実録ノーオイルフライヤー:一人ばかふらい祭り(☆☆☆)
休養に充てた日曜日。家であれこれ家事などしつつ、ノーオイルフライヤーでどんなことができるやら、とあれこれお昼ご飯に試しておりました。
まず最初にトライしたのは、軽く食べる用(にしては作りすぎですが)バゲット群。例によって堅いパンを西友で買ってきて、ざくざく切ってベーコンとソーセージを載せて焼く、と言う案配です。余熱5分、過熱5分。
15分でも黒焦げ、10分でもコゲ気味だったんですが、まあ5分でも、見ての通りの案配です。
ちなみに手前のはソーセージ、奥の左側はソーセージにとろけるチーズ載せ。チーズは初めて試してみましたが、普通にトースターに入れたのと同じ感覚でとろっとろです。普通においしい。
奥の二つはベーコンなんですが、片方は普通にベーコン載せ、もう片方はひとくふうして、ベーコンとバゲットの間ににんにくをちょろっと入れてみました。blogに頂いたコメントに従ってやってみたのですが、香りがうまく出ていて、これもかなり成功。やっぱり加熱時間を押さえ目にしておいたのは、ここでは正解だったみたいです。脂がうまく溶け出してた感じ。
奥の小さいのは何にも乗ってないですが、これ、スーパーで見かけたシュガーシナモンをちょっと振ってみました。ラスクみたいにかりかりになってたのでおいしいかな、と思ったんですが、きっちり成功でありました。これはなんか山ほど作ってみたい。バターを薄く塗るくらいは、したほうがいいと思いましたが。
こちらは第二陣。ハンバーグ、と言うか、肉詰めをあれこれ作ってみました。
ハンバーグのほうは、いつも弁当のおかずを作るのに使っている、スーパーで売ってるハンバーグヘルパー。水を若干少なめにして、肉は豚挽肉です。
この種をいつも通り丸めてハンバーグにしたもの、ピーマンを切って肉詰めにしたもの、さらにバゲットに盛りつけたもの、と三種類作成。第一陣のソーセージとか食べてる間に、ぜんぶ並べて加熱しておりました。
火が通らないのは恐いけど、焦げるのも困る。ということで、間を取って180度10分で加熱。さっき焼いたばっかりなので余熱がいらないのは嬉しいところ。そんなわけで焼き上がったのが写真のもの。
フライヤーにかけながらも、ハンバーグのフライってそれ要するにメンチカツじゃないの? でも衣ついてないからカツですらないよね? と首をかしげていたのですが、出来上がりは別にそんなことも気にならないおいしさでした。どれも表面はかりっかりになっていて、中はしっかり火が通って、そこまでうまみが逃げていない感じ。うむうむ。
わけても成功は、ピーマン肉詰めフライでしょうか。まるでスープの器のように肉汁が溜まっていて、これこういう料理なんじゃないかと思うくらい。もっとも最初は気付かないで、うっかり持ち上げる時にぼどぼどこぼしちゃいましたが。
まるまる焼いたハンバーグフライは、金網に焦げ付いちゃうかな、と思ったのですが、そんなこともありませんでした。バゲットの片方は、さっき使ったチーズの残りがあったので、のっけて焼いてみました。マイクロチーズバーガー状態。
揚げ物祭りのわりには、揚げ物らしいものを全然作ってなかったので、今度は正当派。鶏のもも肉(安かった)と、市販の唐揚げ粉(味つき)を使って作った唐揚げです。ビニールに粉と一緒に肉を入れて、よくもんで放置してから加熱。15分180度。
火加減については、付属のレシピ本に従って、たっぷりめにとって15分。加熱不足はどうしても心配ですから、焦げても仕方がないと思っていたのですが、結果的にはレシピに従って正解でありました。
どうしても粉の揚がり方、というか、色の付き方にまだらが出るのは、これはこのフライヤーの仕組み上仕方がないところではありますが。
さすがに食べ過ぎ気味だったので、弁当に使うことにして、ひとつだけ味見してみましたが、かなり大きめの塊だったわりには、なかなかしっかり唐揚げになっておりました。
満足したので、これは弁当用に使う事に。
ついでに、残った材料も活用して弁当用をあれこれ仕上げ。写真に撮るのを忘れてました。
さきほどのピーマンと同じ要領で、ナスを輪切りにして器のかわりに。ハンバーグの種を盛りつけて、さっき余ったベーコンをちょっと頭に載せて。相変わらず180度で10分加熱。
これもなかなかでした。垂れた油が染みこんでくれたのか、ナスがなかなかしんなりしてくれまして。ちょっと多く作りすぎた感はありますが、これで来週のぶんの弁当のおかずには困らなさそうです。
おまけ。
ランチパック。
……面白い外見になるかと思ったら、意外にふつうの見た目でした。あとで「ホットサンドですね」と突っ込まれ、確かにこれはホットサンドだ。仰有る通りだ、と納得してしまった次第。
……僕は史上初のランチパックフライを作りたかっただけだったのに……。
とまあ、そんなこんなで。日曜日はノーオイルフライヤーで遊んでいました、と言うお話でありました。
餃子の皮を買ってきて、いろいろ試すつもりだったのに。肝心のそれをすっかり忘れていたので、今度はそれ使っていろいろ試してみたいと思います。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- SCHMATZと書いてシュマッツと読みます。(☆☆☆)(2018.01.17)
- 悪魔の所業の巨大ピザ。デビルクラフト浜松町(☆☆☆)(2018.02.05)
- 見上げてごらん、ギネスがあるよ(☆☆)(2015.08.22)
- うどん坂のブリュードッグ。(☆☆☆)(2015.07.31)
- のいさん移転三周年記念。(☆☆☆)(2015.07.18)
コメント
美味しい休日を過ごせたようで何より。
あと先日のコメント。
名前欄がうっかり空欄で投稿しちゃいましたが、にんにくスライスを挟んだら…と書いたのは私です。
生ニンニクをこすりつける方式でもいいかとも思ったのですが、せっかくフライヤーなので、チップ状のほうが美味しいかと考え直しまして。
投稿: 紅崎 | 2013.08.28 05:23