ビルを抜ける道。(☆☆)
先週、新橋のあたりをぽくぽく散歩していて、突然目の前に開けた衝撃的な光景。
いきなり何もない更地がどすーんと伸びていて、その向こうには威容を誇る建設中のビルが。
え!? と思って振り返ると、反対はこんなかんじ。
こっちもこっちで、汐留あたりまで大空間。これなんだ一体? と、一瞬考えて、ようやく腑に落ちました。
そのとき居たのは、地図にしてだいたいこのへん。
つまりなんのことはない、環状二号線の工事をしている、どのど真ん中に入り込んでしまったわけですね。
もちろん歩道と言うか道路なので、普通に歩いていれば普通に通るのですが、ビルの切れ目がいきなりの大空間。いやほんとびっくりした。
都心のど真ん中に新しく道路を通す、と言う、聞くだけで大変そうな環状二号線計画。
こういう工事のつねで、あちこちのブロックで徐々に工事を進めていて、このあたりは丁度、新橋から虎ノ門あたりまでを作っているところ。
虎ノ門から先は、もう随分前に完成して普通に使われていますし、勝どきあたりから先は、そっちはそっちで今整備工事を進めているそうです。これが完成すれば有明まで道路が直通するわけなんですけども、未開通区間には、築地のあたりが入っています。あっちはあっちですごい問題を解決しないといけないので、全面開通はまだ当分先にはなりそうですね……。
ともあれ、あのでっかいビルこそ、建設中の虎ノ門ヒルズ。ビルの土手っ腹を(正確には地下を)道路が通過する、と言う、規制緩和が実現した、えらくダイナミックな構造のビルであります。
あれ近くで見てみたいな、と思い、ぽくぽく歩いて来ました。
虎ノ門駅間近と言うか、すでに愛宕山の近く。ここも森ビルの開発ですけど、このへんは○○森ビル(○○には番号が入る)ばっかりです。都内の森です。
ちなみにもうちょっと南には、モリトラストガーデン・トラヨンがあります。虎ノ門パストラル(旧東京農林年金会館)が解体された、そのあとの空き地を利用した緑地施設なのだそう。ビールが飲めます。あとビールが。
それはともかく、建設中の虎の門ヒルズ。どてっぱらにすごい穴あいてますね。ここの地下をトンネルが通り、環状二号線が通過するのだそうです。
案内板もありましたよ。
でもそのトンネルって、どこかで地上に出るんですよね。というわけで、日を改めて、裏側に回ってみました。
なんだか思った以上にCGっぽくなってしまいました。ぐるっと廻って、桜田通り側から。
向こうが入り口なら、出口はこっちになるはず。と思って見ていると。
このビルの切り欠き、こっちにもあるんですね。それはともかく、右下のあたりに開口部というか、トンネルの出口らしきものが。なるほど、こっから出るんですね。もちろん反対側は、大胆に地ならしして工事をしていました。
道をたどって、もうちょっと歩いてみる。虎ノ門病院の前のあたりや、JTビル前の広場がごっそり削り取られて道路工事の現場になっていました。
なるほど、いずれ道路になるって解ってたから、あのへんひろびろと何も作ってなかったんだろうな、と(JTビルの場合)思って見たり。
で、ちょうど特許庁の目の前で、すでに完成している環状二号線、外堀通りと合流する(反対から見れば分岐する)わけなんですね。なるほどなるほど。
まだまだ未解決な問題は多くあるわけなんですけども。街のど真ん中に道路作るとか、とんでもないことしてるんだなあ…… と。頭で解ってても、実際見てみるとやっぱり全然、知識の圧力が違うよなあ。と。あたりまえのことに感動しつつ、ぽくぽくと散歩してきたことのお話でありました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント