ROBOT JAPAN 4th観戦記【入場編】
曇天模様の空の下、今日はなんか大雨洪水警報が出ているそうですけども。
鳴雷轟く本願寺、やってきました築地の隣。今日はこちらにて、恒例ロボットイベント、ロボットジャパン4thが行われます。
さてぎりぎりになりますが開会時間、今日はオープニングはROBOGAMES2012の映像のスライドからスタート。審査員は甲谷さん、今日のゲスト審査員は八木監督と深沢プロデューサー。司会はもちろん三遊亭きつつきさん。
まずはプロデューサー小熊さんのご挨拶からスタートとなります。
「この会場にいる人数を数えて頂きたいと思います。そして拍手の数を頭割りしていただきたいと思います」 ときつつき師匠。つまりお客の入りは、まあそんなかんじであります。今日はUstream配信もあるそうですよ。
そして小林レフェリーによるルール説明。今日はレフェリーは二人体勢となります。
バトルのルール説明が行われておりますが、今日はバトルはフライ級・バンタム級の二階級、そして名物一発芸と、見所のダンス部門と、四つの競技がつごう行われる事になります。
そしてここで解説の紹介、解説は柴田さん…… 呼ばれていますが出てきません。あ、後ろからそろっと出てきました。静かに柴田さんが後ろから登場。マイクを引っ張ってむこうに渡る柴田さん、「向こうにマイクがありますので」と小熊さんが。小ネタを挟みつつ、いよいよ試合開始です。まずはフライ級からのスタート。
というわけで、いよいよと競技開始です。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント