ROBOGAMES2012観戦記:最終日(4/22)その2 #Robogames
昨日までのものすごく眠い時間帯は、忙しく働いているうちに過ぎたみたいですけども。
さて、いよいよカンフーが始まるみたいです。ちょっとうとうとしてました。ともあれ、かなり遅くなりましたが、ようやくカンフーの試合。
きのうの続きで二回戦、とりあえずライト級からです。
スーパーロボット44 vs アイアンファイア
スーパーロボット44とインドネシアチームの機体の対決から再開です。中央、アイアンファイアが先に仕掛ける、ワンツーで一回転させてダウンを奪われる。中央に接近中に、自ら倒れてしまう。
小刻みな歩行とその場旋回で離れ、反撃を狙う構えですが、若干44が間合いの外に構えている。パンチ、ちょっと軸がずれたか。44はあまり手数を出さない慎重な攻め口。
あっとこれは倒れた、これはスリップ。後ろに回り込んだ44、小刻みなパンチを打ち込み続けます。揺れたアイアンファイア、倒れなかった。追い打ち、崩れた。起き上がれないか、4カウントで復帰。
横向きの突きを両者打ち合い、下から打ち込む。踏み込んで沈む突きですが、アイアンファイアの間合いがやや狭い。44が横突きでダウンを奪った。ここでカウントダウンから時間切れ。
判定は44の勝利となりました。
ゾット vs rn-!
続いてはゾットと、ロボノバのrn-!の対決。ゾットが大きく回り込んで攻めかかる、rnに仕掛けていった、スピンする、滑る、だがなかなか倒れない。これは投げた。引っかけて倒して行った。なかなかバランスがいいですね。
ゾットの攻撃を凌いでいたrn、合間に貰った。倒れた。これは反撃、rnがのしかかるような動きで倒して行った。
離れて突きかかるゾット、rnは胸を叩くような短いパンチ。横へ逃げた、上手く倒して行った。あら、後ろに自分でスリップしてしまった。近付く、しゃがんで待ち構えるrn、のけぞった、のけぞった。
戻ったところにパンチ、反動でゾットがスリップしてしまう。投げの構えだ、これはうまい、ゾットが大きく腕を持ち上げた後、胴体を大きく抱え込んで転がす、これまたダウン。腕を引っかけた構え、あ、時間切れみたいです。
この試合、勝者はゾット。
続いての試合、ロボットの名前がチャック・ノリスって……。いや、チャック・ノリスはどうなんだろう。そのまんますぎませんか。それはいいんですけど、チャックが来ません。……チャック・ノリスはいないみたいです。よかった、チャック・ノリスはいなかったんですね。
不戦勝みたいですけども。それにしても、チャックはなにと試合をするはずだったんだろう。
ロボフィロ vs KHR-3カスタム
次の試合はロボフィロvsKHR-3ロボワンカスタム。ロボフィロは黒いボディに黄色いラインがカスマートな機体です。
さあ、試合開始、真横を向いて中央に詰めていくカスタム、ロボフィロ後ろに下がってやや角度を取った。詰めていく。攻撃、両腕パンチ、ロボフィロをかすってダウンを奪う。
立ち上がった。目の前で待っている、立ち上がりきる前にパンチを重ねる、これは倒れない、再開、まだロボフィロは動かない、攻撃を仕掛ける前に、強引に両腕でのパンチを突っ込み、攻撃の早さを生かしてカスタムが連続ダウンを奪う。
起き上がりを待って、パンチをややディレイで叩き込む。丁度立ち上がった辺りに引っかけて、これもダウンとなった。
後ろを狙う、なにか取れてしまったロボフィロ。後ろから引っかける、電池だ、バッテリの蓋だった。ダウンした拍子に、ぼろりと腹から電池が落ちてしまう。試合を止めた。これはタイム扱いですかね。ワンダウン追加みたいです。
再開、カスタムが横歩きで詰めていってパンチ、レンジの外にかわす、屈んで逆向きに攻撃を突き出す、勢い良く弾いた、コーナーに突っ込むロボフィロ。攻撃をしゃがんで凌ぐロボフィロだが、ちょうど頭に貰ってしまった。
