【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【フリートライアル】
さて、ライガーの修理がまだ終わらないのですが、先に、タイムトライアルの参考記録、フリートライアルを行う事に。
まずはブラックタイガーが挑みます。
No.5 BLACK TIGER L44(IKETOMU)
「調子が出てきました」とIKETOMさん。「せっかく作ったので(階段の)ボタンを押して下さい」と言われているうちに、競技開始。
さあ、大きな足踏みでシーソーの真ん中まで行った、角度を直しつつシーソーを落とし、マジックウォールに。慎重に位置を読んで、横にややずれた、一気に行った、突破。もう半分の突破を図る、挟まれて半回転してしまったが、まだいける、角度を戻し、突破していったか、ダメだ、途中で押し出されてしまった。二度目、残り2分。お、強引に行った。
一気に切り抜けて、モータンハウ…… あっと、ここで落ちてしまった! 気を取り直してモータンハウス、KENTAさんの誘導、しかし平行移動で足が出てしまった、下に落ちて、起き上がりモーションが…… 「起こして!」の声が。
横倒しになると復帰出来ないブラックタイガー、足が引っかかってしまって…… あれ、ちょっと布に足が引っかかっちゃってました、降りれない、なんとか落下。スイッチに挑む、押したが押しすぎか、スイッチが根本から取れてしまった。
ぐるぐる海峡、残り20秒、もがいている起き上がれないか、上下逆んあってしまった、逆さまになって足を回しながらのたうっている、もがき苦しんでいるうちに時間切れ。モータンハウスまで突破、で競技終了となりました。
No.1 がるたん(くまま)
続いてはがるたん、三度目のトライ。
開始、まずはシーソーにのしのしとのしかかっていく。さあシーソーを着実に突破、落としてから続いてマジックウォールに、一個目を綺麗に抜いて、二度目も綺麗に擦り抜ける。
続いてモータンハウス、カメラ視点での操縦に切り替えていく。慎重な操縦で、三歩、四歩と着実に進んで、モータンハウスを抜けていった。残り2分、ちょっと無線が効かなくなりますが、戻して行った。橋にかかる、カメラ視点での操縦、入った、細かく姿勢を調整しつつの前進、あと少し、ここで落ちてしまった! 渡りきるぎりぎりのところで落下してしまった。
落下の瞬間、カメラで見ると気持ち悪い、と言いつつ、ぐるぐる海峡に、中央で巻き込まれて猛烈な勢いで回転しはじめるがるたん、カメラの視点がすごいことになっています。さあ抜けられるか、足をばたばた回している、渦からは抜けているが、足をばたばた回して、横移動で抜けようとするが、足がクッションに巻き取られてしまって前に進めない。
り3秒、ぐるぐる海峡で苦戦しているところで、残念ながら時間切れ。これでモータンハウスまでクリアとなりました。
続いてのトライはワニワニ。あれ、コントローラーが動かないみたいです。橋の調整がちょい緩いかも、と言う話に。あら、ちょっと調整に入るみたいです。
No.2 Metallic Vaio 2012(森永 英一郎)
先にメタリックバイオ、急に来ました! 開始、さあ、ボディを投げ出す動きで挑む、シーソーに突っ込む、角度が間違ったか足を投げ出してしまう、「タイム!」と言う声が飛びますが、タイムはなかったようで時計も止まりません、ペナルティもつきましたが、とにかく再開。
シーソーを一気に突破、マジックウォールに突入、なんとカエルを突破したところで、シャチホコを横倒しに倒してしまった、カエルに押されて一回転落してしまうものの、再開、横倒しになったシャチホコにさらに体当たり、ぐんぐんと押し出しかねない勢いで押しつつ一気にモータンハウスに。
誘導、がりがりがりがりとものすごい音を響かせつつ下コースに。落下ざま、下のスイッチを押すが、腕を畳んだ時にまたスイッチを押して扉を閉じてしまう、扉を開けにかかる、スイッチにトライ、開くが一連の動作でまた閉じてしまう。
いった、開けた。さあ、このままゲートに行けるか、残り15秒。悩みながら前進しちえく、海峡には家エルか、一気に入った、強引に突破を図るが、ぐるぐる海峡の途中で微妙に角度が変わってしまった、これでタイムアウト。飛び出たところで競技終了となりました。
No.6 ワニワニ(チームもぐもぐ( ̄~ ̄))
準備が完了しました、ワニワニのトライ。ゆっくりした歩調で橋に足をかけ、足が乗ったところで一気にスピードアップ、上端ぎりぎりで着実に止まってシーソーを落とした。
マジックウォール、角度を調整しつつ一個目を突破、二つめ、待つ、尻尾が挟まっているか、一気に抜けて言った、さあモータンハウス、IKETOMさんの誘導でコースを回っていく、綺麗にセンターだ、一気に抜けた。
橋に行った。今日は当世が厳しい橋だ。さあ、慎重な足運び、しかし橋が一歩目からバランスを崩してしまう、進む、落ちた、海峡の中に落下してしまう。
足が短いので完全に渦に巻き込まれてしまう、中央のタンテーブル、中央でも右側で回転してしまうワニワニ。尻尾で弾かれて、周囲のクッションが弾き飛ばされる、しかし進路上に山ができてしまった、抜けていけるか、下がってしまった。ターンテーブル上がほぼ綺麗に掃除されている。クッションが口に挟まって、食われているーと言う話になっている中、ここで時間切れ。終了となりました。
No.2 Metallic Vaio 2012(森永 英一郎)
さあ、メタリックバイオ、再度のトライです。複数機体による同時トライの可能性に話が向いておりますが、とにかく今回は一機でのトライ。
メタリックバイオ、シーソーの途中でコースがよれてしまう、コースアウト。再開、今度はうまくいっている、右によれつつも前進、これはうまい、一気にマジックウォールまでも、二回転で超えて行った。
梓さんの誘導でモータンハウスに挑む、突破寸前、しかし角度を変えたところでコースの下に落ちてしまう、落下しながら下コース、スイッチに挑む、一手で押した。さあ、一気に海峡を抜け…… あっと、回転中に一瞬掴まった、角度を取られた! ややコースが曲がる、海峡の中に掴まったバイオ、しかし残り1分で海峡を突破した。
コンベアを回転しながら強引に突破、残り40秒強で階段に挑む、スイッチを開いて、角度を変えた、向き直る、階段に挑む、角度がやや左、大丈夫か、階段から落ちかけたが角度を戻す、しかしはみ出てしまった。
スイッチの目前に配置して押し、いや、そのまま登り始めた、「間違えてしまった!」と森永さん、転落して、再開、スイッチに挑む、しかしドアが開いたところで時間終了となりました。
終了後、階段に強引に挑んでいく。壁が閉じたままで乗り越えようとするが、さすがにこれは不可能だった。しかしこれまでの最高記録を叩き出し、終了となりました。
No.3 ミルフィー・eye(松尾)
さあ、ミルフィーアイもトライ。シーソーを危なげなく、角度を調整しながら登っていく。さあ、上り詰めてきた、シーソーを動かしたい、端っこでぴょんこぴょんこと飛んでシーソーを落としにかかる、ひょいっと落とした。これでクリア。
さあ、マジックウォール。先程は頭脳プレイで狙っていったが、カエルを押してラインから押し出しをかかる、しかし押し負けてミルフィーが落下した。残り1分、拮抗しての押し合い。あー、押し落とされてしまった。ちなみにミルフィー、重量634グラムとのこと、落下してしまった。
カエルとの押し合いが続く、残り4秒。ここで時間切れ、残念ながらここで終了となりました。
さあ、やってきましたダークライガー。胴体に緑の養生テープを巻いている状態ですが、ともあれ立ち上がりました。
No.4 ダークライガー(もりけん@東京理科大無線研)
素早い跳ね回りを見せつつ、試合開始。最初の段差に震動で突っ込むが、これはつんのめってしまった。今度は前後逆に構えてシーソーに突っ込む、下がっていく、震動しながら登りかかる、一気にいけるか、バランスを崩して横倒しに落下してしまった。
あー、つんのめった。細かい震動で前進していこうとするライガー、しかしシーソーの端の段差に爪先がうまくかかっていかない、猛烈な勢いで逆送してしまう。あの養生テープはボディとバッテリを止めているのだそうです。
スタートから前進、落下してしまう。やや下がった角度から突っ込む、つんのめった、180度角度変更、登りにかかる、スタートラインで苦しんでいる、ペナルティは11に到達。逆にして助走をつけつつ突っ込むが、ここでタイムアップ…… あっと! 時間切れになった直後に、一気に橋に突っ込んで、乗り越えていった!
しかしこれはクリアとはならず。これで13ペナルティ、競技ゼロクリアで終了となりました。
さあ、このあとは閉会式と表彰式です。
まずは表彰。本日の準優勝はワニワニ。優勝はがるたん。一本橋を乗り切った両機が優勝、準優勝となりました。
続いてMVP、こちらもくままさんのがるたんでした。カメラの映像ぐるぐるが、かなり効いたんじゃないかなと思う次第。
次回は1月20日にKONDO BATTLEが行われる、とのこと。
これにてKONDO LAND、そして今年のロボットイベントは〆となりました。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント