エイト・ポイント・ワン、アップデート中。(☆☆)
毎度恒例の深夜販売も行われたとの旨の、マイクロソフトの新OS、windows8.1。
新OS、と言う看板を背負っていて、実際多項目に向けて改良されているものの、商売的な実際のところではwindows8サービスパック1、と言う感じの存在のようです。
つまり従来のサービスパックと同様、windows8のユーザは無償でwindows8.1にアップデートが可能、また店舗で最初からwindows8.1(つまり.1パッチ適用済みのwindows8)が購入可能となるようです。
それじゃあwindows8の店頭販売はなくなるのかしら、と思って調べたら、どうもwindows7(パッケージ版)のほうの店頭販売が、今後取り扱いがなくなるようです。ふむう。
仕事柄、関係のない話でもないので、会社でもちょっと空き時間に試して見たのですが、どうにもこれがうまくいかない。
そこで家に帰ってきて、手持ちのthinkpad tabletとX41Tで、目下インストールを試しているみたいです。
windows8.1を導入するには、まず前提としてwindows updateの必要なパッチを当てて(まあ、ほとんど全部、ってことですね)、アカウントがローカルではなく、microsoftアカウントである必要があり、なおかつエディションによっては未対応のものがあるようです。
とはいえ、だいたいwindowsのアップデートパッチを当てれば、準備は完了。あとは再起動して「ストア」アプリを起動すれば、画面の半分くらい埋め尽くして巨大な[アップデート」が出るはずなのですが。会社のマシンでは、そもそもそれが出なかったんですよね。
とりあえずX41Tは、ひさびさに引っ張り出した事もあってアップデートに時間がかかったので、先にthinkpad tabletのほうでチャレンジ。アップデートして、ストアを開くと、あれやっぱり同じ症状です。あなや、と思って、とりあえずIEのキャッシュをクリア。それでもやっぱり出ません。
これはたぶん、windowsストアアプリのキャッシュがしつこく残っているのが原因ではないか。それってIEのキャッシュに入ってたりはしないのかな。と調べてみたところでは、windowsストアアプリのキャッシュは別に管理されていて、コマンドラインから消せるようになっているみたいです。具体的には、「プログラムを指定して実行」→WSReset.exe実行、と言う流れみたいですね。
じゃあこれでやってみようか。と思って、ストアアプリを開き直したら、なんだか普通に出てきました。あれー。……会社のほうも、これが原因なのかな……。
ともあれ、原因も分かったところで、再びアップデート再開。
なかなかまだ時間はかかりそうですが、結果が楽しみな新しもの好きです。さてはて。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 4年ぶりのX1。(☆☆☆)(2017.09.27)
- 腕ボタンアムヒア。(☆)(2016.03.03)
- やってきていたアマゾン棒。Fire TV Stick(☆☆)(2015.11.19)
- 写真とカメラと電気アルバム。(☆)(2015.08.21)
- 新しい10が来た。(☆)(2015.08.06)
コメント