« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【フライ級1回戦~2回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【ダンス~一発芸】 »

2013.07.21

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【バンタム級1回戦~2回戦】

 引き続きまして、ここからはバンタム級のし合いとなります。
 こちらは3kg以下級の勝負、7機が登場します。

Double H vs ブラオリーゼ

 まず最初の勝負から、韓国チームのダブルエイチとブラオリーゼの対戦。
 素早い動きで接近していくブラオリーゼ、これはどうした、いきなりのカウンターでダウンを奪われた。
 1-0、再開、接近、背中から小突くような一撃で、ダブルを前のめりに崩す、倒れた拍子になにか飛んだ気がしますが、大丈夫でしょうか。素早い動きで牽制しつつ、一気に突っ込んで肘下から突き上げた、2ダウンを奪うブラオリーゼ、素早い、接近、これは打点がそれたが、あっと、しかし時間をおいてダブルが崩れる。速攻で押し切ったブラオリーゼ、これで3-1で勝利となりました。

 試合後の両チームへのインタビュー。Double Hの操縦の人は、久々に軍隊から戻ってこられた(ので操縦からちょっと離れていた)のだそうです。
「ドイツ語でブラオが青、リーゼが巨人と言う意味です」「あんまり青くないですね」「気のせいです」 確かにブラオリーゼは赤のほうが目立つような。

イティム vs アンスリウム

 こちらは千葉工大対決。黒いフレームのイティムと、真っ赤なフレームのアンスリウムの対決です。
 真横に真変えた両者、いや角度を調整するイティム、アンスリウムが中央に。イティムの突き、反撃気味に突き上げたアンスリウム、しかし空ぶった。スリップ、大きく側転した格好で復帰する。イティムは突きの腕を上げっぱなしにして、追い打ちを回避している構え。
 突き上げた後、ひねりを入れるアンスリウム、横突きの打ち合い、両者がスリップ。戻ってきた、先にイティムが復帰。アンスリウム大丈夫か、また脚が引っかかってしまったか、イティム、リングアウトしそうになるが復帰。アンスリウムは、これはうまい。機体を引きずってリングアウトし、ノックダウンをを回避した。
 1-0で再開、横向きで徐々に接近する両者、接敵、突き合いになった、これは当たらない、突きを打ち合う両者、ちょっと脚か、後ろを取ったイティム、凌いだアンスリウム、しかしぐるりと肩越しに転がされリングアウト、ころえで2ダウン。
 さあイティムが睨む、接近、攻撃をカウンター気味に返そうとするアンスリウム、これは入った。攻撃の隙に入れて転がす。さらに再開後、腰の下に腕を突っ込み、やや持ち上がったイティムが、横向きに転がる、2ダウン。
 2-2での残り10秒、あと一撃、仕掛けられるか、時間切れ、これは! 時間切れ、の宣言と同時に、アンスリウムが仕掛けて両者が吹っ飛ぶ、しかしこれは時間切れの後、決着に入らず、ここで2分の調整と延長戦に入ります。

 さて、サドンデス決着となる延長戦。アンスリウムが慎重に調整をしている。
 開始、横向き煮変わり、徐々に近づく、イティムがスリップ。復帰できるか。起き上がった。さあ再開、待っていたアンスリウムが再び近づいていく、回り込もうとするイティム、アンスリウムの打撃、イティムが攻撃の仕掛けでスリップする。転がる。時間をかけて復帰するイティム、起き上がった。なにかが機体から落ちた、大丈夫か、打ち合いになる、腕先のぶつけあい、あ、またアンスリウムが転がった。しかし今度は綺麗に復帰した、接近する、再び両者の攻撃距離。イティムが空振りし、スリップ。しゃがみ込み、なにやら腕を不思議な動作をさせるイティム、背中から、アンスリウムの打撃、やや待った、イティムが転倒する、これは…… ここで時間切れ。
 なんと延長でも、時間切れ。このし合い、勝者は会場の拍手で決める、と言う事に。

 会場の声はアンスリウムに集まり…… と言うか、イティムにあんまり拍手が集まらなかったと言うちょっときびしい状態。ともあれこの勝負、アンスリウムの勝利となりました。

