« 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】10mスラローム | トップページ | 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】ジムカーナ »

2012.09.16

【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】約10m一本橋

 続いては新競技、10m一本橋です。
 一本橋、と云うかUの字を逆にしたようなかたちのコースが設置されております。皆さんそのコース上で練習中。さて、練習を切り上げて皆さんそろそろ準備も完了。

 さあ再開、まずは現在の順位の発表のあと、新競技発表。あ、約、がつくんですね。約10m一本橋。折返しありの柔らかいコースの上を、制限時間5分で完走するレース。タイム以内であれば、転落してもやり直す事が出来ます。スタートラインからな。
 精神力が試される競技、いよいよスタートです。

No.1 ストロングマシン5号(多摩ロボフレンド・シマ)

 まずはストロングマシン、ちょっとぶれつつ前進、機体が右によれて変な声が上がる、ちょっと油断するとたちまちコースアウトしかねない非常に厳しい、あっと、左側にコースアウト。やりなおしになります。
 さあ、タイル一枚ほど進んだら立ち止まる動きで、徐々に進んでいくストロングマシン、コース上で転落した、起き上がれるか、起き上がりの腕がコース外についてしまっている、腕が引っかかって起き上がれないか、もがいているうちに落下してしまう。
 さあスタートから三度目、中盤でコースを修正する、あー、左脚が半分出てしまった、横歩きで戻す。さあ、折り返した。左右に機体を振りながら前進してくる、もうちょい、あっと、床がなにやら必要以上に柔らかいが、ゴール! 折返し後は一気に押し切ってゴールとなりました。

No.2 ヴァールハイト(電気通信大学ロボメカ工房)

 続いての登場ヴァールハイト。さあ開始、小刻みな歩行で戻し戻し進んでいく、右にコースアウトしかけた中盤、右に寄っている、戻しながら進んでいく。無事に折返しまで行った。
 戻し、順調に帰り道に入った。慎重に立ち止まっては振動を吸収する動き、あっと、危ない。右にやはりよれている、ちょっと下がった。危険なコルクエリアに突入した。戻していく、角度を調整し、ノーミスで完走となりました!

No.3 ザウラー・FS(チームもぐもぐ)

 さて続いてはザウラー、ここまで連続完走、記録を伸ばしていきたい。スタート、ぎゃぎゃぎゃぎゃと言う音とともに、これは早い、立ち止まらずに猛烈な勢いで前進していくザウラー、猛烈なスピードのまま突き進んでいきます。スラロームでコースを周り、なんと足が半分出かかったところからコースを戻したものの、帰りコースの三枚目で落っこちてしまい、スタートに戻る。
 スタートライン、再開直後に落ちてしまった、大丈夫か。安定を取り戻していってほしい、十分な加速で折返しを向かう、ここで一回旋回を挟み、安定を戻して前進し続ける、おっと、右によれかけたか、いった! ゴール!

No.4 暗黒雷神onSRB(もりけん@東京理科大学無線研二足班)

 続いては、大型機にこのコースはどうなんでしょう、暗黒雷神が登場です。緊張の様子ですが、どうなりますか。まずはその場足踏みからスタート、進みだした、それほど大きな歩幅でははなく、上から踏みしめて前進するような、雪の上を歩くようなしっかりした歩行。足踏みを繰り返しつつ、着実に前進していく。
 もうすぐ折返し、ここまで安定してきてる。さあ、旋回いけるか、深呼吸、ちょっと危険だった。その場旋回で向きを変えつつ進んだ、さあ、向きを変えて、戻りに入ります。こころなしか加速しているか、ちょっと曲がりかけた、右によれた! これはいけない、ひっくり返ってテレビ台に突っ込んでしまった、残り30秒、さすがに集中力が続かなかったか、人のいるほう、カメラ側に転倒してしまったところで終了となりました。

No.5 コルセスカ(電気通信大学ロボメカ工房チーム風間ファミリー)

 さあ、続いての登場はコルセスカ。スタート直後に転倒してしまうものの、起き上がり見事に復帰。しかし再度の転倒はやや深く外へ、スタートに戻し再開。
 ちょっと上体がぶれているのが心配ですが、あっと、コルク地に踏み込んだところで大きくぶれるが復帰。しかしどよめきも一瞬、残念ながらスタートから再開となります。
 だんだんと揺れが大きくなるため、時折立ち止まって衝撃を吸収しつつ進みますが、吸収しきれない勢いでスタート戻しになってしまう。残り2分を切った。前半で苦しんでいる。さあ、厳しい。数歩で転倒するようになってしまった。ここで終了、コルセスカ、我慢のトライとなりました。

No.6 Metallic Fighter(チームめた)

