« メインデバイスに手入れがいるかも。(☆☆☆) | トップページ | 家飲みエイトといしいひさいち。(☆) »

2012.06.22

IT災害の日。(★☆)

リンク: ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も -INTERNET Watch.

 弊社は若干分野が違う(でも会社のホームページの委託先とかは一応確認した)ので、影響は無かったのですが、この問題、現在進行形で大変なことになっているみたいですね。
 僕のよく見に行くところでは、ロフトプラスワンとか109シネマズが影響を被って、今のところ復旧なのか再構築なのか、ともかく回復中のようです。
 twitterで伺った限りでは日本ロボット学会もだそうですけど、こちらが現状、一番深刻そうですね……。

 常日頃世間ではいろいろなことがあるのだとは思いますが、噂に聞いた限りのデータ消失問題では、かなりでかいものじゃないかと思っております。IT/災害って云うツイートが回ってましたけど、IT災害ってのは確かにそうかも知れない、と思う程。
 ちょっとTLを追いかけただけでも、これだからクラウドはダメだ、と云う人あり、あれはクラウドじゃなくてただのレンタルサーバじゃないか、と云う人あり、自宅にNASで構築してバックアップもしている、と云う人あり。クラウドにデータを預けてもバックアップは自前で取るべき、いやいやそれじゃクラウドの意味なくね、と云う人有り。

 ほんとに人それぞれの意見が飛び交っていましたが。中でも、問題のとらえ方を、「当事者意識を持っている人」と、「当事者意識を持っていない人」に、なにやら綺麗に二分されていたように見えたのが、なんとも印象的でした。「他人事でも背筋が凍る」「明日は我が身かも知れない」と、復旧に当たっている、現地の末端の人達を気遣う意見がある一方、「これだから○○はw」(※○○には好きな嫌いなものを入れる)式に混ぜっ返すと云うかなんというかやている人もいて。定番の陰謀説を繰り返す人も、やっぱりいて。

 なんていうか。よもや自然災害なわけでもないでしょうし、なにかしらの原因が特定できるはずだとは思います。
 ともかくも損害の回復が先ですけども。その先のいつかに原因の特定と解明が行われて、その対策とフィードバックが。さらには「その対策を行っても、なおこうなる危険性がある」みたいな認識が、色々偉い人とか偉くない人にも広がって。
 こういう事故が起きたとき。実際に対策に当たる沢山の皆さん方の負担が、常日頃から、ちょっとでも減ってくれますように。と、そんなことを思いました。
 明日は我が身ではないかも知れないけれど、明日は誰かの我が身かも知れない。そういうふうに、自戒を込めまして。

|

« メインデバイスに手入れがいるかも。(☆☆☆) | トップページ | 家飲みエイトといしいひさいち。(☆) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IT災害の日。(★☆):

« メインデバイスに手入れがいるかも。(☆☆☆) | トップページ | 家飲みエイトといしいひさいち。(☆) »