立ち上がりつつ足下を薙ぐロボフィロ、これはカスタムが攻撃レンジの外に。カスタムの連打を屈んで凌ぐ、逆向きにスリップした。ゆっくりと旋回してくるロボフィロ、後ろに下がる、KHRは待ち構える構え、時間がもうないか、ロボフィロ、最後に背後へとのしかかる攻撃だが、これはちょっと浅かったか。時間切れとなりました。
ここはKHRカスタムの勝利となります。
流血仮面vsアイアンファイア
アレ。流血仮面不戦勝みたいです。アイアンファイアがいないみたいです……。タマオ総統、マスクまでしてきたので握手までしたんですが。
ゾット vs ブーマー
ええと、さっき試合したゾットがまた試合なんですよね。ちょっと試合順が複雑です。
ブーマーは赤い胴体に黒い頭が印象的な機体。一方ゾットは、ファレルチームのお父さんの、小さいほうの機体、ちょっと調子が悪かったみたいですが…… あ、動いた動いた。試合開始です。
中央でブーマーがスリップ、仰向けに倒れる。腕を左右に振るパンチを繰り出す、ゾットが寄っていって横突き、腕をシャープに振って打ち込むねじるような突きを繰り出す。
これでダウンを奪ったあと、連打を繰り出す。躱しきれずにブーマーが崩れる。離れて構える。
ゾットは動きがシャープですね。正面からの突き、ちょっと後ろに回って、おお、近付いて胸板を突く構え、これでまたダウン。両腕を同時に振り上げる攻撃で牽制しつつ詰めているブーマーですが、ゾットがまた動きがいい。
おお、貰った突きを凌いだ、踏み込むような突き、攻撃を繰り出す瞬間にブーマーが横から逆襲の突きを貰って崩れてしまう、起き上がれないか、いや大丈夫…… いやまた後ろに倒れてしまう、スタンディング、動いた動いた。
膝を畳んでの小刻みな歩き方、腕を前で交差させる。投げの構えのようですねブーマー。真横からの突き合いになった。おお、ダイブ。正面に突っ込んで、ゾットを巻き込んだ。これでダウンを奪い返す。
真横からの突き合い、ゾットが反応しておるところに重ねてダウンを奪う。ちょっと面白いカウントになってきた。これで時間切れ。
ジャッジはどうだ。ゾットだ。ゾットの勝利となりました。
ワイルドドッグ vs スーパーロボット44
さあ、山口さんのワイルドドッグがリングに登場。相手は動きのいいスーパーロボット44の登場です。これは面白そうな勝負です。
さ、中央に詰めていった。両者真横に構えて接近した。横に転がした。あ、ワイルドドッグ、ちょっと調子がよくないか。ここでタイム、調整に飛んで行ってしまった。
さあ再開です。距離を詰めていく両者、詰めてのパンチ、側面からのワンツーを繰り出すワイルド、しかしスーパーロボットの正面突きを貰って吹っ飛んでしまう。横歩きで回り込む44、しゃがみ込みながらの突き、これは外れた、正面から捉えた。下からしゃくるような突きを連打する44。
フックを繰り出すワイルドドッグ、ちょっと攻撃速度で不利になっている、浴びせ蹴りを繰り出す44、背中の蓋が取れてしまった、大丈夫か。正面から突きを貰って、ちょっと倒れ込んでしまう、追い込んでいく44、ワイルドドッグ、前転攻撃を仕掛けて、体を投げ出したところで止まってしまった。
このまま復帰出来ず、スーパーロボット44の勝利となりました。
ロボフィロ2 vs クランク
ロボフィロ2とクランク、セカンドマシンというか、親子チームのお子さんの機体同士の対決。
クランクがロボフィロを、最初の交錯、中央で倒す、やや離れた、フィロが追っていく、大きく足を開いて沈み込む攻撃、間合いの外から狙うクランク、しゃがみ込んでフィロ2は待ち構えだ、立ち上がったところを狙われ、後ろから一撃、これでダウン。どちらのものかは解りませんが、ネジがリングに落ちています。
