« 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【ランブル~表彰式】 »

2013.11.02

【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【準決勝~エキシビジョンマッチ~三位決定戦~決勝戦】

 さて、いよいよのベスト4。
 ここから準決勝戦、のあと、全試合終了後はランブルが行われます。

準決勝第1試合
No.3 クロムキッド(くぱぱ) vs No.6 オベリスク(芝浦)

 さあ、古豪クロムキッドと技の上手さが光るオベリスク、試合巧者同士の対決です。
 開始。まずはリング脇へ一旦移動、コーナーから中央へ、切り上げるオベリスク、足下を狙うクロムキッド、やや離れた、膝を掴みに行く、離れかけたところを弾くオベリスク、バランスを崩しかけたが、クロムキッドが耐える。応酬から離れる。突っ込むクロムキッド、オベリスクがカウンター、タイミングがカウンターとなった。 1-0。
 睨み合い、静かに立つオベリスクに、クロムキッドが突っ込んでいく、やや間合いの外、詰めたいが、掴み、応酬、入らなかった、クロムキッドの腕先、これはどうだ、絡まった。両者、腕先が絡みあって転倒。
 再開、遠い距離だ、徐々に近付き、一気に突っ込んで膝を掴みに行くクロムキッド、やや目測を謝ったか、膝の少し手前を掴んでしまう。なおも突っ込むクロムキッド、オベリスクの腕先を絡む、崩れるが、これはスリップ、これは。突っ込んだオベリスク、クロムキッドを突き崩してダウンを奪う、1-1。
 再開、応酬、離れるクロムに、仕掛けていくオベリスク、あっと、絡んだ時にオベリスクの膝あたりがやや接地した様子、こで2-1に変わった。
 応酬、詰めていくクロムキッド、オベリスクに攻撃で押されるが、一瞬に浮いて戻った、復帰。膝を掴みにいく、入りかけたが、倒せなかった、さらに押すクロムキッド、クロムが押していくが、オベリスクが巧みにに外して行く、リング脇だ、これは! リングアウトに追い込んだ、これで2-2。
 残り5秒、時間が少ない、ここで時間切れだ。2-2、延長戦に入ります!

 お客さんからの拍手のコールは、オベリスクのほうがやや多いか。会場の人気的には、ややオベリスク有利と言う様子であります。
 オベリスクが調整を行い……、あれ、ぎりぎりまで調整しています。大丈夫でしょうか。大丈夫そうだ。

 さあ、延長戦開始、詰めていくクロムキッド、いきなりの応酬、弾かれたオベリスクが倒れる、しかしこれはスリップだ。爪先のぶつけ合い、離れた、クロム大きく下がって、溜め、突っ込む、掴み、これは抜けた、オベリスクの攻撃、弾いた耐えた、オベリスクも揺らぐが倒れない、凌いでいる両者。足首、これはしゃがみこんで、強引に掴みをすり抜けた。
 少し距離を開いて、小刻みに距離を変える、突っ込む、クロムが転ぶ、これはスリップ。再開。両者の位置を取る、腕を伸ばしていった、当たらない、離れる。慎重な責め、ここからクロムキッドがに突っ込んだ、駆け寄りざまの掴み投げがいよいよすねに入り、オベリスクが斜めに転がった!
 これでサドンデス、延長戦を制し、クロムキッドの勝利となりました。

準決勝第2試合
No.12 バレンシア(千葉工大) vs No.16 ベイオネット(千葉工大)

 続いて準決勝第二試合、バレンシアとベイオネットの対決です。かなりのサイズ差のある勝負となりますが。
 まずはベイオネットが詰めていった、まだちょっと遠いか、近付くバレンシア、足首を掴んだベイオネット、ごろっと転がして1ダウン。1-0。 
再開、突っ込んでいく、ベイオネット、バランスを崩して転倒しますが、バレンシアの攻撃で一回転するように崩れる、しかしこれはスリップになる。両者スリップ、大丈夫か、バレンシア、起き上がりに、苦労しますが復帰。ややバランスが悪いかバレンシア、姿勢を崩したところに、つんのめってベイオネットが転ぶ。再開、攻撃を仕掛けたバレンシアがスリップしてしまう。
 新た得てみるとかなりのサイズ差。大きく体を突き上げる動作に持っていくバレンシア、これは、持ち上がった胴体を引っかけ、諸共に倒れるが、これはスリップになる。
 真横に突っ込んで追うベオネット、バレンシアは凌いでいる恰好、足首を狙うベオオネット、徐々にコーナーに追い詰められる、バレンシア中央に戻す、下からの攻撃を仕掛けるが苦戦する、お、これは見事に入…… あれ、ベイオネットの投げ、自分が先にダウンしてしまった模様。ノーカウントとなってしまう。1-0のままだ。
 さあベイオネットを背後に、起き上がるバレンシアですが、復帰直後にベイオネットの掴みを喰らう、これで2-0。
 残り1秒、最後は時間切れぎりぎり、ベイオネットが首切りポーズで挑発したところで、丁度時間切れ。2-0、ベイオネットが決勝へ進出しました!

