« 第6回KONDO LAND観戦記【前編】 | トップページ | BAR noiさんオープニングレセプション。(☆☆☆☆) »

2012.07.21

第6回KONDO LAND観戦記【後編】

 さあ、期待の集まる二週目突入!
 最初は長腕種ロボット、メタリックバイオからスタートです! と、ここでアンケート用紙が観客に。MVPを観客が選ぶのが本日の企画となるのです。というわけで一枚頂きましたよー。

Metallic Vaio 2012(チーム森永)

 さあ、さあさあさあ。休み時間の練習で難競技をやってみて、ルートを見いだしたメタリックバイオからスタートです。モーターハウスの配置が変更になっているほか、なんか若干難易度が上がっているような上がっていないようなコールが飛び交います。森永さんのハードルが実に上がっていきますが、どうなりますことか。

 さあ、バイオのトライ。変形しながらぐるぐる回るようにシーソー、勢い余って横へ転落してしまう、一気にシーソーを超えて余勢を駆ってブロックに、一回は落っこちるものの、二度目は長く腕を伸ばして一気に突破。
 モーターハウス、誘導に入る網野さんがバックヤードから誘導しに走っていく。一気呵成な勢いで突っ込んだバイオ、勢い余って下へ落下、さあスイッチへ近付いて、小刻みに調整、スイッチを押してしまう、スイッチ間際の歩行に巻き込んでスイッチを何度もオンオフしてしまいますが、一気に乗り越えてぐるぐる海峡。
 横に回ってしまった、位置を調整していく、回っているか、残り1分、しかし回転、乗り越えた、一気に行った、そのままコンベアへ! ぐるぐる海峡から一気に中継エリアを超えてコンベアへ、ぐるんぐるぐると本体もろとも回転しながら前進する、途中から胴体の軸線が逸れて体が半分コンベアから出てしまいますが、躊躇いなく一気に完走!
 これでメタリックバイオ、2分17秒でした。 

ワニワニ(KENTA)

 続いては軽量級の雄ワニワニのトライ。さあ、じっくりした動作のしのしとシーソーを登っていく、中央までやってきた、このままシーソーが倒れないので、先端で粘って落とした。
 さあ、ブロックを超えてきたい、おっと、ブロックが一個調整に入った隙をついて一気に超えた、モーターハウスへさしかかった、IKETOMさんの誘導でクランク型になったコースに入っていく、中央で回転しつつ前進、左に戻し、一気に前進、モーターハウスを超えた、残り1分20秒。
 一本橋にかかる、ここは慎重に取りかからないといけない。じっくりと様子を見ながら中央へ、のしのしと危なげない動作で前進していく、重さがないように一気に突破、残り30秒。頑張りたい、スロープにかかった、滑るように落下、踊り場からもう一つのスロープに、残り15秒、さあ、コンベア、行けるか、角に引っかかった、残り3秒、惜しい、コンベアを半分ほど残してここで時間切れ!
 ワニワニ、非常に惜しい! ゴール寸前での時間切れとなりました。

 さて、ちょっとコース、と言うかブロックに不調があると言う事で、ここで5分ほど調整になります。

ガルタン(くまま)

 さあ、ブロックも直って第二回のトライに写るのはくままさんのガルタン。カメラでの無視界モーターハウス突破に挑みます。
 開始、のしのしと着実な動作でシーソーを一気にスムーズに突破、ちょっとつんのめってしまう、シーソーから降りれない、大丈夫か。降りた、さあ調整なったブロック二つ、一個目に挑戦、通過中に横合いから貰って落ちる、再開、スピンしうっつも押し合い、走り抜けられなかった、落下。横幅が広い機体には厳しい。睨み合い、横に歩く動作で…… あれなんだ。今ぶちって言う音がした。ガルタン落下。
 さあ、一機に行った、先端まで行ったところを一機に乗り越えて、戻された、しかし二個目のブロックが再び不調になったところで、一気に突破。さあ残り1分、モーターハウスの中に入ってきた。カメラに視点を移すくままさん、うまいこと動いている。綺麗な動作で走りきった、これでモーターハウス突破。
 さあ、一本橋トライ、しかし時間が1秒、ここで時間切れ! モーターハウス突破までで終了となりました。
 ちょっとおまけで、一本橋トライ。これを綺麗に通過したところで、終了となりました。ガルタン、脚がちょっと調子が悪くなってしまったところで、終了となりました。

タマカギマッシーン(多摩科学技術高校ロボット研究部)

 続いてはタマカギマッシーンのトライです。さあ、シーソーに登っていく、胴体をつける着実な動作で乗り越えて、シーソーを落っことして、ブロックへ。
 さあ、押し合いになった、押し戻される、手元方向に落下。再開、地面に胴体をつけた恰好で待機しつつ隙を伺う、あ、脚がコースから出てしまった。戻れなくなって戻して再開。一つめのブロックとの押し合い、これは、ブロックがコースから外れてしまった、チャンス、一個目のブロックを超えて、二度目と押し合いに、まだコースに残している、落ちてしまった。
 しかし一個目はまだ復帰していない、二個目もコースを外れた、押せるか、戻ってきていまったタマカギ、一気に超えた!
 さあ、モーターハウスだ。チームメイトの誘導で着実に進んでいく、前、実際前、あー、ちょっと脚が浮いてしまった、復帰してきたが、ここで時間切れ。しかし集中のトライでブロックを突破となりました。

暗黒雷虎ダークライガー(もりけん)

 さあ、頭がないと非常にかっこいいダークライガーの登場。下コース狙いの宣言が出ました。
 さあ開始、いきなりシーソーに引っかかって落下してしまうが、再開しシーソーを一気に超えて、ブロックとのぶつけあい、これも一気に突破、モーターハウスは迷い無く下コースへ。
 ダッシュしてスイッチを脚で押し、そのままバックでぐるぐる海峡へ、いい姿勢だ、まだ2分以上残している。一気に登ろうとする、柱に頭がぶつかっていく、一気に超えた、突破した! コンベアに入った、行けるか、ダッシュ、しかしちょっと脚が外れてしまった、脚がコンベアの横に引っかかってしまった、大股な前進のルートで、しかし胴体が渡りきらないうちに落下してしまう、コンベアの手前。
 大きく脚でのしかかるような動きでコンベアに挑む、方向が安定しない、飛び出そうになってしまう、残り20秒、角度を調整し、一気に超えていった! 2分37秒、ダークライガーが3人目の完走者となりました。

TicTac6.5(網野梓)

 さあ、クリアできそう、のプレッシャーがかかる網野さんのチクタクです。開始、一気にシーソーを登り切り、上下逆になりながらも落下、手が入って復帰、ブロックに挟まれて落下してしまう、一個目をと突破、挟み撃ちになりつつも二個目に挑む、これも落下してしまった。
 運にかなり左右される、落ちてしまった、下がったチクタク、ブロック突破、二個目も乗り越えた。
 モーターハウスに入った、たたん、たたんと言う床を叩く音だけが耳に響きます。森永さんの誘導で姿を現してきた。あー、落下。下コースはちょっと鬼門のチクタクですが、柱を乗り越えられるか、残り1分、さあ、もうちょいで降りられるはず、転げ落ちるようにスイッチのある床へと降りてきた。スイッチにぶつかって開いた、残り40秒。さあ、ぐるぐる海峡、巻き込まれながらもがいていく、折りたたんだ状態の体を開くようにして、脱出路を上りきった、残り10秒を切っている、横に転落したところで時間切れ、コンベアにまさに挑もうと言うところで時間切れとなりました。

ミルフィー(まつお)

 小型の機体が続きます。続いての登場はミルフィーです。開始、ゆっくりした動作でシーソーに脚をかける、ちくちくと登っていきます。これは、足先で立つような動作、機体を持ち上げますが、ずるっと下がってしまいます。
 さあ、中央まで来ている。着実に登っていき、シーソーの端までやってきた。シーソーの淵に脚をかけるように、転がるように落下。
 さあ、ブロックに入った。左右に往復するブロックに、慎重に構えるミルフィー。やや下がったところで様子を伺う、進んでいけないか、行った。着実に進んで押していく。あー、これはいけない。押されて横へ転落してしまう。正面からの押し合い、隙が見えた、押された、横にずれてしまう、落っこちてしまった。
 惜しくもブロックで時間切れ、ミルフィーはシーソーまでのクリアでした。