しゃがんだまま待ち構えるロボフィロ2を、そのまま掴んで投げ飛ばそうとするクランク、ちょっと外れてしまいます、フィロ2は待ちが長い構えか、ちょっと仕掛けていって欲しいところ。立ち上がろうとするところを狙われて、着実にダウンを奪われていく。
腕をわきわきさせて、クランクが待ち構えます。あ、どうした、起き上がれないか、引っ繰り返ったフィロ2、起きた起きた。大丈夫です。なるほど、体重を真下に投げ出すような大きなしゃがみ込みで、倒れるのを防いでいるんですねフィロ2。
ちょっと姿勢が前よりか、大丈夫か。歩行に難があるか。しゃがんだ、立ち上がったところを狙われて背中に倒れるロボフィロ2。
クランク、ちょっと離れた、寄っていっての投げ、低すぎるか、微妙に頭の上をすっぽ抜けてしまう。冷静な表情です。のしかかるフィロ2、クランクはすべって逃れる。これでタイムアップ。最後は両者一礼。いいですね。
勝者はクランクでした。
ゾット vs KHR-3 ROBO-ONEカスタム
さあ、これは優勝候補っぽい同士の対決だ。ゾットとKHR、どちらもバランスのいい機体同士の対決です。
さあ中央、寄っていった、やや待ち構えるカスタム、両腕パンチを連打、のしかかって自分も倒れるような恰好ながらもダウンを奪う。
背後を取られて急いで離脱するカスタム、反対側でも叩き合い、腕先をぶつけられてダウンを失う、中央での交戦に変わった。
左右に機体を振るカスタム、離れて突っ込んで行くが、逆側にパンチを打ってしまった、スリップする。すかさず後ろに回り込むゾット、カスタムが取っていく。腕の突き、凌いだ、両腕でパンチ、両者密着しての打ち合い、やや離れた。
睨み合いになった、近付いていく、お互い真後ろを取った。綺麗な両腕突きを繰り込んでダウンを奪う。復帰。背中合わせのまま距離をとる、接近、リング中央、いい勝負になっている。
パンチをぎりぎりで躱す、パンチのぶつかり合う、崩すカスタムだが、自分も余波でスピン、スリップしてしまう。慎重な読みあいになった、投げの構え、しかしスリップしてダウンするカスタム。
ゾットが投げの構えを取った、いいパンチだ、ゾットの連打を腕先ぎりぎりで貰ってカスタムが崩れる。詰めていった、両腕パンチの連打、残り10カウント、ぎりぎりまで攻めて行く、打ち込んだ頬桁にカウンターを貰い、カスタムが倒れる。ここで時間切れになった。これはどっちが勝ったか。時間切れだ。
勝者はゾット! カスタムを下して、ゾットが勝利を収めました! これはいい勝負でした。
ロボフィロ2 vs 流血仮面
さあ、流血仮面ふたたび登場。ロボフィロ2との対決に挑みます。流血は今回は反対のコーナーなので、総統との握手とかはなしで。
開始、流血仮面いきなり腰を振ります。フィロの人がうけています。のしかかる攻撃、蹴りを入れる流血仮面、後ろへ体を投げ出すようなフィロの攻撃で倒れる流血。
横突きのパンチ、あー、再び後ろへのドロップを貰ってしまう、むしろ綺麗に貰う事にこだわりはじめているかのような流血の動き。
反撃、両腕パンチでダウンを奪う、しゃがんだところに、蹴りをぽちぽちと入れていきます。起き上がりに巻き込んで、うつぶせに倒した。向きを変えて起き上がる、あ、普通に起き上がった。
しゃきしゃきと寄っていきます。後ろに回り込んで両腕パンチ、これはカウンターで倒す構えなんですかね。おおきく揺れるロボフィロ2、しかしとっさにしゃがんで凌いだ。フィロが姿勢を崩す、ひたすら蹴りを入れて連撃でつなぐ流血仮面。パンチ、パンチ。アッパー、これは外れた。やや横に外した フィロ2、流血仮面にのしかかっていく。しゃがんでいるところに、流血、肘を上げた、震えているぞ、これは、これはまさか、流血エルボー! 落とした実戦で決まった! 本当にありがとうございます!
観客席からカワイー!と言う声が(日本語で)飛ぶ中。最後はダウンした状態で時間切れを迎え、力尽きた演出まで入れていって、ここで時間切れとなりました。
あれ、なんか集計で手間取ってますけど、これ勝者どっちになるんでしょうね。
……集計の結果、勝者は流血仮面でした!
ゾットvsワイルドドッグ
次に何時出番がくるか判らないもので、選手の呼びだしで見つからない山口さん。観客席側でカメラ構えてました。ああ、来ました来ました。これで試合開始です。
中央にゆっくりゆっくり寄せていく、ワイルドドッグは、まだなんか背中の蓋が若干ずれている感じがしています。やや姿勢を落として、横突きの連打。ワイルドドッグが吹っ飛んでいってしまった。しゃがんでパンチを躱す、掴みにかかりますが、胸板に貰ってしまった。ダウン。
ワイルド、ゆっくりゆっくり近付いていきますが、パンチを横に。やはりリーチの短さがだいぶ効いている。大きく外から踏み込んでのゾットの攻撃を貰い放題になってしまっている。
ちょっと下がった、密着しに行ったが、胸板に入った。綺麗にいっている。後ろへの裏拳、これも綺麗にひっかかれた。ちょっと離れたワイルドドッグ、スリップ、しかしスリップしてしまう。
かわした、下から貰った。ちょっと躱しきれなかったか。これは厳しい、正面からの突き合い、ゾットがスリップ、ワイルドドッグも後ろに倒れた。両者スリップ、バックするワイルドドッグ、しかし追いつかれて追撃貰ってしまう。おっと、前転攻撃、しかし繰り出した直後、復帰したところに貰ってしまった、ダウン。
これは、立ち上がる拍子に後ろに吹っ飛んで、結果的にゾットの攻撃をかわした恰好に。後ろにスリップしているうちにカウントダウン、これで時間切れ。
集計、勝者はゾットとなりました。
スーパーロボット44 vs クランク
続いては44とクランクの対決、ここまで全勝対決なんですかね、中央に持っていった、44の連打、かなり早い仕掛け。パンチの早い攻撃、しかしクランク、貰っているが崩れはしない。両者早いパンチの連打を貰いつつ、腕を抱え込んで倒れた、からんでしまった状態、両者分けた。44の腕が大丈夫かどうかですけど、大丈夫そうですね。
さあ再開、素早く後ろを取りに行くクランク、真横を向いての突きあいになった、背後を見せる44、クランクの攻撃で細かくスピンしてしまう、ダウンを奪われる。攻撃を、今度はやや浮いたが、凌いだ、密着、腕を大きく回して転がした、ダウンを奪う。
移動してリングの端、打撃で倒れてロープに引っかかる44。立ち上がりざま、一撃して離れるゾット。綺麗にパンチが決まるようなってきた。ゾットがうまく仕掛けて、44の行動の出がかりをうまく潰してダウンを奪っていく。うお、のしかかるような攻撃、しかしどうした、前に倒れた拍子にクランク、何かおかしくなってしまったか、タイムを申請してケーブルをつなぎかえます。
起き上がれない、どうなんでしょう。ここまで優勢に試合を進めてきただけに、復帰して欲しい。お、動いた。復帰しました。
再開、パンチの打ち合い、早さでは44が、重さではクランクが上回っていますか、適確に倒して入れていく。
後ろに回り込んだ、44の攻撃でクランクが倒れ、投げの崩れの腕がぶつかって、44を倒し返したところで時間切れ。
この試合はクランクの勝利となりました。
ゾット vs 流血仮面
拳を突き上げる流血仮面、試合開始です。中央にのしのしと寄っていく流血仮面、横に逃げるように接近して、ゾットの攻撃を巧みにかわす。いい動きで躱しています。フットワークだ、真横への突きをうまく当てさせていかない。さあ、後ろに回り込みたい、崩した、スリップだ。
左右に姿勢を大きく振って、踏み込まれた。真後ろをうまく取れるか、距離を取る戦法から、ダブルパンチを狙いに行くが、崩れた。あー、後ろから貰った。頭からダウンだ。
パンチ、これは凌いだ。やや下がった。蹴り、これは届かなかった。ちょっと短い蹴りだった。蹴りの戻し、しかし腕をからめてひっくり返した、これはダウンを奪った恰好だ。
