« 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【二回目】 »

2012.12.22

【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【一回目】

 というわけで、25分から競技開始です。

No.1 がるたん(くまま)

2012122203

 さあ、一番手がるたんがコースに上がってきました。ワニ脚型についた短い4脚、背中に大きなカメラを背負った機体です。カメラによる無視界操縦でモータンハウスを突破する構え。目標は、さしあたり一本橋突破の由です。
 開始。まずはブリッジを登っていく、滑る事なくシーソーを越えて、続いてマジックウォール。まずは一個目を見切って抜け、二個目も横に微調整をした後、待ち構えて抜けて言った。
 さあモータンハウス、カメラ操縦に切り替えて来た。コースを確認しながら前進、抜けていった。モータンハウスを突破、あ、ちょっと無線があぶないか。ちょっと無線が届かなかった。やや近付いて近づけていく、カメラ操縦に戻った。ああ、カメラで位置を合わせて抜けて行く構えなんですね。横移動で場所合わせを行い、そのまま橋に履いた、うまい、ちょっと中央でバランスを崩したが、そのまま一気に超えて行った!
 続いてスロープを下がる、一つめを下がり、二つめ、まずい、バランスを崩して胴体から転げ落ちる、復帰、コンベアに挑む。ちょっとコースが左右にぶれている、しかしパワー負けはしていない。正面からまっしぐらに走っていくが、残り数秒、ここで時間切れ。見事に橋を突破したものの、ここで時間切れ。見事に橋を突破してのトライとなりました。

No.2 Metallic Vaio 2012(森永 英一郎)

2012122204

 徹夜続きでロボットにも私にもキレがありません、と森永さん。四川会の皆さんは風邪でダウンされているそうです。
 さあ、開始、長い二本脚で転げるように前進するメタリックバイオ、滑り落ちながらもシーソーに突っ込んで行く、がたんと落とした。さあ、続いてマジックウォール。脚をすべて伸ばして構えた、あれ、どうした。無線が通じないか、動いた、一気に突破していった! 脚を投げ出し、本体を巻き戻す動きで一気に前進、中盤で引っかかる、脚を勢い良く投げ出し、マジックウォールを叩く構え。落ちた、再開。今度は順調だ、転がる、もう一回前転進み、これで突破。
 モータンハウス、KENTAさんの誘導で、かなりの音を立てつつ前進、突破、しかし勢い余ってコースの向こうから落ちてしまう。一本橋へ挑む、位置を整えて一気に突破を図りましたが、突っ込んで本体を巻き戻した所で、下に落ちてしまう。
 ぐるぐる海峡に落ちた、今回はいつもに比べると周りが地味な感じがしますが、メタリックバイオなかなか脱出できない。腕で出口の柱を挟んでしまう。最後は突破をしかけて、腕2本でびーんと一瞬直立したところで時間切れ。モータンハウスまで突破となりました。

No.3 ミルフィー・eye(松尾)

2012122205

 続いての登場はミルフィーアイ。短い四脚に頭のついた機体。まずはシーソー、中央まで登っていった、前進しようとするが滑り落ちてしまう、つりあってしまったか、登っていった。徐々に徐々に一番上まで上り詰めた、その場ジャンプ。もう一回その場ジャンプだ、シーソーを動かす、揺らしていったが、1分経過、ぎりぎり端っこでジャンプ。シーソーを動かした。落下、これで突破。
 続いてマジックウォール、様子をうかがう、近付いた、一気に突破していった、押された、これは横断しきれなかった。マジックウォールに押されて落ちてしまう。再開、マジックウォールがその場回転を始めている、ここを抜けられるか、残り1分、再び落下。リスタート。
 今度は逆に押されかけた、コース脇ぎりぎり、いけるか、待ち構える、狙って踏み出したが、方向転換しかかったところで巻き込まれてしまう、その場ジャンプで位置調整、残り10秒、這っていく、また落とされてしまった。ここで時間終了、シーソーまで突破で終了となりました。

No.4 ダークライガー(もりけん@東京理科大無線研)

 えー、ダークライガーは準備中とのこと。脚がまだ一本しかついていないのだそうです。
 飛ばしてブラックタイガーが登場です。

No.5 BLACK TIGER L44(IKETOMU)