 さて、続いては蒼焔のトライ…… あっと、ここで再び5分の調整となります。
 ここで新製品の発表が。アルミギアを種類ごとにばらばらに販売する事になったのだそうです。

蒼焔type.L01(HERO@無線研)

 再開しまして蒼焔のトライ。まずはシーソーにのしかかる、脚が長すぎるか、シーソーからはみ出てしまう。戻して大きく動く、一気にシーソーを方向けて突破。
 押し合いになった、ブロックとの押し合いになって横から落下してしまう。さあ、戻して再開、胴体を縦長にして一個目を突破、横に大きく横歩きをするような恰好で二個目を突破にかかる。力突きが続く、ラインから強引に押し出した、パワー勝負で押し勝った、相手をコースから押し出してブロックを突破、蒼焔モーターハウスへ。
 途中から下コースへセレクト、おお、脚を前後に揃えた動きで大きく前進、無線がちょっと弱くなったか、跳ねるような動作で段差を乗り越えて、スイッチの前に降りた。残り30秒、ぐるぐる海峡へ、胴体を畳んで一気にジャンプするような構え、しかしこれはいけない! 脚で柱を挟んでしまった、戻してしまう。
 さあ、戻したところから再開。大きく脚を畳んで、ぐうっと屈み込んで大きく跳ねた! 惜しくもここで時間切れ、しかしもう少し続ける事に。再度のジャンプで突破しきれるか、と言うところで、巻き込まれて失敗。時間切れとなりました。

魅惑の多脚くぅ~ん(タカハシ)

2012072111

 さあ、なにやら人面ヘッド的なものに付け替えてきた、アルカイックスマイルな多脚くん。「ネジ一本でしか頭が止まってないので、取れないように頑張ります」って、なんていうかその。
 さあ、頭をちょっと振るわせながら、振動歩きでシーソーを突破、ブロックのスイッチを顔面アタックで押してスイッチを切りますが、二つ目に挑戦したところで、頭が取れてしまう。とはいえブロックも不調につき、ここでそのまま突破する事に。
 モーターハウスは誘導で前進し、途中で一回コース外に落ちてしまうものの突破、なんというか、頭がなくなったことで安定性が上がったんじゃないかと言う疑いのかかる多脚くん、一本橋を慎重なトライで、これは、一気に突破!
 1分を残してスロープを降りて、ベルトコンベアにかかった。小刻みな歩行から大股な歩行、後ろ歩きから前歩行に切り替えますが、歩行のぶれで胴体がコンベアから二度三度と飛び出てしまう。最終的には水平歩きでコンベアの脇に脚をかけて前進する戦術まで繰り出しますが、ここで惜しくも時間切れ。一本橋までクリアとなりました。

BLACK TIGER L44(IKETOMU)

 さあ、二連続突破なるか、ブラックタイガー。まずは危なげなくシーソーを突破、ブロックは慎重な攻めで一個目を、二個目まで抜け掛かるものの、直前ぎりぎりで落下してしまう、二度目のトライ、一個目を突破し中央に戻す、睨み合い、さあ、突破できるか、コース真ん中で停滞するブロック、真横に長い恰好から、回転しているところを一気に突っ切ってブロックを突破。
 モーターハウスへ突入、KENTAさんの誘導でモーターハウスを慎重に進む、残り1分、さあ一気に超えていった。一本橋、さっきは一気に超えた、止まらなかった、一気に乗り越えた! まるで橋なんかないかのような恐ろしげのない歩行、ここからスロープに、じっくりと降りていく、踊り場、残り時間がよくない、一気に降りるか、滑り降りた、一回転して落ちてしまった!
 転落から復帰、残り数秒から一気にダッシュ! 時間は、コース半ば、ここで時間切れ、残念ながら目前にして二度目の完走ならず、ブラックタイガーの試走これで終了となりました。