少し遠い間合いから、キックで取りに行く、これはうまくしゃがんだところに引っかけて、スリップしたゾット、流血仮面もスリップ。
カウントを7まで粘って流血仮面、時間を十分取ってから復帰しました。パンチ、綺麗に胸板ですが、浮きかかるものの倒れない、残り、攻撃をダブルパンチで凌いで押し戻し、追いかけたところで時間切れ。タイムアウトと同時に流血仮面が、続けてゾットも倒れ、これで試合終了。
勝者はゾットでした。
スーパーロボット44 vs ゾット
そろそろ大詰め、ゾットと44の試合です。相変わらずの早い攻撃と手数で攻めて行く44、ゾットは遠いところから一機に突撃しての仕掛けを狙います。
スリップとカウンターがちょっと多い展開、パンチ、横突きの打ち合い、後ろを狙った44、これを貰ってダウン。
素早いパンチの連打で、ゾットをやや遠ざける。腕に当てて弾かれる、しかし倒れない、これは打ち合いにあった。今度は44が弾かれた。連打を貰い、44が続けて崩れる。
密着しての打ち合い、投げを狙うゾットだが、先に44が崩れた。横突きの連弾に対し、投げで迎え撃つ構えのゾット。
しばらく同じ構えでの攻防が、続く、これはゾットが先に崩れた。これは横突き、綺麗に胸板に入った。44が崩れる。打撃戦ではちょっとうまく狙わないと44が不利か、コーナーに徐々に追い詰めて行く、44、ゾットが投げ、これは中途半端に決まった、ロープに引っかかったのを手で戻す。
残り5秒、ぎりぎりでゾットがダウンを奪う、ここで時間切れ。
終始圧倒したゾットが、勝利を収めました。
ゾット vs クランク
まあ最後はこうなりますよね。ゾットとクランク、ファレルチーム同士の親子対決。たぶんこれが決勝戦だと思います。日本で言えばクロムキッドvsガルーに相当するような名カードなんでしょうね。
どっちも同型と言うのが、またレポートを書く上で個人的に泣けてきますが、さあ、試合開始。両者真横を向いて慎重に、まだ遠い、まだ踏み込まない、クランクが寄った、ゾットのカウナーで倒れた。ゾット優勢で開幕、腕のぶつけあい、またクランクがカウンター、突撃して両者同じタイミングでの突きから、投げの構えで待ち構えるゾット。パンチ、クランクが今度は投げの構えで待つ、ゾットが投げに入ったところを、後ろからのパンチですかさずダウンを奪う。横突きの打ち合い、遠い間合い、ぎりぎりで外、しかしクランクがスリップ。
お、これはいうまい。横歩きの最中にパンチを入れて、やや粘ってから崩れるゾット。素早い仕掛けで、ゾットが今度はダウンを奪う。移動しざまの攻撃、クランクが立て続けのいダウンを奪っていく、蹴り、これは外れた。
真後ろを取ったクランク、綺麗に決めた。もつれて倒れ、両者分ける。横突きの打ち合い、クランクが押して行く、ゾットが投げの構えで固まっている所を崩した。もうどっちがどっちかわからなくなてきました。これは投げだ。綺麗に決まった、ロープに引っかかって、両者分ける。
密着、投げにかかるクランク、ゾットを横に引き倒す、ロープに引っかかったゾット、這いながら復帰。中央に戻した。残り3秒、ここで時間切れ。
ダウンカウント、非常にタイトな勝負だったようです。親子でがっちりと握手。かっこいいなあ。
あ、これが決勝だったんですね! 優勝はクランク、準優勝はゾット。そして三位はスーパーロボット44でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 振り返り2020新春箱根旅行(2020.01.06)
- 振り返り名古屋旅行。(☆)(2019.01.09)
- 簡単ふりかえり大阪旅行11月。(☆)(2018.12.08)
- 概略ふりかえり京都旅行2018秋(☆)(2018.10.21)
- ちょっと海まで自転車で。突発江ノ島サイクリングの段(☆)(2018.08.20)
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント