【ロボットイベントレポート】第22回ROBO-ONE/第6回ROBO-ONE Light観戦記インデックス
2013年2月23日~24日、日本科学未来館で行われた第22回ROBO-ONE/第6回ROBO-ONE Lightに関連するエントリをまとめたインデックスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年2月23日~24日、日本科学未来館で行われた第22回ROBO-ONE/第6回ROBO-ONE Lightに関連するエントリをまとめたインデックスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてさて、いよいよのいよいよ。44個の敗北の果て、残すところが4試合。
残すは四強、残るは一機。これから準決勝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、15分休憩でありますよ。
このあと14時30分から準々決勝4試合です。ガルさんが横でニコ生の映像を見せてくれてますけども、見ている人の中に明らかにロボ作ってるっぽい人がいるみたいな感じで面白いです。
さて、続いて協賛企業の紹介。マスワークスジャパンとサンライズの紹介が。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、午後の部。まずは企業PRタイムですー。近藤科学さんのサーボモータの紹介であります。
さて、引き続いて三回戦です!
ここから横攻撃解禁、そしてベスト8が決まりますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、ここから二回戦です。
一回戦を勝ち上がった十六機と、シードとして登場する十六機が対決します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まさかの展開一日空けて、やってきました未来館。
いよいよ本日最終決戦、選りすぐられた四十と八機。一戦決着、決勝トーナメントが開幕します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
百機は走る矢の如く。百機矢行。ワイルドハント。
正確に言うと100機以上。ぜんぶでのべ112機です。かつてなく多い。
112機が突っ走る、ROBO-ONE予選大会、皆さん時間ぎりぎりを通り越して無茶練習していますけども、ここでいよいよ漸く開始です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、スポンサーのPRタイムも終了。
七十有余の機体が参加したROBO-ONE lightも猛スピードで進展し、残すところはベスト4。
いよいよ残りは4試合、準決勝戦となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このまま立て続けに、三回戦の勝負。
ここからは3ノックダウン戦となりま…… ならないみたいです。ここも2分2ダウン制のままとなるみたいですね。このあと準々決勝から、みたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そしてこのあとは二回戦16試合、なのですが。
いきなりwindowsの更新がかかったり、10分ほどうんともすんとも言わず。うえーこんなときに……。
急遽ポメラを持ち出したものの、すいません、このあたりのレポートは(ばたばたしていたのもあって)ほとんど取れていないです……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは一回戦から開始となります。
とはいえ、一回戦だけで43試合! かなりのスピードで進みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっきりと寒い春の好天、朝も早くの海辺お台場。半年ぶりのお待たせでした。
本日翌日、23日と24日は。ここ科学未来館にて、第22回のROBO-ONE、及び第6回となるROBO-ONE lightが行われます。
アニメ作品・ロボティクスノーツの題材の一つに取り上げられ、ネット中継も行われ、なにはともあれ大変に盛り上がった前回大会。今回もその流れに続き、声優さんチームの参加や動画中継など、話題性を引き継いで。同じくここ、科学未来館での開催となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第22回ROBO-ONEの決勝トーナメント。結果の速報です。
※修正あり。エキシビジョンマッチの結果が間違っていたのと、一回戦第一試合の結果が抜けていましたので修正しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: 【西田宗千佳のRandomTracking】ついに登場したPS4。PlayStation Meeting 2013レポート -AV Watch.
いろいろ記事が出ていますが、まとまった内容が見られたので、こちらをご紹介。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: 秋葉原オクトーバーフェスト 2013 - ベルサール秋葉原 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京).
ビールが ビールが攻めてきた!? 秋葉原に!?
というわけで、毎度おなじみ、一年十月のオクトーバーフェスト、今度はなんと秋葉原のど真ん中でやる様子。無茶するなあ……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: 第22回 ROBO-ONE 予選競技(4.5m 徒競走) 生中継 - ニコニコ生放送.
ということで今週末、23日と24日は前回に引き続き、ROBO-ONE大会の生中継が行われます。
23日は予選(徒競走)、24日は決勝(1vs1のトーナメントバトル)。ちなみに23日は16:00から予選、と言う事になっていますが、予選前に行われているROBO-ONE Light大会のほうがかなり選手が多いので、時間が押すかもわかりません。いやたぶん押します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公式サイトにて、たぶんついさきほどと思いますが公開されていました。
第22回ROBO-ONE参加選手/出走順一覧(pdf)
第6回ROBO-ONE Light参加選手一覧(pdf)
関係者の皆さんにお手配り頂いた結果と伺いました。ありがとうございます……(←個人的に助かってる人)
そして参加者の皆さんに注意点が。
参加申し込みを行ったのに、リストに掲載されていない方がいらっしゃる、との由、情報が出ています。皆様もリストに掲載されているかどうか、誤りがあるといけませんので、早急に確認されますようお知らせいたしますー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:デイリーポータルZ:フクロウカフェがかなり来てる.
「ガフールの勇者たち」にはまってからこちら(あと近所で飼ってた人が前に居て)、ふくろうが好きな自分です。
ここしばらくデイリーポータルさんの記事をチェックしていなくて、まとめてさかのぼりチェックをしたのですが。あらびっくり、最初のお店と二件目のお店、十二分に寄り道圏内にあるじゃあないですか。
そんなわけで、会社帰りジム帰り。偵察あるのみー、と言う感じで、ちょっとだけ外からチラ見してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
戦場は二百階建ての閉鎖巨大ビル、敵はマフィアと全住人。そして味方はルーキーひとりだけ。
圧倒的不利、絶対絶命。だが、それが任務だ。ジャッジ・ドレッドにとっては、いつものことに過ぎないのだ。
ルールは俺だ! 処刑する!
てなわけで、ジャッジ・ドレッドを見てきました-。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで、ちょっとだけレポートというか写真の紹介だけでもー。
所用があってかなり遅れて行ったのですが、土曜日は秋葉原ロボスポットで関東組ロボット練習会が行われました。さすがにROBO-ONEまであと一週間だけのことはあり、皆さんロボットの仕上げが本気モード。ロボットの機体数も参加人数もかなりのもので、いたるところ所狭し、と言う盛況でありました。
さて冒頭の機体は、相変わらず小さい鞄にすっぽり入っている、イガアさんの新型。サアガの頭身を引き延ばしたような、スマートなデザインです。一見ただの板にも見える足裏は複合材状態になっており、イガアさんの工夫の産物。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
半年というものはあっというまでして、早くも来週、第22回のROBO-ONEが開催される見込みです。
というわけで半年前に提示しました、大会運営に対する要望と言うか提案を、再度掲載させていただきます。
「運営側で複数のスコアラーを置き、スコアラー同士が相互にデータを参照できる体制を作っていただきたい」
「大会前日までに大会参加選手・出走順を公開し、選手サイドが自主的にスコアの記録・検証を行えるようにしてほしい」
第一項が無理であれば、せめて第二項だけでも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイムラインに流れてきてブホっとなった写真。
地元のスーパーに仕事帰りに入ったら、普通にころがってて再度ブホっとなりました。さすがの西友強度。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
リンク: ワンフェス2013(冬)大日本技研ブース(主に1/1スコープドッグ)の記録 - Togetter.
先日は自分の見た聴いた分だけでエントリを書きましたけども、TOBBYさんが製作されたtogetterのご紹介をば。
前日の設営から、スコープドッグがばりばり(擬音)破壊されるまで、或るアーマードトルーパーの一生になります。妖怪もいるよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
リンク: 芥川龍之介 侏儒の言葉.
なんか最近、9年前に書いたエントリがはてなブックマークに登録されていたみたいなので。
でもまあ、僕の考えていた事は、すでに文豪が何十年も前に考え抜いて、スマートな警句を出していて。それでもなお、現代はこんなでこう、と言う事なんだなあ。と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後おそくなってからなんですけども、ワンダーフェスティバルに行ってきました。
前日の設営で、お手伝いに結局行けなかったもので。大日本技研のたなかさんにご挨拶だけでも、と思って出掛けたワンフェス。慣れないもので、現地でカタログ買おうと思ったら、思いのほか並んでいるうちに、並んでいるうちに売り切れてしまい。
当日入場者証が販売になったので事なきを得たものの。なにせ地図がないので、目的の大日本技研ブースに辿り着けないと言う状況に……。いや、あれなんです。等身大スコープドッグなんてとんでもないものがあるんですから、会場見渡せば見つかるだろう、と思っていたんです。人の多さを計算に入れていませんでしたですのよ。もうなんか、人また人、人間津波人地層。いやはや、夏のときよりもすごいんじゃなかろうか(※これで行くのは二回目)と言う、すっごい人出でありました。
見当違いのほうに行ったりしつつ、そうだ階段を上れば見つかるじゃないか、と思って、階段のほうに向かいかけて、ようやく発見しました。スコープドッグの勇姿。
あんまり見られていないだろう背中側。もちろんきっちり作られています。
ちなみにパイプが出ているのは、人が乗ったときに転倒するのを防ぐためで、これがなくてもきちんと自立します。もっとも中に脚立があるからなんですけどね。
正面の勇姿も。うん、しっくりくる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: 2013.2.8 『ゴーストライダー2』オフィシャルサイト.
ゴーストライダー、奴は復讐の精霊。燃えるバイクの燃える髑髏、あらゆる罪を見いだし裁き、焼き尽くす。
あらゆる罪を? そうどんな罪も。人は誰でもなにかの罪を犯すもの、だから奴は誰でも裁く。地獄の炎で焼き殺し、哄笑しながら魂を喰らうのだ。誰もライダーを止められない。奴を宿した宿主すらも。
かつて悪魔と契約し、自分の中にゴーストライダーを植え付けられた男、ジョニー・ブレイズ。故郷を遠く離れ、彼は放浪を続けていた。飢え、隙あらば暴れようとするライダーを、己の中に閉じ込めようと必死になっていた。
そんなジョニーのもとに、戦いの使者がやってくる。敵の名は悪魔ロアーク、守るべき者の名はダニー少年。ダニーは、かつてロアークが人間の女性ナディアに産ませた子。そしてそのロアークこそ、かつてジョニーを唆し、契約を結んだ相手だった。そして使者のモローはこう告げる。戦いに力を貸せば、悪魔との契約を破棄できる、と。
悪魔ゴーストライダー、そして英雄ジョニー・ブレイズ。悪魔を制するため、悪魔は再び解き放たれる。ジョニーは燃え、ジョニーは嗤い、そして奴は再び走り始める。
善悪、なにもかもを焼き尽くし、ゴーストライダーが走りはじめる!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フォルダにいつのまにか、建物の写真がたまってきてました。
散歩によく出掛けていって、だいたいはカメラを持っていくのですが(忘れていく事もままあります)。あ、カメラはパナソニックのTZ10で、非常ーにこだわりのないところがここからも判るのですが。
ともあれ、なんか建物が綺麗になってる光景の写真、全体になんていうか写真っぽくない感じの光景が好きで。よくそういうのを、写真に撮ったりしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: バルチック・システム - Wikipedia.
珍しく外仕事で秋葉原に行ってきまして。まあまたこんな風の強い日に、ってことなんですけども。
たまたま同僚とカレー談義になって(ゴーゴーカレーに行ったって言う話から)、そういえばバルチックカレーって昔あったよね、って言う話になったのです。ヒゲのバイキングみたいなのがすっごい笑顔してる、目立つ看板のお店であります。
とろみが強いと言うか給食っぽいと言うか、あのカレーは結構好きで、秋葉原のところとか折々通ってたんですけども。そういえば一時期から急に見なくなったな、と思っていたのです。
で、ちょっと気になって後で調べてみたら、びっくり。こんなことになってたとは。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: フィリップス、油を使わずに揚げ物が作れる調理家電「ノンフライヤー」 - 家電Watch.
ちくちく料理というか自炊というか、まああれこれやっていまして。どうにも道具と言うかガジェットが気になるほうなんですけども。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: infinity.jpg (660×1000).
いつもお世話になっております、アメコミくえすとさんのブログより。次のマーヴルのキャンペーンというかイベントについての記事が。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: リチャード3世遺骨と断定 DNA鑑定、歴史的謎に幕 - 47NEWS(よんななニュース).
15世紀の英国王、リチャード3世。歴史では、すっかり悪役扱い…… らしいです。
日本史でたとえるなら、どのへんになるんでしょうかね。明智光秀みたいな感じなのかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春の足音とともに、思い起こすのは新潟朱鷺メッセ。めくるめく酒の大祭典。そう、にいがた酒の陣です。
リンク: 新潟淡麗にいがた酒の陣2013/新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ.
思い起こせば、一昨年。
初めて参加しようと、切符に有休まで確保して。わくわくしながら待っていた。そのまさしく前日に、あの地震が起きたのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最終的にどうなったのかは判りませんが、僕が立ち去った時には。そこには数枚の十円玉がありました。
なるほど、「どういう理由があるのか判らないルール」って言うのは、こういうふうに生まれるのかな、と思いつつ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ボタンシグナル!(猪マン的なものが渋くやってきちゃう)
西から東へ東京都をひとっとび。
面白半分で中央線快速を、昭島のあたりからお茶の水あたりまでずっと一番前に乗ってたら、まあ疲れたこと疲れたこと。バカだねこの人はほんとに。でも高架化工事がほとんど終わってるのが目に見えて、なかなか楽しかったですよ。
ともあれ、こんなにばびゅーんと飛んでったのは烏羽さんからの飲み召集を受けたからなのですが、行ってみてびっくり。コンベンション帰りの皆さんと合流して行った先は、前々から気になっていたももんじやさんだったわけです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早いもので、今年最初の月末そして月初。
ということは、ということで。月一回恒例の、読書録のコーナーです。入院騒ぎとかあったりもして(本の買い出しに行ってなかったせいで)、それほど読んではいなかったような印象もありますが、はてさて。
ちなみに一部本じゃないものも混じってますが、まあそのあたりは大目に見て頂ければと。
こうして見返してみると、意外にkindleで本をあまり買っていない印象。
別に避けてるわけじゃないんですけど、読み終えてない電子書籍があると、なかなか別なのに手を出しづらいんですよね。不思議なもので、紙の本よりもそのへんが。
ともあれ、以下が読書録となりますー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだからすっかりタブレット脳というか、ATOM Z2760搭載のwindows8タブレット脳(microSDから充電出来る野必須)と言う感じなんですけども、なんだその細かい脳は素直にThinkpad tablet2が欲しいって言え、ってかんじなんですけども。ぐずぐずしていたら、なにやら魅力的なものが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント