第4回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝】
つづいては準々決勝。
残るはベスト8となります。
準々決勝第1試合
ろうぼろうぼ1 vs ろうぼろうぼ2
さあ、第一試合、ほとんど同じ構えでの突進、両者リング中央での突き合いとなります。背中を見せた2が突きを貰い崩れる、これで1-0。同時のタイミングでの攻撃が続く、これは1のほうがうまい所を取ったか、クロスカウンター気味にダウンを奪う、これで2-0。
打ち合いになった、やや同じタイミングで腕をぶつけ合う。少し1のほうが積極的、手数が多いか。やや離れた、駆け寄って1が攻撃を打ち込む、これはスリップ。ほとんど同じタイミングでの攻防、戻し、猛攻だ、1が押して行った、押し切った! ろうぼろうぼ1が連打に切り替えて押し切り、勝利を収めました。
ろうぼろうぼとアルエンシは別チームなのだそうです。
合同で練習しつつ、モーションをシェアすることでレベルを上げているとのこと。同一機種だからこその手法でありますね。
準々決勝第2試合
ろうぼろうぼ3 vs ろうぼろうぼ4
さあ、ろうぼろうぼ3とろうぼろうぼ4の対決、どっちも青いカラーリング、困ったことになってきました。見分けがつかないぞ。あー、足が赤いのがろうぼろうぼ3、青いのが4だそうです。細かくなってきました。
開始、さあ、ちょっと遠い間合い、中央に攻め込んだ、一撃、先に打ち込んだ、どんどんと打ち込んでいく、あっと下がった、腕先をぶつけ合う展開、攻撃に出た4が先にダウンを奪う、1-0。
さあ、攻め込んでいく3、攻撃の叩き合いになっている、一瞬バランスを崩し欠けた4ですが、凌いで立ち止まった。腕を繰り出して攻防、それぞれ攻撃しつつ相手を押しているような構え、背後に入った、4が背中にぶつけてダウンを奪う、これで2-0。
駆け寄った、再開直後から積極的に攻める4、やや下がった、腕のぶつけあいになっている、突き合う腕先同士の打ち合いとなっているが、凌ぎになっている、攻め込む、腕先をぎりぎりでぶつけあう、大きく伸ばした、リング脇ぎりぎりに追い詰めて崩す、これで3-0、ろうぼろうぼ4の勝利となりました。
同型機対決なのに、一方的なスコアになることが多いのは面白いですね。技量と言うか、性格の違いが出るのかも知れません。
準々決勝第3試合
ろうぼろうぼ5 vs ろうぼろうぼ6
さあ、準々決勝三試合目。ろうぼろうぼ5は真っ黒な機体。これは覚えた。対するはろうぼろうぼ6、こちらは赤いカラーリングのボディです。
開始、まずは両者横を向いて中央へ、角度を調整した、この勝負は両者慎重な攻め口だ、腕先を肩へとぶつけあうような、慎重な攻撃のぶつけあい、小競り合い、5がスリップ、これはダウンにならず。
待ち構える構えから一転して攻勢に、やや押し切れない6、お、これは腕先がひっかかって転がった、これはスリップ。近い間合い、腕先がぶつかって両者が滑った、間合いが広がる、また腕先が絡まった、あれ、起き上がれないか、大丈夫か。6の方がハングアップしてしまったようです。無線トラブルでしょうか、とりあえず再起動が入ります。セコンドの先生が確認に飛びます。お、動いた動きました。
再開、中央、密着状態から腕の突き合いになった、5がやや手数が多いか、これはダウンだ。5がダウンを奪った、1-0か。これは初めてのダウンだ。
二連打、遠い間合いのところに打ち込んだ、集中が切れたところを狙ったか、追い打ちを決めて2ダウン。2-0。
再び中央に戻したところで、ここで時間切れ。ろうごろうご5がスコア差で勝利となりました。
準々決勝第4試合
アルエンシ1 vs アルエンシ2
さあ、準々決勝最後の勝負。アルエンシ同士の対決です。このカードも基本的に同型機、黄色いカラーと青いカラーの対決です。黄色い方がアルエンシ1。
さあ、中央での突き合いになった、しゃがんで躱すアルエンシ1。ちょっと下がってリング脇に、中央に戻していく、追いかけるアルエンシ2がリング脇へ圧力をかけてに行く。しかしカウンター、アルエンシ1がダウンを奪う、リング脇での攻防が続く。
反撃して押し戻す1、腕先が絡みそうになっている、合わせ打ちでパンチ同士がぶつかり、お互いに下がっていく構え。やや押して行く2、1は凌ぎ切ってカウンターで倒すが、これはダウンにならず、追いすがって猛攻で圧倒する。1は待ち構えてカウンターになった。これで一気に崩し、3ダウンを奪う。
勝者はアルエンシ1となりました。
続いて、準決勝です。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント