖国通りが通ってる感じなんですね。その南北に分断された高地をつないで作った橋、それが曙橋である、と。
ここからはwikipediaさんからの受け売りですが、東京がまだ三十五区あったころは(あったんですよ)、この通りを挟んで北が牛込区、南が四谷区だったんだそうです。谷に降りてまた登って、と言うことで、交通に不便だから橋をかけよう、と言う事になったものの、戦争があったりといろいろあって、結局、橋が出来たのは戦後かなりたった1957年のこと。
その後、都営地下鉄が靖国通りの真下に作られた際、この曙橋の真下に駅が作られる事になり、その駅名も「曙橋」になったんだそうです。昔からある地名かと思っていたら、わりと最近の命名だったんですね。しかも川とも関係がなかったと。
そういえば前に靖国通りを延々と散歩したことがあって、大きな陸橋を渡ったことがあった、と、そのときになって、はた、と思い出しました。そうか、あれが曙橋だったのか、と。
マップで確認したり、google Earthで地形図を確認したり。しばらく忙しくて散歩できてませんでしたが、またちょっとあったかくなってきたら、ぞろっと出張っていきたいものです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント
靖国通りを散歩した場合は、曙橋は「くぐる」形になりますよ~。
あたしは、よく都営新宿線を使うのですが「あけぼのばし」と聞くと「ばけものあし」と、空耳してしまいます。(^_^)
投稿: 浜 杏 | 2012.02.28 01:31
ご指摘ありがとうございます-。
確かにそうですよね。くぐる恰好ですよね(汗。どこかで陸橋を通った記憶と、陸橋を見た記憶とがごっちゃになってたようです。いやはや。
ばけものあし……。空耳感染しそうです(笑)。
投稿: sn@散財 | 2012.02.28 23:36