 さあ、これで全機体、全てのトライが終了となりました!
 ここからはフリートライとなります。

 森永さんのメタリックバイオに注目が集まる中、フリートライは三名がトライ。この挑戦は正式の成績ではなく参考記録となります。

ワニワニ(KENTA)

 さあ、まずはワニワニのトライからです。シーソーを登り始めるワニワニ、さあ一気に通り過ぎて、ブロックを一気に二つ通り過ぎた、IKETOMさんのやや概念的な誘導でモーターハウスを回っていきます。さあ、通り過ぎてきた!
 さっき整備したおかげで回転がよくなってしまった一本橋、慎重に位置を取りつつ、狙う、合わせた、しかし危なげがない、一本橋をのしのしと、姿勢よく通り過ぎた! 残り1分、さあ横向きにするりとスロープを降り、踊り場を回ってするーっと落下、コンベアに乗った。さあ、残り30秒。一気に行けるか、あとは時間との戦い、姿勢を駆使左内、あ-、コンベアおnローラーにのっかかってしまった、残り5秒、押し切れるか、行き切れなかった! あと僅か3秒、惜しい! 惜しい差でクリアならず、惜しいトライとなりました。

クロタン(くぱぱ)

 さて、ガルタン改めクロタン。機体は一緒ですけども、くぱぱさんの操縦で挑みます。さあ、まずはシーソー、危なげなく橋まで進んで、すっと落としてクリアした。続いてはブロック、おお、ブロックが丁度一個止まっているところを綺麗に通り抜けて、さあカメラでの操縦に切り替えてきた、モーターハウス内へ突入、角度をうまく取っていく、カメラの視界は良好らしく、そのまま突破。さあ一本橋、カメラを見たまま、目視に切り替えずそのまま突破していく、もうちょい、抜けた! 1分30秒を残して突破、そのままカメラを見たままでバックでスロープを降りた、踊り場へ、そのまま前進、くるりと回って後ろを向いた、尻を下にして落下、しかしこれは加速しすぎ、尻餅のような恰好で落ちてしまった。
 さあコンベアだ。残り30秒、コンベアのスピードとクロタンのスピードがほぼ拮抗している、進んでいけるか、進んでいる、進み始めた、残り数秒、脇から落ちた! 進んではいるが大丈夫か、復帰準備中に時間切れ。
 惜しいトライとなりましたが、カメラによる無視界操縦の技量の光るクロタンの挑戦でした。

暗黒雷虎ダークライガー(もりけん)

 さあ、最後のトライは完走を成し遂げたダークライガー、再度のトライ。さあ開始、まずは振動する動きで前進、しかしシーソーの最中で横倒しに転倒してしまう。一気にシーソーを突破、立ち止まる事なくブロックを走り抜け、そのままの動作ですぐに転落、スイッチを押して180度体を入れ替えた後、綺麗な動きで一気にぐるぐる海峡を突破!
 猛烈なスピード、左右に機体をぶれさせつつも、顔を近づけて慎重なコントロール、コンベアに左右に振り回されつつ、走り抜けた、一機にゴール! なんとタイム一分弱、56秒!
 最後の最後に猛烈なクリアタイムをダークライガーが見せて、これで全競技終了となりました!

 さて、表彰式です。
 続いて成績発表。三位は、ただいま超好タイムを出したダークライガー。第二位は森永さんのメタリックバイオ。優勝はIKETOMさんのブラックタイガーネオでした!
 そしてMVPは! 有効投票数の半数近くを勝ち取った、森永さんのメタリックバイオでした。

 さて、表彰式のあとは、記念撮影となります。

|

« 第6回KONDO LAND観戦記【前編】 | トップページ | BAR noiさんオープニングレセプション。(☆☆☆☆) »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第6回KONDO LAND観戦記【後編】:

« 第6回KONDO LAND観戦記【前編】 | トップページ | BAR noiさんオープニングレセプション。(☆☆☆☆) »