2012122206

 さあ、三連覇宣言が出ました、前回、前々回の優勝機体ブラックタイガー。
 その場足踏みのような動きから、てきぱきとシーソーを登って突破。非常に歩くのが速い、鹿かなんかのようなてきぱきした早い歩行で、マジックウォールを一気に突破。
 続いてモータンハウス、KENTAさんの誘導で無視界操縦。落っこちかけますが一歩手前で踏みとどまる、慎重な調整で角度をつけつつ、モータンハウスを綺麗に突破。ブラックタイガー、一本橋にさしかかる。どう抜けて行くか。一気に行った、中央、いい感じで走っていたが、途中で橋が回った!
 一気に落下、そしてぐるぐる海峡に入っていった。柱の脇にぶつかっていってしまた、中央、横転するブラックタイガー。起こして貰う、大丈夫か。
 先程から。横倒しに倒れてしまうと手で復帰しているブラックタイガー、横方向の安定性はあまりよくないようです。ぐるぐる海峡の中で起き上がりに苦労しているうちに、無情にもここで時間切れ。ブラックタイガー、モータンハウスまで突破で終了となりました。

No.6 ワニワニ(チームもぐもぐ( ̄~ ̄))

2012122207

 さあ、なにやら頭と尻尾の両方にリボンをつけた、非常に豪華な感じのワニワニ。競技開始です。
 さあ、口をぱくぱくさせながら、のっそのっそと、一気に加速、シーソーを一気に超えて行った。さあマジックウォール、勢いを殺さない、一気にパワフルに突破していった。IKETOMさんの誘導でモータンハウスに、いいコース取りで突破。ここまで1分。早いペースだ。
 ゆっくりした歩行に切り替えてぐるぐるブリッジに、しかし入った瞬間に周りだし、落下してしまった。ぐるぐる海峡へ突入、口をぱくぱくしながら前進しているような動きで、なにやらクッションを食い荒らすような恰好で前進していく、足が短いせいかなかなか厳しいか、早い歩行と遅い歩行を順繰りに繰り出しますが、賞が産津におなかが擦って進んでいけない、中央のターンテーブルにつかまってしまった、ぐるぐる回ってしまう、すごい勢いだ。脱出をしかけましたが、やはり足を取られて引き戻されてしまう。
 残念ながらもう一度、高速回転に巻き込まれたところで時間切れ。モータンハウスまで突破となりました。

No.7 白楼(HERO@無線研)

2012122208

 これは初めて見た機体、真っ白なデザインですが、どういう構造になっているんでしょうか、胴体の左右に大きな足がついた、2本足に胴体が接地する構造の機体です。
 開始からダイナミックに跳ね回るような動き、シーソーに引っかけたところで反動で吹っ飛んでしまう、胴体を真横にして、足から登っていく動き、シーソーに乗り上げる事ができない、なにやら籠かきのような動きで、シーソーに引っかける、これは、登っていった、胴体で滑り落ちつつ、両足を働かせて中央を目指していく、真ん中まで登るが、ここから滑ってしまう。
 中央近くで苦戦している。落下してしまった、スタートに戻る。
 姿勢をあれこれ整えて移動を試みますが、転落してしまった。スイッチが切れてしまったか。再起動、残り5秒、登っていけるか、引っ繰り返ってしまった。残念ながらここで時間切れ、白楼、残念ながら0カ所突破となりました。

No.8 Echo(郁弥)

2012122209

 さあ、最後の登場は初参加のエコー。放射状に短い四つ足がついている、ヒトデ風の構造の機体です。背中に大きく突きだしているのは無線ユニットでしょうか。競技開始、かっちんかっちんした独特な、変な言い方ですがロボットっぽい動き。一本橋に足をかけ、なにかが機体から転げおちた。
 ゆっくりしているが着実な歩行、二本脚ずつで着実に接地する動きで、シーソーの前半に完全に体が乗った。お、足を畳んで一気に突破をかかりましたが、これは逆に滑り落ちてしまった。その間に1分を過ぎている。
 後ろの一本足がひっかかってしまい、なかなかシーソーに上れません、エコー。残り1分、再びシーソーにのしかかっていく、足を畳んだ、しかし反動で機体が戻ってしまう、再び足を畳む、勢い余って手前に転落してしまった。
 再び着実な歩行で進んでいく、残り10秒。ここでタイムアップ、残念ながら最終達成地点無し、となりました。

 先程から、後ろのほうでがりがりぎりぎり作業音が聞こえていましたが、ダークライガーは間に合わなかった様子です……。初回のトライは棄権、と言う事に。

 二回目のトライアルは、14時30分からの開催となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【二回目】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【一回目】:

« 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回KONDO LAND観戦記【二回目】 »