 さて、ややトークで間を取った後、三位決定戦。そして決勝戦です。
 ……あれ、やっぱりちょっと時間がいるみたいですね。ここで選手の中から希望者を募り、エキシビジョンマッチを行うようです。

No.10 シューティングストライカー(電通) vs No.13 ラフカット(千葉工大)

 さて、エキシビジョンマッチはストライカーとラフカットの対決。
 跳ねるように向きを変えるストライカー、対するはラフカット、仕掛けの戻りに巻き込まれ、スリップするラフカット、移動しながらの攻撃、ストライカーが追い詰めつつのパンチ、ラフカットを押し崩す。これで1ダウン。
 両者、中央でのスリップから、再開。起き上がったが、ストライカーの腕の角度がなんだかおかしい。ちょっと分けて調整。腕先が自分の腿に突き刺さってしまっているような恰好。大丈夫でしょうか。
 正面から仕掛けるラフカットですが、なにげなく仕掛け直すストライカー。なにやらネジのようなものがリングの上に転がっています。バランスを崩しながら、横へ徒移動するラフカット、腕をするっと突き上げる。立ち上がれるか、復帰できない、ストライカーがタイムを申請。起き上がれないようんだ。復帰。
 残り30秒、しゃがんでから両腕を伸ばすラフカットに対し、徐々に徐々に横へと移動するストライカー、っこで時間切れ。ブレイクしたところでタイムアップ。
 2-1により、ストライカーの勝利となりました。

No.2 葉月(電通) vs No.9 アンスリウム(千葉工大)

 なぜか電通と千葉工大の試合が続きます。続いては葉月とアンスリムウム。
 激しく動く両者、まずは攻撃の応酬、葉月の腕先がアンスリウムの膝を舐める。起き上がるアンスリウム、再開、攻撃のひょじに葉月からネジが飛ぶ。攻撃の仕掛けの前に、アンスリウムがダウンを奪っていた、これで1-0。
 再開、接近する葉月に対し、アンスリウムが正拳突きでカウンター、これで2-0。徐々に責める葉月に対し、アンスリウムがコーナーで待ち構える。吹き込んでパンチ、これは後ろに抜けて行った。後ろ、弾き上げる攻撃、下がって凌ぐアンスリウム、復帰した、左右に移動しつつの攻撃、これは綺麗に入った、胸板へのカウンター、アンスリウムが1ダウン。2-1。
 再開、しゃがんでの応酬、ダウンにならない、これは立ち上がったところにパンチを貰う、アンスリウムがダウン、2-2。
 再開、左右に移動する両者、パンチ、腕先の応手、最後は膝裏から、アンスリウムが膝にんべじ込み、葉月がダウンを奪われる。3-2、アンスリウムの勝利となりました。

No.7 で・か~る(道楽、) vs No.17 優磨ロボ(チームどらごん)

 さて、エキシビジョン最後の対決はでかーると優磨ロボ。
 突っ込もうとするでかーるですが、いきなり転倒してしまう。気を取り直して、ブリッジに入り突っ込んでいくでかーる。優磨ロボは巧みにかわしていくが、こちらもこちらで振動しながら移動している構え。なにやら変わった移動同士の対決だ。
 足を止め鋭いワンツーを繰り出すでかーる、そのまま詰めていく。コーナーまで追い詰められるが、するりと躱す由真ロボ、落とす構えか、ワンツー、優磨ロボは中央にもう戻っている。コーナーまで移動したでかーる、中央へ一気に突っ込む、優磨ロボが下がる、正面からのぶつかりあい、これは入った、優磨ロボがでダウンを失う。1-0。
 ダイナミックに一回転して起き上がるでかーる、戻ってきた優磨ロボと交錯、これはスリップ。大きく離れた、リング中央からスラロームで追いすがるでかーる、優磨ロボは横を離れていく、踏み込むパンチ、あー、危ない、逆走してリングの外に出かかるでかーる、起き上がりなおして逆側へスリップ、足を広げて一瞬落ちかかる、リングアウト、でかーるが落ちて、なぜか優磨ロボも落ちてしまう。これは珍しい両者リングアウト、1-2。
 でかーるが置きあがった、電源が切れてしまったか。あれ、これは…… なんと電源ケーブルが千切れてしまっているとのこと。なんとまあ、まさかの展開。優磨ロボの勝利となりました。

 さあ、なにやらやけに盛り上がったフリーバトルのあと、三位決定戦です。

三位決定線
No.6 オベリスク(芝浦) vs No.12 バレンシア(千葉工大)

 さて、ぎりぎりまでバッテリ交換と調整が行われていますオベリスク、対するバレンシアも一礼し、いよいよ三位決定戦です。
 回s、まずは向きを構え直す両者、オベリスクからネジが落ちた、バレンシア、転倒して、起き上がれるか、カウントを取られている、これはおかしい、おっとタイムだ、タイムを申請。これで1-0になった。どうも転倒の時に無線機が外れてしまったようです。
 さて、再開です。時間25秒から。真横に両者構えて突っ込んでいく、これは、オベリスクの攻撃に、起き上がり際の反撃、打撃を弾き返す、これで1-1になった。
 攻めていくオベリスクに対し、バレンシアが迎え撃つ構え、小脇に抱え上げられたような恰好でひっくり返る。しかしこれはスリップ。
 やや遠い距離、睨み合い。角度を両者、少しずつ変えていく。詰めていった、攻め込んだオベリスクに対し、バレンシアがしゃがみ、反撃に入るがスリップ、攻撃、オベリスクが腕を突き上げたまま凌ぐ、バレンシアが自ら崩れる。オベリスクも強烈な突き、バレンシアが凌ぐ、はじかれた、今度はスリップ、起き上がれるか、起き上がった。大丈夫か、一瞬脱力し掛かったが、オベリスク復帰。バレンシアの腕先をがっちりと掴みましたが、崩し切れなかった。オベリスクの突きを凌ぐ、突っ込みざまに交錯する両者、スリップする、有効打になっていかないか。突き上げ、バレンシアが凌ぐ。
 残り10秒を切った、両者の攻撃、スリップ、バレンシアがスリップしたところで時間切れ、これで1-1。延長戦突入となりました。

 さて、バレンシアは電気系に故障が出てしまったようで、調整というか、がっつり修理が入りましたが、ようやく終了。なんかビニールが頭から出ています。
 再開。小刻みに向きを変えるバレンシア、オベリスクが待ち構える、これは! 開幕と同時に突っ込んだバレンシア、一瞬の攻め、足首を掴まれて吹っ飛び、オベリスクがダウンを奪う! 倒れたと同時にネジが吹っ飛ぶバレンシア、これでオベリスクの勝利となりました!

決勝戦
No.3 クロムキッド(くぱぱ) vs No.16 ベイオネット(千葉工大)

 さて、いよいよもって決勝戦です。ベイオネットとクロムキッドの対決。同タイプの機体同士の対決ながら、先程ベイオネットはガルーを下してきています。対決伯仲、どちらが最終勝者となりますでしょうか。
 開始、まず攻めていったのはベイオネット、下がるクロム、間合いを図る、つかみ合い、ベイオネットの突きがクロムの腕を掴むが、スリップ。スリップ中にリングアウトするが、これは復帰。0-0のまま続行します。
 睨み合い、徐々に詰めていく、一気に駆け込んだクロムキッド、ベイオネットの足を掴むが、崩しきれなかった。駆け寄りざまの攻撃を繰り出すクロム、ベイオネットがバランスを崩した、これは1ダウン。1-0。
 突っ込んでいくが、バランスを崩すベイオネット、クロムは駆け込んで殺到からの足狙い、腕先を繰り出しあう、突進するベイオネット、クロムが躱した、リングの外か、戻った。正面からぶつかる両者、やや躱す、突撃、これは綺麗に入った! クロムキッドが足下を狙って崩した、これで2ダウン。2-0。
 徐々に間合いを詰める、爪先同士がぶつかりかけるが、やや躱す。地面を突くベイオネット、立った状態から、真横にくぐうっと伸びる。爪がちょっとぶらりとした。
 さあ、これは! ベイオネットの移動ざま、クロムが膝を綺麗に掴み取った! そのままぐるりと半回転、ベイオネット背中からリングに落ち、これで試合終了。
 3-0、圧倒的な速度で制し、クロムキッドが優勝を勝ち取りました!

 これで優勝はクロムキッド、二位がベイオネット。
 そして三位がオベリスクとなりました。

|

« 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【ランブル~表彰式】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【準決勝~エキシビジョンマッチ~三位決定戦~決勝戦】:

« 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】WASECUPロボットバトル観戦記【ランブル~表彰式】 »