 続いての試合は、対戦相手不在につき、カイレイの不戦勝となり……………… あれ。カイレイもいないみたいです。このあとどうなっちゃうんでしょう。

雨降 vs Poly

 続いての対決は、雨降と書いてアメフラシと、RNDのポリーの対決。RNDはこちらも韓国チームの機体です。
 巨大な機体のアメフラシです。試合開始、にじりよるような奇妙な動きを見せるアメフラシに対し、一気に寄っていったポリーが、横突きを仕掛ける、なにやら妙な動きですがアメフラシ、移動しかけたところに横突きを貰い、一気に崩れてリングの外に。
 再び接敵、腰を傾けるような動作で躱すアメフラシ、背が高い、ポリーの攻撃がちょうど股下の辺り。腿に綺麗に入った、これで2ダウン。アメフラシ、リングの外にエスケープ。
 2-0、アメフラシ、リングアウトから復帰。その場旋回を繰り出すポリー、アメフラシが動かない。時すでに2ダウン、タイムも出せない。倒して、の声に、逆向きに突きを繰り出してしまうポリーでしたが、最後にレファレンス通りに綺麗にダウンを奪う。これで3ダウン、ポリーの勝利となりました。

「これまで三回大会に出しましたが、毎回無線不良で」「どうして持って来たんですか」 次はウミウシにする、と言う事でした。
 RNDチームは一緒に居る女子の子が通訳をされてました。チームの子が「のび太に似てる」とか言われていたり。

 ええと、カイレイが来ていない、と言う事は、ポリーがそのまま決勝進出になるんでしょうかね。

 司会の坂本さん(みたいな人)と、レフェリー小林さんのバトル談義が行われております。初めて見に来た人向き、ロボット界隈の事情説明みたいな感じで。

 さてさて、準決勝第一試合です。

ブラリオーゼ vs アンスリウム

 さあさあ。速攻のブラオリーゼ、反撃のアンスリウムと、ファイトスタイルの異なる機体同士の対決ですよ。
 開始、まずは中央に陣取っていく、接近しては離れるムーブを始めるブラオリーゼ、アンスリウムが中央を占め、徐々に寄っていく、下がって躱す、ブラオリーゼが近い距離から打ち上げにかかる、大きく離れる、近づいた、打ちあい、しかし落ちない、姿勢を戻すアンスリウム、これは、三度目で肘下に入った、アンスリウj吹っ飛ぶ、1ダウン。1-0。
 起き上がれるか、起き上がりに苦労しているが、カウント9で復帰、再開。一気に駆け寄るブラオリーゼ。アンスリウムが凌ぐ。真横にちょっと遠い距離、仕掛けていったアンスリウム、膝裏に一撃を重ねる、2ダウン。2-0。
 ちょっと貴上がりに苦労しているアンスリウム、起き上がれるか、腕を突いた、カウント9、しかし起き上がれなくなってしまった、股が戻らない、再びカウントが始まる、カウント7、戻れるか、途中まで機体を持ち上げるが、戻れなかった。股割のような姿勢のまま機体を立て直せず、これでテンカウント。ブラオリーゼの勝利となりました。

 あれ、ちょっと変わったことに。バトルロイヤル戦を行うようです。
 これまで登場した機体のうち三機がリングに上がり、制限時間5分で落とし合いを行い、最後に残った一機が優勝、三位決定戦に駒を進める、と言うルール。
 一回戦で敗れたダブルH、イティム、アメフラシの三機がリング上に登場します。

【三巴バトルロイヤル】Double H vs イティム vs アメフラシ

 さて開始、中央に三者がともに寄っていく、まず最初の交錯で、ダブルに吹っ飛ばされアメフラシが突然リングアウト、イティムとダブルの戦いに変わる。
 股間に腕を突っ込む格好で持ち上がるイティムですが、倒れない、起き上がりで苦労して転がってしまうダブル、しかし仕掛けにいったイティムが、逆にリング脇ぎりぎりで転倒してしまう。
 イティムの起き上がりを待ち、ダブルが仕掛けていく、ダウン中に接近していく、起き上がるダブルエイチ、ルールの説明がちょっと入り、再開になった。
 かがんだ姿勢のまま押していくダブル、イティムがが凌いだ、これは、腕をちょっと掴むような格好で、ダブルを転がす。起き上がりの最中にイティムが立て続けに仕掛け、復帰させない構え、屈んだダブル、姿勢を落としまま接近し、攻撃のレンジにつけようとする。
 転がした、押していく、上背を生かして押していく構え。残り2分、イティムが転倒した、起き上がりに重ねて、仕掛けるダブルH。これは、リング脇ぎりぎいで横倒しになったイティム、完全に横に寝っ転がって転倒したところに、ダブルHが一機に仕掛けて押していった!
 そのまま押しのけてイティムをリングから落とす。これで最後に残ったのはダブルH。バトルロイヤルを制し、ダブルHの勝利となりました。

 さて、これで前半戦は終了。
 昼休みのあと、2時から午後の部となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【フライ級1回戦~2回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【ダンス~一発芸】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【バンタム級1回戦~2回戦】:

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【フライ級1回戦~2回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 6th観戦記【ダンス~一発芸】 »