第20回ROB-ONE観戦記【予選結果速報】
第20回ROB-ONEの、予選の全結果です。
☆のついている選手は決勝進出となります。(結果は散財調べ)
☆1位 No.13 ガルー(くまま) 13秒31
☆2位 No.73 YOGOROZA(だうと) 14秒12
☆3位 No.14 automo 05(Go-Wan)(holypong) 14秒81
☆4位 No.29 モンギローニ(GR2) 15秒68
☆5位 No.24 HAUSER(クラフトマン) 16秒25
☆6位 No.36 Anubis WAN(アールティ2足組) 21秒50
☆7位 No.20 コルテージュ(芝浦工業大学SRDC チームコルテージュ) 21秒82
☆8位 No.74 yohan(robot_factory) 21秒92
☆9位 No.7 ガッテンダー(sima) 26秒21
☆10位 No.54 エクセリオン(OIT,ROBO-ONE中心殴り込み部隊) 28秒68
☆11位 No.9 BLACK TIGER NEO(IKETOMU) 30秒65
☆12位 No.25 ROBOT FIGHTER PRIMER V3(Dr.Guero) 31秒12
☆13位 No.1 レグホーン(NAKAYAN) 33秒21
☆14位 No.30 クロムキッド(kupakuma) 33秒68
☆15位 No.8 ファントムⅠ(ブラック) 33秒73
☆16位 No.44 鬼切(神戸科学技術高校) 35秒06
☆17位 No.31 オサル6号(オサル) 35秒09
☆18位 No.68 Neutrino-Mega(飛騨神岡高校) 35秒09
☆19位 No.65 ワン美(ひっきー) 35秒52
☆20位 No.41 赤風(ロボツク!) 36秒00
☆21位 No.67 sw_light4(robot_factory) 36秒06
☆22位 No.6 黄金雷神ゴルドサンダー(東京理科大学Ⅰ部無線研究部二足班もりけん) 37秒53
☆23位 No.52 Neutrino-R(飛騨神岡高校) 39秒78
☆24位 No.56 ガーゴイル・ミニ(吉田ファミリア) 42秒11
☆25位 No.47 DICIDE(神戸科学技術高校) 46秒12
☆26位 No.18 シンプルファイター(zeno) 46秒26
☆27位 No.21 IGNIS.FT() 46秒47
☆28位 No.55 で・か~る(道楽) 47秒11
☆29位 No.5 ナガレゴールド(KENTA) 47秒59
☆30位 No.32 はやぶさ(芝浦工業大学SRDCチームはやぶさ) 49秒39
☆31位 No.43 トコトコ丸(ちーむトコトコ) 49秒43
☆32位 No.46 ディファイアント(神戸科学技術高校) 55秒66
☆33位 No.51 ノーティカルマイル(東京都市大学 機親会) 56秒78
☆34位 No.33 ヘラクレス(芝浦工業大学SRDCチームヘラクレス) 57秒50
---- ↑以上は完走者 ----
☆35位 No.48 AeroBattler(なぐ)
☆36位 No.63 竜鬼Ⅱ-O(AZM LAB)
☆37位 No.11 EXA(大阪産業大学ロボットプロジェクト)
☆38位 No.16 試作1号(大工大ロボットプロジェクト)
☆39位 No.4 スーパーディガー(ひろのっち)
☆40位 No.2 座興・杯(Laboratorio c4)
☆41位 No.10 たかろぼ(原毅)
☆42位 No.19 秋桜(大産大ロボットプロジェクト)
☆43位 No.27 シュヴァリエ(芝浦工業大学SRDCチームシュヴァリエ)
☆44位 No.17 Frosty(FrostyDesign)
☆45位 No.26 アルテミス(大同大学ロボット研究部 工作員)
☆46位 No.70 Nagel(電気通信大学ロボメカ工房チームNagel)
☆47位 No.35 バルト(千葉工業大学文化会総合工学研究会 佐藤)
☆48位 No.37 雪風(シムカ)
49位 No.64 ダイガック(大同大学ロボット研究部OB)
50位 No.28 Bカジ(ナベ☆ケン)
51位 No.15 おふじゃんびぃZ(佐藤ロボット研究所)
52位 No.22 ギンかじろう(ナベ☆ケン)
53位 No.45 雷刃(神戸科学技術高校)
54位 No.53 ATLAS(ROBO-ONE中心殴り込み部隊)
55位 No.42 サイコログレート(ガル)
☆56位 No.34 黒鵜弐号(千葉工業大学文化会総合工学研究会 チームNT)
57位 No.40 ひかる(法政大学電気研究会)
58位 No.57 サナール・スター(大同大学ロボット研究部 梨甘)
59位 No.69 BIGJO(マリモト)
60位 No.38 フェルナンド(千葉工業大学文化会総合工学研究会 大河内)
61位 No.66 Carpo(大同大学ロボット研究部)
62位 No.60 キセノン(大同大学ロボット研究部 立地有無)
63位 No.23 Pi-chan(ごーすと)
64位 No.50 Rits Gigas +(立命館大学ロボット技術研究会)
65位 No.58 きゅーちゃん(QUHP)
66位 No.62 JOKER(電気通信大学ロボメカ工房チームJ)
67位 No.59 茉莉花(人形つかい)
68位 No.12 BeioNet(大阪工業大学文化会機械工学研究部)
69位 No.39 ドリラー(法政大学電気研究会)
Light優勝 ☆ ろうぼろうぼ5(ろうぼろうぼ)
リタイア No.3 Maxwell(Clockwork Regiment)
リタイア No.49 Rits Gigas zwei(立命館大学ロボット技術研究会)
リタイア No.61 MAXIMUM-JOKER(電気通信大学ロボメカ工房チームM)
リタイア No.71 Cavalier(えまのん)
リタイア No.72 サイネリア(紅葉)
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント