第4回ROBO-ONE Light観戦記【入場編】
やや小雨のぱらつくお天気模様、やってきました春の川崎今日はロボット大祭典。
本日はこちら常小屋川崎産業振興会館にて、記念大会、第20回ROBO-ONEが開催されます。
初日となる本日24日は、軽量級36機によるLightのバトルトーナメント、そして明日の大会の予選競技。
そして明日は予選を勝ち抜いた選手による、決勝トーナメントが行われます。オープニングイベントは10時30分より、しばしの待機です。
さあお時間、勇壮なオープニングと、スペル松田さんのコールにより大会開始!
まずは運営陣、審査員とレフェリー、そして解説実況陣と委員長の紹介が行われます。まずは先川原先生による解説から。まずは過去の映像から振り返りから始まります。「もうちょっと大規模にやりたかったんですが、経済環境の悪化とかですね」世知辛い。
続いて委員長からlightの説明。ROBO-ONEの入場門としてのクローズアップされます。
本日はROBO-ONE Lightのトーナメントからスタート。そして午後にはROBO-ONEの予選が行われます。巻いて行いましょうと言う事で。
ルールは3分1R3ノックダウン制。スリップダウンやリングアウトのルールなどの解説が行われます。タイムは1試合に1回のみ申請可能、1ダウンを失う形となります。
というところで、早速試合開始であります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント