KHR 8thアニバーサリー KONDO Battle観戦記【入場編】
二足ロボット東の聖地、やってきました秋葉原。
ROBOSPOTのちょっと北、3331ギャラリーにて、本日は8回目となるKHRアニバーサリーが行われます。
例年ですと浅草ROXのフットサルコートで行われているこのKHRアニバーサリーですが、建物が改装中と言う事もあり、本日は2年ぶり、こちらのギャラリーで行われます。
建物はレンタルギャラリーと言う感じなんですが、恐らくは小学校を最小限の改装で転用したと思われるもので、ピアノや黒板、机や椅子なんかの什器備品が往時を偲ばせる、なんとも独特な雰囲気です。
KHRアニバーサリー、きょう本日はバトルの大会、明日はサッカーの大会が行われます。
参加できるのは基本的にKHR系、及びその改造機。参加機体は28機、これらが7グループに分かれて予選を行い、各リーグを勝ち抜いた上位7機が変形トーナメントによる決勝戦を行います。
参加機体はキットベースだけあって、どの機体もレベルの粒が揃っている編成。操縦者の技量がダイレクトに反映されやすい展開が期待できそうです。全48試合、張り切ってまいりましょう。
さて、会場の陣営も整い、もうすぐ開会式です。
開会式のお時間です! まずはオープニングデモから。土田さんのMC、そして近藤部長のご挨拶から。おや、オープニングデモ、新商品のお披露目会みたいですね。ブラシレスモーターの紹介、業務用にも耐えるような耐久性のあるモーターの開発も今後は目指していく、と言う事。
もう一つは、これはアームロボットですね。台座つきのアームロボットが壇上に登場してきました。軸数は四つでしょうか、ROBO-ONE ARM向けの機体、吉村さん設計の機体です。6軸みたいです。
操作のデモで、ぎよんと伸びた後、一個ずつのサーボを動かしながら各関節の性能のアピール。ROBO-ONE ARMのルールでは三軸なのですが、六軸に対応しているとのこと。今後形は変わるかも知れませんが、こちらは試作品とのことです。
動作デモは「エアー作業」。工場の生産ラインのような作業をひょいひょいとアームが行っています。
最後は、さきほどからリング上にいたKHR-3を使って、真剣白刃取りのデモを。アームの前にKHRが座り、両腕を上げて構える。アームを伸ばして振り落と…… さない、もう一度、下ろさない。角度をつけて、溜めを入れて。受け止められませんでした。肩口にこつんとあたって後ろにダウン。笑いを呼んで、デモは終了となりました。
続いて、解説の近藤社長による開会宣言。続いて選手宣誓を…… 誰がやるか決まっていなかったと言う事で、急遽うっちーさんによる選手宣誓です。かがんでなんか小声でサジェストを受けつつ、微妙な姿勢で選手宣誓が行われます。
続いて出演者の紹介、近藤社長、レフェリーは引間店長。ゲスト解説はサンライズ井上さんとROBO-ONEの神・吉村さん。MCは土田さんとなります。
解説者の皆さんの説明のあと、ルールの説明に。ルールの説明からROBOSPOTの説明になり、なにゆえか流れでタキャハシさん達スタッフの紹介に。
さあさて。いよいよ試合開始です。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2025.03.09)
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
コメント