 さあ、「やりたくない」「一ミリも自信がない」と豪語する森永さんです。
 あっと、いい感じのスタート、足裏をすべらせるようにうまい歩幅で前進していく、一回、二回と同じ場所で転落し、「本気を出す」と言うもの、「もう集中力がなくなった」と厳しい様子の森永さん。
 コーナー寸前で立ち止まり、その場旋回のあと短い辺を渡り終えた。「電池がない」と森永さん。大丈夫か。あ-、戻りに入ったところで転落してしまった! 今度は森永さんの猛ダッシュ、「落ちそうになったら止まれば」と言う声に、突進をかける森永さん。また落下してしまい、「もうダメだ。なんてきびしいゲームなんだ」と森永さん。
 おお、素晴らしい調子、一気に折返しまで辿り着いた。一歩戻し、その場旋回し、残り30秒です、の声と同時に転落してしまう。
 「おもしろくなってきた」と森永さん。開始直後に転落し、「もうだめだ」と言うところで終了となりました。あみのさんが向こうから歩いて来て、なぜか額に気合を入れると安定が良くなるメタリックファイター。しかし折返しから過ぎたところで転落し、終了となりました。

No.7 小竜(シャオロン)(AZM LAB(アズムラボ))

 ホームセンターでこれを見るといやーな気持ちになる、とコイズミさん。
 開始、スタートラインから開始、途中で横歩きになりつつ、やや斜めっぽい角度で慎重に前進いしていきます。やや折返し寸前で手間取っていましたが、落ち着いてここを回避、折り返し点をきっちり回ってきた。「KENTAさんも(落ちたの)このへんでしたっけ?」「やなこと言わないで下さい」と言われつつ、いい勢いで前進。きっちりゴールとなりました。

No.8 梅小鉢(Laboratorio・c4)

 続いては梅小鉢、スタート直後にちょっとよれましたが、コースを戻して足踏みのような歩行で慎重に進んでいく。無線トラブルがなにやら起きているみたいですけども、そのまま小刻みながらも着実に前進し、折り返し点を目指していきます。
 さあ、折り返してきてからは全く危なげなく、コースの真ん中あたりを前進してきている。次の危ない点はコルクの床ですけども、さて、コルクに入った。大丈夫そうだ。抜けていった。このままゴール。

No.9 みかんスリッパ(チームみかん)

 続いての登場はみかんスリッパ。落ち着いてみると、こちらも結構大型の機体です。小さな歩行で、かなりの早さで前進していく、スラローム気味にコースを修正しながら、あっと言う間にコーナーを回っていった。左によれかけるが、適確に補正してきた、早い、1分をわずかにオーバーしたものの、1分01秒81でのクリアでした。

No.10 シイガ(イガア)

 
 さて続いてはシィガの登場。やや早い歩幅、しかし足がちょっと引っかかった。大丈夫か、足が半分出てしまったところで、ちょっと待ったものの一気に落ちてしまった。操縦地点へ戻る前からシィガに前進指示を入れておくイガアさん。一緒に横に並んで走っていきます。
 そのまま一気に折り返していった、やや左右に機体がよれかけるものの、中心軸からちょっとずれただけの位置を維持して前進していく、最後に段差でちょっと引っかかり欠けたもののクリア、1分47秒の記録となりました。

No.11 Pixie(ピクシイ)(えまのん)

 続いてはピクシー、大股なスタート、立ち止まった。これはちょっと危ない、横歩きで中央に戻す。2歩、4歩ごとか、それくらい毎に立ち止まり、折返しにかかる。横歩きがちょっと大きいか、中央に戻しながら前進していく、揺れつつ。コルクにも引っかかりつつ、ゴールとなりました。

 最後にえまのんさんより、「段差に上がる」動作のデモが行われ、それで終了! となりました。

No.12 Marius(RIC-30)(うえぽん)

 続いてマリウス、こちらも小型ながらも安定した動きで進んでいく。ちょっと左によれたか、途中止まり止まりしながれらも、折り返し点に。やや右にコースがよれているものの、コルクもものともせずにそのまま前進、ゴール! これも2分を切ってきた、好タイムでの終了となりました。


No.13 震火(しんか)(ユウ・ヒロヒト)

 さあ、しんがりはウッチーマンの中の人ことうっちーさんの震火。あれ、震火が進んでこない、進んできた。ちょっと左によれていく機体を戻しつつ、しっかりした歩行でそのまま折返し。スムーズにここまでいってきた、安定がとてもいい。帰路は早い、コルクに入った、ちょっとぎりぎりまで行きかけたが、戻してきてゴール。これで1分27秒、最後の選手の競技が終了となりました。

 ここまでで第二競技まで終了。
 このつぎはジムカーナです、

|

« 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】10mスラローム | トップページ | 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】ジムカーナ »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】約10m一本橋:

« 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】10mスラローム | トップページ | 【チキチキロボマッチミニ!2012・6回目観戦記】ジムカーナ »