« 表参道のバーでパンダを頭にかぶった。(☆☆) | トップページ | 紐はなくても心配するな。(☆) »

2012.09.24

人類のオヒガンに。(☆☆☆)

数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発

 昨日、なんだか素直に感銘を受けたニュースです。

 よく漫画とかで文明が滅んだりとかしたあと、謎のマザーコンピューターっぽいものが歴史を保存してくれてたりしますけども。とりあえず懸案の一つのストレージはこれで解決しそうですねー。
 僕らが生きたいろいろな痕跡も。あるいはこういう形で、今後、墓碑銘の中に刻まれていくのかも知れません。あるいはもっとなんかクラウドとかそういうもののところに、仮想化オブツダンみたいな感じで収納されていくのかも知れませんけども。
 例えば著作者が亡くなった時、そのすべての事績を墓石に光学的に刻み込む、と言うのも。それが風化していくところまで含めて、趣き深いものであるなあ。と思った次第でした。

 ……これ、なにかのネタに使えないかな、とかも。(いろいろだいなし)。

|

« 表参道のバーでパンダを頭にかぶった。(☆☆) | トップページ | 紐はなくても心配するな。(☆) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

 オモテ社会数億年の情報を保存できる巨大ストレージもコミケ数回分の情報を保存するには狭すぎたとかそういうオチがアレでソレだったりしないか心配です。

投稿: サンドマン | 2012.10.03 18:25

 一万年後くらいにヨドバシアキバ遺跡が発掘されて、ガチャガチャのカプセルが出てきたりしたら、「詳細は不明だがなんらかの宗教的儀式に用いられたものと思われる」って歴史学者さんに分析してもらえるのか。と思って、わくわくしている自分です。そういうノリですよねこれは(笑)。

 バットマンにこういう話あったなあ…… バットケイブの壁をストレージにしちゃうって言うのです。

投稿: sn@散財 | 2012.10.04 23:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人類のオヒガンに。(☆☆☆):

« 表参道のバーでパンダを頭にかぶった。(☆☆) | トップページ | 紐はなくても心配するな。(☆) »