【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 5th観戦記【入場編】
2013年、本年もよろしくお願いいたします。
そんなわけで、やって参りました。今年最初のロボットイベント観戦は。築地本願寺ブディストホールで開催の、ロボットジャパン・5thでありす。
半年に一回、定期的に開催されるロボットジャパンも、プレ大会の第零回を含めて今回で6回目。赤い光を背景に緞帳が開き、今回も司会のきつつき師匠の口上からスタートです。
まずは審査員の紹介から。小熊プロデューサーからパズル作家の甲谷先生、そして韓国はソウル大学よりキム教授が登壇されます。そして審判としてIRC、インターナショナルロボットコンテストよりパク氏と、もうお一方が審査員として登場(※キム課長さんだそうです)。
バトルのレフェリーは、今年も宜しくお願いいたします公式レフェリー小林さん。そして今回、初のトライとして、韓国でメジャーである競技であるサバイバルマラソンを開催。そちらの審判はパク氏が努められます。
昨年秋にロボットジャパンがIRCに招待されたということで、その縁で今回は韓国チームの来て頂いた、と言う由縁なのだそうですよ。
今日の競技は全部で五つ、フライ級・バンタム級の二クラスのバトルに、一発芸とロボットダンスと言うパフォーマンス競技、そして先程のサバイバルマラソンで、つごう五つ。
まずはバトルから、と言うことで、小林レフェリーからバトルのルール説明が行われます。
さあ、というわけで早速。フライ級から試合のスタートです。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2025.03.09)
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
コメント