ROBOGAMES2012観戦記:最終日(4/22)その1 #Robogames
ロボゲームズもいよいよ最終日、日曜日の22日になりました!
午前10時にホテルを出て、会場入りした日本チーム。ちょっとリングのセッティングを変更したりして。すでにあれこれ準備をしております。
とりあえずはリングの上にロボットをすべて登場させ、まずは記念撮影。きのうステッカーを貰ってロボットプロレスバージョンになったX41Tも、ちゃっかりご相伴と言う事で。
今日はリングの配置がちょっと変更。昨日まではなかったテーブルが、リングと客席、と言うか通路の間に設けられています。こちらはチームカードの配布やインフォメーション用。横では動作状態での電動車椅子レルのデモが行われており、通行人の人や掃除の人も興味津々です。最初は桜の花びらが飛び散ってるせいで、若干怒られてるんじゃないかって思ってましたが。
ともあれまずは12時から、日本チームのデモンストレーションステージが開幕の予定。まずはオープニングを待つ体勢です。
さすがに三日目ともなると、選手や参加者で目立つ人は相当見覚えがつくようになります。乳母車に赤いナオを乗せて運んでいたおじさんや、同型のロボットを操るカンフーの強豪、アメリカのファレルチームの親子さん。なにやらビクトリア朝と言うかスチームパンクな感じの紳士淑女のコンビ、なんのコスプレの人だろうと思っていたら、表彰式のプレゼンターの方だったり。
この時点でよくわかんなかったのは、肩に海賊の小猿よろしく小さいロボットをつけてる、黒い帽子の方なんですが。あの方の恰好はあれは一体なんだったんだろうと言う。
----
ちょっと時間オーバー気味ですけども、そろそろ日本ステージの開始のお時間。12時5分です。
トコトコ丸がリング上でスタンバイをはじめました。ようやくデモのお時間ですね。
まずはトコトコ丸が舞いを披露、ちょっと曲がなんか違う感じですけど、もう一回やるのかなこれは。あ、今のは動作確認みたいですね。
もう少しでデモの開始みたいです。なにやら段取りがいろいろこんがらがっているみたいですけど、しかし人のざわめきがすごいことになってきました。かなりお客さんが来てるみたいですね……。コンバットが始まれば、また判らないんでしょうけども。
かなりお客さんも集まってきました。日本チームのデモンストレーション、いよいよ開始です。
最初はトコトコ丸のデモからですね。花弁をうまいこと飛ばしつつ、ひとさし舞って、デモ修了。続いてはキョンキョン…… あれ、流血仮面が出てきましたね。キョンキョンのバトルは飛ばして、できんのか!になるみたいです。
48さんがマイクを握って、できんのか!の第一試合になります。流血仮面vsワルーの対決。代々木体育館じゃないってば。流血-! ヒュー! ワルー! ブー! の練習をしています。大丈夫なんでしょうか毎度思いますけども。
流血仮面が腰振ると、大受けしますなあ。流血がパンチを入れていく、向こうずねへのキック、滑って転びますが、起き上がるとやっぱり拍手が起きますね。さあ立ち上がって、再びすねへのキック、ダウンした。エルボー、溜めを存分に入れてのエルボー。
立ち上がったガルー、なにか嫌な音した、ガルーの足がいやな音をしている、流血がしゃがんで、立ち上がった、なにか嫌な音をしているが、いや大丈夫そうだ、ジャーマンだ、うまいこと入った。拳をがちがちする。テンカウント寸前で復帰する流血仮面。
ガルー、ちょっと足がすべっているのかな、パンチ、キック、ひっくり返された、パンチ一発でロープ際で倒れる、いけるかな、ちょっと足の角度がおかしい感じ。流血ダブルパンチ、流血仮面の裾をひっかけて、ひっくり返した、これは普通に凶悪だ。
足を落として流血がくの字に曲がった、起き上がった、流血が起き上がれるか、流血仮面がかかと落としで沈み、これで試合終了。
続いてはキングカイザー。……あれ、キングカイザーがやるんだ。キングカイザーvsキョンキョン仮面の試合になるみたいです。
グレートキングカイザーがリングに上がってきた。ペットボトルを倒すデモンストレーション。そして続いてキョンキョン仮面がリングイン。リング上のペットボトルも桜の花びらもすべて吹き飛ばしています。その間ナレーションで、レッドアカイとかエアベンダーとか、48さんが細かすぎるネタを突っ込んでくるわけですが。
これは普通にバトルになるみたいですね。ちょっとキョンキョンの配線かなにかに問題があった様子。ちょっとキョンキョンの調整をしているあいだ、48さんがカードの配布を行ってつないでいます。
OKか。あ、だめだ。キョンキョンがトラブルを起こして、復帰できなかったようです。次の試合を繰り上げで行うようです。
というわけで、サンダーボルトとナガレゴールドの試合に移行。
両者挑発から入り、サンダーボルトが転倒、立ち上がっている間に、後ろに回り込むナガレゴールド。組み討ちをしようとするサンダーボルトに対し、蹴り込むナガレゴールド、ダウン、キックを股間に入れる、ダウンするサンダーボルト。
ナガレゴールドのダブルチョップに、効いてないぜ、のアピール。もう一回のダブルチョップ、効いてないぜ、とやろうと思ったが、倒れた。フォールをカウント2で跳ね返した。
サンダーボルト、逃げ回って倒れ、背中の箱が空いて閉まった。ぐるぐろ周りながら逃げ回るサンダーボルト、追いかけるナガレゴールド。追い詰めて行く、スリップした、倒れたところにパンチのラッシュを入れるナガレゴールド。サンダーボルトは倒れたまま。パンチの連打に、サンダーボルトが腕を伸ばす、ロープを掴んだ。これでブレイク。
両者分けて再開、兎跳びからのジャンプアタック、体当たりのサンダースピアを貰って、今度はナガレゴールドが倒れた。サンダー横に回り込んで、威張った後フォールに入った、しかし自分でフォールを外してしまった。サンダーボルト、蹴りを入れた後にスリップ。もう一回起きた、フォールした。このまま3カウント。これでサンダーボルトの勝利となりました。
さて、続いては最大の呼び物、巨大リアルキングカイザーによるkinectデモです。
カメラを預かって観客席側へダッシュアンドゴー。お客さんの人の壁が分厚いですが、嬉しい事でありますね。
今回は観客による参加デモはなしで、カズゴン&カズミンのダンス。これで一回目の日本チームステージは終了となります。
おお、丁度いい頃合い。ここで会場の向こうからコンバットが始まりました。えっらい音ががっすんどっすんしてきたせいで、人がみんなそっちに流れていきます。振り返ればすごい人垣。
流血仮面の動きのわかりやすさは、やっぱり人気がありますねー。
----
13:11分。日本ステージはいったん終了し、次はカンフーの開始待ちと言う感じ。
でもすぐやるって言ってた割には始まる気配がありません。
ステージ前に設けられた日本チームブースでは、流血仮面に流血ベイビーといったロボット達を並べ、各ロボットのカードやステッカーを配布中。売れ行き好調です。僕も接客担当にお手伝いに参加。
流血ベイビーもオマタさんのオペレートで勤務中。横にノートパソコンを置き、カメラで自分の顔が映るっているのに。子供たちが一瞬「?」って言う顔をしたあと、喜んだりはにかんだりしておりました。むしろ親御さん大喜びと言う感じ。
流血ベイビー、そんなわけでデモ中です。
動いてる&さわれる、しかも顔が映るロボットとあって、子供たち大人気。親御さんがうれしそうなのが楽しいですねー。
とかポメラで打ってたら、そのポメラの方にコメントをもらってしまいました。やっぱりこれ珍しいんでしょうかね。
とか言ってますけどホント忙しいです。通る人が見る見る。
時間が近くになったので、オマタさんが準備に行ったため、カウンター自分ひとりになりました。
……。
たすけてー。
----
あぶないところでしたが、なんとか切り抜けました。さて、そろそろ14時。
カンフーはなんか始まる気配がありませんので、このまま日本ブースの次のステージになるみたいですね。
なんか長い棒を持ち出して、さらに長い筒が出てきましたけど、これはなにかの準備なんでしょうか。あー、垂れ幕を作ろうとしたって言う事だったのか。納得。キングカイザーのデモのときに、後ろに人が通って映り込んでしまうのを防ぐ為に、垂れ幕を作って目隠しにしよう、と言うアイデアでした。このときは結局、ちょうどいい布が見つからず(使うつもりだった布が使えなかったため)中止になってしまいました。
地道に、レルの動作デモも行われておりますよ。
----
15時25分。実は二回目のデモは、すでに終了しております。
二回目のデモは、カメラをとっかえひっかえ、できんのか! とキングカイザーのデモの写真とか動画とか撮っていたら、いっぱいいっぱいのうちに終了しておりました。
さらに引き続いて、キングカイザーの表彰式を見に行って(写真を撮って)たりしているうちに、時間は15時30分。え、もうそんな時間。
----
訂正版の試合日程表が張り出されていて、カンフーは16時から、サッカーは17時からやるそうですけど、大丈夫なのかなこれ。
ともあれ、しばし時間ができたのでちょっと休憩です。
休憩ー。……ぐたー。会場内が人の熱気がすごい&空気が薄いので、外に(ものすごくいい天気)に涼みに行ったり。その外の空気を会場に吹き込むための、ものすごくでかいサーキュレーターを目撃したり。
それにしても、自動販売機なども見て居たんですが。こっちの飲み物で甘くないものってミネラルウォーターしかないんですね。
とはいえ、なんかその水が真っ先に無くなってるのとかを見ると、もっと甘くないもののバリエーションがあっても売れるのかなあ。とかとも思います。evernoteの本社ではおーいお茶が大人気だって言いますし。
----
カンフーその他もろもろの前に、メックウォーフェアのハードコアクラスがあります。メックウォーフェアとは、火器、と言うか発射体搭載型の機体による射撃戦クラスです。例によってルールはよくわからないところもあるんですが、飛び物なので色々危険。それを避けるため、カプセルみたいな密閉フィールドを作って、その中で競技を行います。
そしてこれが、48さんが改造KHRでものすごい意欲を見せていた競技。なかでもハードコアクラスは本当に火薬を使う競技で、参加者は二人の一騎打ちです。あれ、一騎打ちじゃないのか。多脚機を含めて3機による対決みたいです。ルールはどうなってんだろ。
まずはチームの紹介が行われます。真っ赤なコスチュームのエドガー選手の機体は、初日に見た顔のついたロボット・ヒカリです。
競技フィールドに三機のロボットが入り、フィールドのドアをロックしました。いよいよ競技開始です。
腕にパワーランチャー状に銃を構えたKHR、そのまま止まっている。狙うか、横に動いた、両機ともかなり大きな感じの動き。多脚は泳ぐような動きを取って様子を見ています。下がったKHR、射撃。これはかなり派手だ、煙を吹いた機体、足を上げて様子を見せていています。
サンダーも派手な火花を腕の銃から発射、両者ともダウンしてしまいました。……どういうルールなのかよくわかりませんが、とにかく両者とも倒れており、KHRも立ち上がれない。直前に頭にカメラをつけて、バランスが悪くなったのが悪かったのか。
多脚の機体は一機だけ無事で、BB弾を散発的にばらまいております。起き上がれない、あー、KHR、腕の砲身のせいでもバランスがよくないのか。どうなっちゃうんでしょうねこれ。
よくわかりませんが、決着がついたみたいです。リングが開いて、選手が持ち出されました。
ええと、つまりどういうことなんでしょう。
……先程の対決、先に立ち上がった方が勝ち、と言う事だったみたいなんですが。結局両者立ち上がれなかったので、つまりは痛み分け、みたいな。そんな結果だったみたいです。不思議な競技ではありました。
さて、このあとは16時からカンフー。のはずなのです。もうすこし待機。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 振り返り2020新春箱根旅行(2020.01.06)
- 振り返り名古屋旅行。(☆)(2019.01.09)
- 簡単ふりかえり大阪旅行11月。(☆)(2018.12.08)
- 概略ふりかえり京都旅行2018秋(☆)(2018.10.21)
- ちょっと海まで自転車で。突発江ノ島サイクリングの段(☆)(2018.08.20)
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント