« 【ロボットイベントレポート】第23回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回ROBO-ONE Light観戦記【一回戦】 »

2013.09.17

【ロボットイベントレポート】第7回ROBO-ONE Light観戦記【入場編】

 東京テレポート駅前、新しい歩道橋を作ってるみたいですねー。
 等身大ガンダムも権現様の如く聳える、ここはお台場埋め立て地。台風迫るの報はあるものの、未だ好天の残された東京の朝です。本日はここで、半年に一度のビッグイベント。日本最大級の二足歩行ロボットイベント、ROBO-ONEが行われます。
 ROBO-ONEも回数を重ねに重ね、開催は10年を超えて早23回目。ここ数回はお台場の科学未来館での開催が続いており、今回もここ、日本科学未来館での開催となります。

 ROBO-ONE本戦は明日日曜日。本日は軽量級大会ROBO-ONE lightと、午後から予選競技が行われます。
 本戦開始まであと10分ほど。もうちょっと待機です。

 さて10時30分、ちょっとまだ始まらないか。34分、ファンファーレが鳴りました。いよいよ大会開始のお時間です。
 さあ、壇上には司会進行、土田さんの姿が。土田さんのナレーションで、まずは審査員陣営の皆さんが登壇します。そしてレフェリーの小林さん。続いては運営の皆さん、西村委員長には、おなじみ先川原先生。特別審査員の紹介と、最後にゲストの芳賀さんの順に紹介が行われます。
 そして大会について、西村委員長からの解説。ROBO-ONE本戦で、横攻撃禁止のルールが加わった事について説明が行われます。
 ゲストの芳賀さんは「動くロボットコレクター」と言う肩書きで参加とのこと。小さいお友達にも見て貰って、将来のROBO-ONE選手を育てて欲しいとのお話です。

 「では先川原先生に本日のスケジュールを」
「私スケジュールを聞いてないので」「(西村委員長)じゃあスケジュールは私から。まずはここでROBO-ONE lightをやって、イプシロンの打ち上げが見られるとか」
 皆さん朝一のしょっぱなから飛ばし気味です。イプシロンロケットは本日の14時打ち上げ予定です。
 続いてレフェリー小林さんから、lightのルールの説明。3ノックダウン先取、スリップは無効、但しレフェリーから歩行トライアルの指示の指示が出て、歩行不能だった場合はそこで試合終了。定刻3分で決着がつかない場合は延長戦となる、と言うルールです。
 さて、このあとさっそく試合開始です。

 と、ここで試合時間について、2分なのか3分なのか、と言う確認事項が。試合数が多いので2分の予定だったのですが、本日リタイアの選手などもあり、「3分になりました」と。「ルールは臨機応変に…… 行き当たりばったりともいいますが。ときどき変わります」 いきおいよくルール変更となり、試合時間は3分に。

 さて、気を取り直しまして。いよいよ試合開始です。

|

« 【ロボットイベントレポート】第23回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回ROBO-ONE Light観戦記【一回戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第7回ROBO-ONE Light観戦記【入場編】:

« 【ロボットイベントレポート】第23回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第7回ROBO-ONE Light観戦記【一回戦】 »