紐はなくても心配するな。(☆)
会社に行く途中に、家に携帯を忘れた事に気付きました。
正確に言うと、すっ飛んで帰れば遅刻しないで余裕で会社に着けるタイミングだったんですけども。ふと思い立って、携帯電話無しで一日過ごすのも(仕事的にもなくても困らない日だったので)いいか、と思いついたわけです。
結論から言うと、ただ一点を覗いて特に困りませんでした。……同僚が電車遅延の連絡を携帯に入れてたので、それだけは大変まずかったのですけども。
まあなんだ。手元に携帯がなくて、一番困ったのは何かって言うと、実は時計がないことでした。
手元に時計がない、と言うのみならず、携帯には会社のアレコレのタイミングに応じた、色々のアラームが仕込み済なわけで。なおかつ、その携帯のビーとか言う振動が、何気にフロアのタイムキーパー的な役割を果たしていた事が判りまして。おおう、なんかこう、予想もしないところで困った事になったわい、とちょっと愉快な気分になった次第。
ともあれまあ。もっとこう、携帯電話依存症みたいな感じで、携帯がなくて心細くて困りました、でもこういうのはよくないですよね。みたいなエントリを書こうと思ったら、思ったほど困んなくて、結果ぼんやりした感じの出来事になった感じでした。しかしまあ、自分でも思った以上に困らなかったなあ、と言うか。突発自体のない、平和な一日で助かったなあ、と言うべきか。むしろ忘れ物に気をつけような自分、と言うべきか。
いろいろ複合的に、思うところのあった一日でありました。きゅう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント
日本人の変な癖というか、
すべての機能をあの小さな機械に詰め込んだせいで、
持っていればなんでも出来るけど、
ないと何にも出来ない、ってことになりがちですよね、
携帯。
懐中時計、
電話(他、コミュニケーションツール含む)、
手帳(スケジュール、メモ等)
地図、
音楽プレイヤー、
情報入手経路(新聞、TV)、
娯楽(本とかゲーム機)
サイフ
etc…
…こんだけ詰め込んだ万能ツールで、なければならないモノになってくると、
依存というネガティブなイメージより、としてパートナー・相棒のようにポジティブぶ捕えた方が幸せになれるかもしれませんね。
投稿: 紅崎 | 2012.09.25 23:46
人間の能力を拡張するデバイスの位置付けって、人によってはなかなか気難しいですよね。
システムのくくりを「人間+ツール」で見ればポジティブに解釈できるし、そこを「人間」本体だけでくくって解釈してしまうと、人間本体の能力は相対的に低下する=依存症、みたいなとらえ方をされてしまうと、いろいろ厳しいなあ、と。
まあ、こういうふうに忘れる事もあるわけで(笑)。リスクヘッジ的なものを各自で行うのも悪くないよ、ってあたりが落としどころかなー、と言う感じですね。
とりあえず、職場の時計が電池きれてるのなんとかしときます(笑)。
投稿: sn@散財 | 2012.09.30 14:11