デーモン・イン・ザ・ペットボトル(☆☆☆)
長期出張に行っていた義姉さんが、ひさびさに関東に戻ってきまして。久々にお会いしたもんで、お土産を頂いてしまいました。
ちなみに前回、義姉さんから頂いたお土産は武士道コーヒーとドロヤキでした。と言う事を、伏線として申し上げたいと思います。あと付け加えると、昼間に電話かかってきて「硫黄あるけどいらない?」(意訳)って言われもしました。お断りしましたが。いやさすがに硫黄は困ります。よくわからないけど多分困る気がします。
ありがとうございますー。で、いただいたのがこちら。
これだけ見ると、なんだかよくわかんない感じがしますけど。よく調べても、よくわからないものでした。
これ、ビールです。ロシアの黒ビール。ペットボトル入り、容量1.5l。
どこから突っ込んでいいのか解りませんが、そも、なんでそんなことになっているかと言うと、ロシアでは一昨年まで、ビール(を含む、アルコール度数10%以下の飲料)が酒類ではなく、清涼飲料水扱いになっているからで。と、言おうと思ったのですが、どうもいくらロシアでも、ビールは普通はカンとか瓶なんだそうです。ペットボトルとか普通ない。
じゃあなんでペットボトル? と思ってあれこれ調べていたら、稚内市のページに気になる事が書いてありました。サハリンにはペットボトル入りのビールを作っている会社がぼちぼちあり、サハリン州ではペットボトル入りのビールは割とポピュラーな存在みたいなのです。
このビールはサハリン製ではなくウラジオストックの会社の製品のようで、距離としては若干離れているのですが。決して主流ではないものの、地方の名物的には有名なものなんでしょうね。ペットボトル入りのビール。
黒ビールが好き、とたびたびアピールしていたので、存在自体が割と珍しめ、と言う黒ビールをチョイスしていただきました。アルコール度数は4.1%です。
マリタ、あるいはマルタ。海に城壁の絵が描いてあるので、マルタ島、ってことなんでしょうかね。
この帆船のマークは、どうも会社のマークみたいです。王冠(プラですが)にも描いてありました。
なにせ1.5lもある上に、「開けたらすぐ劣化するから一気に飲みきったほうがいい」と言われたので、びくびくして開けられずにまだおります。
恐いもの飲みたさのマインドをお持ちの方は、ぜひこんどまたうちで。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント
黒ビールは好きですが、流石ロシアというか…w。
いや、機会があればぜひご相伴させていただきたいところで。
投稿: 紅崎 | 2013.08.04 22:38
今日はどうも。
ええと、ちゃんと説明すると、ロシアのふつうサイズのビールでは、最もポピュラーなのは瓶ですが、缶もあります。1.5~2リットルサイズだとペットボトルが主流です。。。「サハリン」って名前の1.5リットルペットビールも飲んだことあります。一度開けると、翌日には気が抜けて、まずい麦茶になります。。
"Мльта"は「地中海の島国」ということで、マルタ島でビンゴです。"Барк"は大型帆船です。
投稿: ヨッコ | 2013.08.18 22:51