【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】あひるちゃんごめんね!
さてさて。続いてはものはこび競技、あひるちゃんごめんねです。
コップの上に乗っているあひるを落とつつ、ゴールを目指す競技…… なのですが、下のコップの方は、落としても、初期位置から大きくずらしてもダメ、と言う、なかなかに厳しい競技。
事前の作戦が重要となってきます。
No.1 ストロングマシン5号(多摩ロボフレンド・シマ)
さあ、まずは最初、左右に二つ並んだあひるからスタート。最初のあひるを綺麗に落としたストロングマシン、裏側のもう一羽、これも落とした。しかしコップが外に出てしまう。お、うまく戻したようです。続いてちょっと離れたコーナーの三つめ、ソフトに掴んで落とした、これは綺麗。しかし投げのモーションで引っかかってしまい、外に出てしまう。しかしワンキックで戻した。最後のあひる、これも掴んだ、綺麗に落とした。
さあ、全部落としました。これでゴール、2分21秒で終了となりました。
No.2 ヴァールハイト(電気通信大学ロボメカ工房)
続いてのトライは、ヴァールハイト。ちょっと最初のあひるに腕が当たらない、ちょっと腕が短いか、両腕を振るが届かない、弾き落とした、一個目をクリア。二個目に向かう、当たったがコップを出してしまった、これはアウトになってしまう。通りすがりざまにまとめて薙ぎ倒し、三つめにトライ。これは綺麗にクリア、四つめのコーナーになるあひるをうまく落として、最後に一気に向かっていった、これも綺麗に落とし、すべて落としてゴールへ、これはいいタイム、1分52秒でした。
No.3 ザウラー・FS(チームもぐもぐ)
三番手、ザウラー登場。口を開けて吼えて、準備はばっちりです。
開始、あ、当たってしまった、ちょっとコップがずれた、なかなか掴めない、キックだ。一気に蹴り飛ばしてコップもあひるも諸共に吹っ飛ばした、場内爆笑。二個目のあひるを落とし、三つめのあひるも綺麗に払い落として、これも四つめ。抱き込むような動きで手前に引き寄せ倒す、最後の一つにトライ。これも一回で成功、そのままゴール。1分38秒でした。
No.4 暗黒雷神onSRB(もりけん@東京理科大学無線研二足班)
さあ、腕に被せられていた外装カバーも外し、暗黒雷神がフルスペックでリングに登場して参りました。
足踏みしつつ前進、お、ダイナミックな動作で腕を大きく振り、引っかけて倒そうとする………… が、コップもろとも巻き込んで落っことしてしまう。
倒したコップを踏みそうになりつつ、しゃがんでの動作、しかしコップをすねにまきこんでしまい、そのまま前に豪快に倒れてしまう、起き上がらせるが、コップを倒した拍子に別方向にダウン、場外にある道具置き場を引っかけて巻き込んだり、立ち上がろうとしたところであひるを巻き込んでしまったりしつつ、復帰。2分15秒、ゴールするなら今しかないか、最後のあひるにトライ、届かない、しゃがんで腕を伸ばすが、掴むところまで辿り着かない、もう次回がない、ここで切り替えゴール。2分51秒、二個ペナルティでのゴールとなりました。
No.5 コルセスカ(電気通信大学ロボメカ工房チーム風間ファミリー)
続いては、どうやってあひるを落とすのか、隻腕のコルセスカ。開始、まずはよろよろしつつ最初のあひるに寄っていく、しゃがみ込んでの薙ぎ払い、しかし空振り、二発目、これは綺麗に入った。コップは浮いたが倒れず、あひるだけを落として行った。
二個目にトライ、今度はさっきよりも綺麗に落とした、立ち上がは無事に落として行ったが、巻き込んでしまった、コップは外に。さらに倒れての起き上がり、あひるを巻き込んでしまう。転げ回ってしまうコルセスカ、大丈夫か。
持ち上げると足がおかしな感じで。コルセスカ、のちほど再度のトライとなります。
No.6 Metallic Fighter(チームめた)
「目標一個」とメタリックファイターが出場。さあ開始、大きなジャンプで旋回し、いきなり体当たりでコップごと落としてしまう。二つめ、腰を落としてのキーパーモーションから、腕を伸ばしてあひるだけを掴み、オーバーヘッドに投げ飛ばす、と言う動作であひるだけ綺麗に飛ばすものん、起き上がりで勢い余ってコップを巻き込んで倒してしまう。またしても二度目。
あー、四つめ。蹴飛ばしてしまう。最後のあひるに挑むのに、ちょっと位置が取れない森永さん。最後のあひるに挑んだところで、当たって両方倒してしまう。ここで時間を確認、残り時間が少ないと解り、そのままゴールとなりました。
No.7 小竜(シャオロン)(AZM LAB(アズムラボ))
続いてのトライはシャオロン。スタート、しかし仰向けに倒れてしまう。最初のコップ、屈み込み、腕を伸ばして掴むものの、あひるだけではなくコップまで掴んでしまう。
「ホームポジションが変わってしまった」と嘆きつつ、アナログコントローラーで掴んだあひるを持ち上げて落とす、最初は失敗してコップまで持っていってしまうものの、二個目からは危なげなく成功。コップの縁に腕がひっかかりつつも、あひるだけ持ち上げて落としていきます。うまくいっている。
最後の一つは掴みに行った際にコップごと倒してしまいますが、そのままゴールとなりました。
No.8 梅小鉢(Laboratorio・c4)
さあ静かな前進でコップに近付く梅小鉢、歩きながら腕先に引っかけた、ものすごく何気ない感じで、二個続けてあひるを落とす梅小鉢。三つめ、掴みに行く投げのモーションに巻き込んでいって落としていく、四つめは、ぶつかってずらしてしまう、投げも一回空振りになってしまい、「まあいいや」とぶつけて全て倒す梅小鉢。
最後のあひるちゃん、これもコップごと倒してしまう。このままゴール、1分49秒でのゴールとなりました。
No.9 みかんスリッパ(チームみかん)
続いては、ここまでで圧倒的一位のみかんスリッパ。小刻みな歩行でまずはあひるの目の前に。位置を慎重に調整し、スポンジのような腕先構造を、ふにっと伸ばして、あひるをソフトタッチして落としていく。危なげない、機械のような正確さで落として行き、そのままバックでゴール。タイムは54秒34。
No.10 シイガ(イガア)
追いつけるか、現在三位のシィガ。まずは最初のあひる、これはキックで吹っ飛ばした、二つめ、これはアヒルを掴んで投げ飛ばした、三つめも綺麗に飛ばした、四つめ、のしかかってしまうが、なんと復帰しつつあひるだけ飛ばし、綺麗二クリア。最後の一つもあひるだけを飛ばして綺麗にゴール、54秒75でした。
最初の一個のキックはわざとやったのだそうです。「早くやってもしょうがないから」との、イガアさんのコメントでした。
No.11 Pixie(ピクシイ)(えまのん)
続いてはへら腕に注意の集まるピクシィ、さあ、近付いていった、綺麗にすぱんと弾いた。二つめ、しかしこれは勢い余ってコップごと倒してしまう、三つめ、ちょっと威力がありすぎるか、これもアヒルごとクズシア。四つめ、様子を伺う、これは綺麗に当てていく、コップを残してクリア。最後の一個はコップごと行ってしまったが、このままゴール。1分11秒でした。
No.12 Marius(RIC-30)(うえぽん)
続いて登場のマリウス。小刻みに前進し、腕をわくわく動かして、この腕先をちょっとひっかけてあひるを落とします。位置を調整して二つめ、これはコップごと倒してしまう。
おっと、三つめ、のしかかってしまった。これは逆側に自ら倒れ込み、コップが倒れるのを回避していった。一歩寄せる、腕を繰り出す、これはまとめて倒して閉まった。
四つめに向かった右に小さくずらして位置を調整し、綺麗に落とした。四つめは成功。最後の一つ、しかしここでスリップ。復帰した。2分20秒、あー、全部落としてしまった。転倒、残り15秒、神の手で復帰、バックで行った、ゴール。2分58秒でした。
No.13 震火(しんか)(ユウ・ヒロヒト)
さあ、現在二位の震火。あひるちゃんは大嫌いだそうですけど、うまくいきますでしょうか。
スタート、しゃがんで片腕を振り上げ、アナログコントロールで薙ぎ落とす。二つめにトライ、寄せてしゃがむ、落としかけるのを踏みとどまりましたが、立ち上がりざまに落としてしまう。三つめ。、慎重に位置を狙う、弾く、やや遠い、うまくいかない、あひるがヒットしているのに落ちていかない、逆から叩いて落として行った。1分45秒、四つめのあひるに向かう、これも上手く引っかからない、これはコップごと倒してしまう、自分自身もスリップしてしまう、残り30秒、あひるはあと一個。大丈夫か。狙った、落としに行く、残り15秒、見切りをつけて、ゴール。2分49秒39でした。
さて、さきほど後回しになったコルセスカ。まだ難しそうですが、再トライに行くようです。
No.5 コルセスカ(電気通信大学ロボメカ工房チーム風間ファミリー)
スタートと同時に倒れてしまうコルセスカ、手を伸ばして復帰させます。あー、ここで再びスリップ。どうしても歩けなくなってしまった。やはりリタイア。ノーポイントとなりました。
これで、あひるちゃんごめんね、も終了。
このあとは最終競技、玉入れとなります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント