« 第20回ROBO-ONE観戦記【準々決勝】 | トップページ | 第20回ROBO-ONE観戦記【表彰式】 »

2012.03.28

第20回ROBO-ONE観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】

 さあ、休憩時間明け!
 残るは4機、準決勝から再開。の前に、企業PRタイムが入ります。


 近藤科学のPRで、bluetoothコントローラの紹介のあと、サンライズのPRタイム。の前に、大河原メカバトルトーナメントの報告会が。くままさんの優勝賞品、くままアッガイの直筆イラストが主催いしかわさんから提供されます。
 実は両腕がクローのアッガイは、このくままバージョンだけなのですよ。というわけで、先生の特別デザインです。

 さあ、松田さんのコール! 準決勝に勝ち上がった四選手のコールが行われます。まずは試合に先立って、四人から試合に向けての抱負が述べられます。
 さて、優勝者当てコンテストの中間発表も。ガーゴイルが一票もなかったので、優勝したら操縦者のものと言う事に。ちなみにPi-chanに一票入っていたそうですよ。


準決勝第1試合
No.13 ガルー(くまま) vs No.20 コルテージュ(芝浦工業大学SRDC チームコルテージュ)

 さあさあ、来ました入場してきました。くままさんがくぱぱさんと共に入場。そして芝浦工大チームが、チーム総員を引き連れて気合とともに登場です。
 さあ、開始。まずは真横を向いて、中央にコルテージュが寄っていく、やや遠い、様子の読み合いだ、手先をぶつけた、ガルーが立ち上がって一撃、しかしこれは歩いていないからと無効になる。
 離れた、ガルー駆け寄る、これはは浅かったかコルテージュ倒れない、続いてこれは入った、攻撃に行った腕先が引っかけられて、コルテージュが一回転して肩から落ちる、1-0。
 さあ、ちょっとガルーが足下から切るような攻撃、コルテージュも下からめくる攻撃ですが、ガルーの姿勢があまりにも低すぎて引っかけられない。ガルー、勢い余ってスリップ。
 さあ、一回転して構えた、下から伸びるような攻撃、立ち上がった、ちょっと離れたガルー、コルテージュが旋回しながら待ち受ける、下がった、ガルーの突進に合わせて下がるコルテージュ、カウンターを狙っている、ガルーの突進をいなすコルテージュ、掴み切れないか、ちょっと変わってしまったガルー、これは行った、足首を掴んでひっくり返した、これでコルテージュが2ダウン目に、2-0。
 打ち合いになった、肩につっかけるコルテージュ、これは決められなかった、背中へ一撃、ガルーが凌ぐ、残り1分、大きく動いたガルー、コルテージュが追っていく、これは掴まなかった、腕へのカウンターを巧みに凌いで来るコルテージュ、背中、だがちょっと背中らは厳しいか、足首が遠い、行った、これは、腕先を下からめくってガルーからダウンをうばった、2-1、残り10秒、追いつけるか、時間ぎりぎりだ、ここで時間切れ!
 一矢報いたが、惜しくも一矢に留まった、コルテージュをガルーが下しました。

準決勝第2試合
No.30 クロムキッド(kupakuma) vs No.56 ガーゴイル・ミニ(吉田ファミリア)

 さて第二試合、クロムキッドとガーゴイルの対決なのですが、なんでしょう、舞台袖で調整が。ちょっと時間がかかってますね……。あ、大丈夫そうです。
 さあ、クロムキッドが入ってきた。続いてガーゴイルミニの登場。トリニティチーム同士の対決となります。吉田さんが気合を入れて、さあ試合開始。
 さあ、真横を向いて、中央、クロムがまず中央に陣取った、ガーゴイルは待ちの構え、掴みに行くクロム、ガードに弾かれたが、ガーゴイルの爪をしゃがんで躱す、大きく動いたクロムキッド、手を出し辛いか、ちょっと遠い距離で相手に先に打たせたに行く構え。止まった、伸ばした、これはどうだ、足裏を掴んだ,クロムキッドからダウンを奪う、1-0。
 さあ、待っていると不利になるのは、クロムの方はかも知れない、低い姿勢から腕の打ち合い、ガーゴイルの攻撃を遅れて屈んで躱す、反撃、足の掴みガードが、どちらも有効に働いているか。爪同士がぶつけあい、掴みあいのお陰で、お互い相手の戦術を効果的に殺している感じだ。
 ちょっと距離を開いた、睨み合い、あ、いった、ガーゴイルが行った。ガードがあってそれでも掴む時は掴む、ガーゴイルが崩して2-0・
 お、掴んで持ち上げた、しかし足裏から綺麗に落ちて、ガーゴイル崩れなかった、残り1分。
 さあ、ちょっと離れて再開、あー、これは綺麗に入った! 足首を掴みに行って、ちょっと持ち上げたところに、クロムキッドが姿勢を持ち上げて勢い余り、これで3ダウン!
 優勝しますの宣言通り、ガーゴイルがクロムキッドを崩し、3-0。
 これでガーゴイルが決勝に、クロムキッドが三位決定戦に進みました。

 さあ、ちょっとインターバル、審査員の皆さんのここまでの総評が行われます。

三位決定戦
No.20 コルテージュ(芝浦工業大学SRDC チームコルテージュ) vs No.30 クロムキッド(kupakuma)

 さあ、コルテージュと芝浦工大チームが登場、続いてくぱくまさんがクロムキッドとともに登場です。
 三位決定戦、まずは中央、先に陣取ったのはコルテージュ、慎重な読み合い、密着した、クロムキッドの足本への攻撃、躱していった、微妙にずらした所に構えるコツレージュ、クロムが足首を狩りに行くが、逆襲で崩れる、1-0。
 ちょっと不利になった、ややクロムが慎重な攻めになっている、離れては寄る、クロムが足下から攻撃、お、危ない、足首を掴ませないコルテージュ、時折止まり、様子を伺う構え。これは強引に行った、ちょっと崩れた角度から、掴んで足首を狩りに言う、これで1-1。
 クロムキッド、狙って途中で止めるなどフェイント、足首を掴むタイミングを狙っていく。これは掴んだ、ひねって転がす、2ダウン、2-1。
 やや時間をかけて復帰したコルテージュ、間合いかあ遠く構えた、これは逆襲を入れていった、狙っていたところに腕を突っ込んで崩す、2-2になった。
 じりじりと距離を詰めるコルテージュ、クロムキッドの攻撃、これは足首からずれたか、スリップするコルテージュ、ちょっとクロムキッドの足首がよろけている感じだが大丈夫か、近付いていく、両者近い距離からの叩き合いになった。コルテージュの攻撃を屈んでかわしていく恰好、もうちょっとだった、行った、これは、足首狙いがはずれた所に、カウンターが決まって持ち上げた。一回転したクロムキッドが頭から転がった!
 猛烈な勢いで一回転させ3ダウン、これでコルテージュチームが三位となりました!

 芝浦工大チームは三位入賞は過去最高。鉢巻きの部長さんを始め、皆さん歓喜の瞬間でありました。
 さあ、いよいよこのあとは決勝戦となります。

決勝戦
No.13 ガルー(くまま) vs No.56 ガーゴイル・ミニ(吉田ファミリア)

 さあ、決勝戦! 前回優勝機ガルーと、優勝宣言のガーゴイル・ミニとの対決となります。吉田さんが、そしてくままさんも。両者気合を入れまして、決勝戦の開始です。
 さあ、開始、まずは両者横を向いて、近付かない。前進した、ガルーが近付いていった、さあ、ちょっと手が届かない距離か、近付いた、密着した、これはひっくり返した、一気に腕先にひっかけて崩した、1-0。
 さあ再開、遠い、駆け寄った、逆側に姿勢を落として攻撃を凌ぐガーゴイル、ガーゴイルは屈み込まない、立ったままの姿勢で攻め込んでいく。背中を取りに行った、屈んだ、凌いだ。これはガチガチと削ぐ音、足首に狙いに切りに行く、カウンターで足首を取りに行く、相手の足下をそれぞれが狙い合う攻防。移動して横をすりぬけるガルー、ガーゴイルが掴んだが崩れない、今度はガルー、ガーゴイルの足首を掴んだが、離したところで足から崩れなかった。ガーゴイルなおも足首を狙いに行くが、ガルーはうまく躱している。お、これはあぶない、掴まれかけた。
 距離を置いたガルー。低い位置からの打ち合いに変わった、非常に近い、たたき上げようとするが、ガーゴイルも踏ん張る、これは、ガルーが前に崩した、2-0になった。
 投げの打ち合いから、瞬時に打撃戦に切りかえられるのがガルーの強みでありましょうか。腕のぶつあけあい、屈んで低い位置でのでのぶつけ合いになった、低空の空中戦、ガーゴイルが腕を掴んでひっくり返した、これで2-1。
 移動したガルー、リングの反対側から接近、残り10秒、ガル0ー凌ぐ構え、これは攻め切れるか、ラストアタック、ガーゴイル、掴み切れなかった。
 最初に有効打を決めた後、ガーゴイルの猛攻を時間いっぱいまで凌ぎ切り。猛攻と猛攻のぶつかり合いを制して、ガルーが二連覇を為し遂げました!

 一週間みっちりスパーリングしました、とくままさん。非常ーに残念です! と、力強く吉田さんのコメントでした。

 さあ、このあとは表彰式になりますー。

|

« 第20回ROBO-ONE観戦記【準々決勝】 | トップページ | 第20回ROBO-ONE観戦記【表彰式】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第20回ROBO-ONE観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】:

« 第20回ROBO-ONE観戦記【準々決勝】 | トップページ | 第20回ROBO-ONE観戦記【表彰式】 »