I.M.A.P.四苦八苦。(☆)
こうしてココログに書いていることからもおわかりの通り、うちのメインのプロバイダは@niftyさんであります。お世話になっております。
そしてその流れから、自然メインのメールアドレスも@niftyなのですが。なにしろかなり前に契約していたもので、メールの受信サーバは普通にpop3だったのです。
もちろん今までは、それで格段の不便を感じていたわけではないのですが。先日、メールアドレスを使い分けるためにサブアカウントを取った際、折角だからとIMAPで登録してみたのですが。これがなかなか面白そう、と言うか便利そうだったので、メインのアカウントもIMAPに切り替えた、と言う。今更感の若干漂うお話であります。
そもそもIMAPとPOPの違いは、POPがメールをダウンロードしてクライアント側で管理するのに対し、IMAPはサーバ側でメールを管理してクライアントにコピーを置く、みたいな話は何かにつけて小耳に挟むのですが。それってPOPで既読メールもサーバに置いておいたら、同じような運用になるんじゃないかな。と、3年くらい前の自分は思っていたわけです。
ところがどこで読んだか忘れましたが、IMAPの説明について、「要するに、サーバ側の受信フォルダにサブフォルダを作って、メールを振り分けたりして階層管理できる」と言う一文を読んで、ああなるほど、と納得した次第です。要するに今まではクライアントで受信してから振り分け設定を行っていたけれど、サーバの中にあるうちにフォルダを作って振り分けてしまうから、どのクライアントで覗きに行っても、またメールをダウンロードしてきても、同じ振り分け設定、同じ既読管理ができる、てなわけですね。
この既読管理って言うのは、タブレットを持つようになってから存外に便利に感じるようになったところで。例えばタブレットで読んだ後、PCで同じメールアドレスを読みに行った時、すでのその時点で、他のPCで読んでいるメールは、既読状態になっているわけなんですな。あれこのメール見たっけ、これは見たな、なんてまごつかないでいいわけです。
まあ根源的なところとしては、windows8のメーラが基本的にIMAPしか対応していないから、と言うのが大きな理由ではあるのですが。
メールのフォルダとか振り分け設定とか、はたまた迷惑メール裁きとか、一から入れ直さなくちゃいけないなあ。と思いつつ。安定した設定をなんとなくでいじってしまう、通常営業の自分であります。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三年と四半期ぶりにPCが欲しい熱。(2021.01.23)
- 4年ぶりのX1。(☆☆☆)(2017.09.27)
- 腕ボタンアムヒア。(☆)(2016.03.03)
- やってきていたアマゾン棒。Fire TV Stick(☆☆)(2015.11.19)
- 写真とカメラと電気アルバム。(☆)(2015.08.21)
コメント