« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014.01.31

2014年1月の読書録。(☆)

 ちょっと遅くなりましたが。今月も、そして今年もやります。
 本です。読んだです。記録です。つまり読書録です。先月であります。相変わらず感想はあまり書けていないのですが、ともあれどんと。まとめていきます。

続きを読む "2014年1月の読書録。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.29

検算違いの日々と日々。(★☆)

・ここのところ、ちょっと小忙しいです。
・毎年の恒例ですと、それほど忙しい時期ではないはずではあるのですが。どうしたものか、今年は変なシーズンにいろいろ重なってきているみたいです。
・そんなこんなでまだ半ばなのですが、もうすでに力尽きつつある今週です。いろいろありまして、お仕事が目論みとずれてきちゃってる感なんですよね。ああ。

続きを読む "検算違いの日々と日々。(★☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.28

夢は膨らむHMD。(☆☆☆)

リンク: エプソン、88gに軽量化した眼鏡型シースルーHMD「MOVERIO」 - AV Watch.

 ときどき発作のように新商品が発売になるHMD系商品。今度はエプソンから、モペリオの新型です。
 弁護的に言っても、ものすごく目立つ、と言うか、ターミネーターを地で行くようなデザインだった前モデルに比べると、ぐっと、その、小型化してきた感があります。

続きを読む "夢は膨らむHMD。(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.27

世界は牢獄、人生は懲役:フリーダムウォーズ(☆☆)

リンク: 『フリーダムウォーズ』体験イベント“緊急!レッツ開発会議!”で見えた、本作の現状とこれから - ファミ通.com.

 アクションゲームが苦手でマルチプレイが苦手と、モンハン型マルチプレイアクションは二重苦壊滅な自分ではありますが。それでも気になるものは気になってしまうのは人生の進歩を知らないところ。
 そんなわけで、フリーダムウォーズが、正確にはその設定がすごく気になっております。

続きを読む "世界は牢獄、人生は懲役:フリーダムウォーズ(☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.26

(仮公開)■解説■ホビーロボット専門用語(2014年1月編)

 仮公開なので、内容は適宜変更される予定です。
 (仮公開)が取れるまでは、そういうことでお願いします。完成したらwebページに引っ越しするつもりです。

続きを読む "(仮公開)■解説■ホビーロボット専門用語(2014年1月編)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

犬笛と真実。(☆)

 犬笛、と言うものがあります。
 犬の聴覚は人間よりも遙かに優れており、人間に聞こえない音を聞き分ける事もできます。今調べたところでは、犬笛、と言っても必ずしも人間の耳に聞こえない音を発するものでもない、と言う事で。記事のタイトルを犬笛にしてしまったのはうっかり先走りではあるのですが。
 ともあれ、超音波、すなわち、人間の耳には聞こえない音、と言う言葉が存在する、と言う事は、人間は「聞こえない音」がある、と言う事を、理解しているし、納得もしているのだ、と思います。

 日常的に使われている言葉には、赤外線や紫外線と言う言葉もあります。この季節に赤外線は有り難いものですし、夏になれば紫外線は色々な人が気を使う存在となります。いずれにせよ、このどちらも、目に見える事はありません。赤外紫外と言うくらいで、人間の目が見る事が出来る周波数帯の外に、この色、この光は入っていないわけです。

 人間の耳には決して聞こえない音があり、人間の目には決して見えない光がある。
 にも関わらず、自分の目で見たものしか信じない、自分の耳で聞いたものしか信じない、と言う主義の人は、世の中に少なからず存在します。

続きを読む "犬笛と真実。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.25

アメ懇に向けて準備をしてみよう実働編。(☆)

2014012501

 まあ。うんまあ。ということで、とりあえず作ったり集めたりしてみました。
 一見手帳みたいに見える上の白いのは、実はポータブル式のホワイトボード。暮れのオクトーバーフェストのときに思いつきで買ったものですが、こういうイベントの時は役立ちそう! というわけで採用です。

続きを読む "アメ懇に向けて準備をしてみよう実働編。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.24

霊幻道士ストライクスアゲイン:グレイトフルデッド(☆☆☆)

グレイトフルデッド(上)

グレイトフルデッド(下) (シリウスコミックス)

 およそ百年前、中国上海。時代に乗り遅れた清朝は末期症状を呈して久しく、諸外国の侵略を初めとする内患外憂に苦しめられていた頃。
 しかし近代にあってもなお、怪異の脅威は変わらない。無念とともに蘇り、夜な夜な生者を襲う不死者・キョンシー達。そのキョンシーを人知れず始末する霊幻道士は、コリンと言う何の少女だった。
 昼間は気弱な娼妓だが、戦いに身を投じれば無情無敵の道士に変わるコリン。そして彼女の上司兼従者的存在、元道士の老リー・リンチュウ。次々と立ち起こるキョンシーの絡んだ怪異な事件、さらにはキョンシーを操る謎の陰謀に、少女道士と老道士が立ち向かう。

続きを読む "霊幻道士ストライクスアゲイン:グレイトフルデッド(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.23

ダークニンジャ・オリジン:ニンジャスレイヤー「聖なるヌンチャク」(☆☆☆☆)

ニンジャスレイヤー 聖なるヌンチャク 【ドラマCD付特装版】 (キョート殺伐都市)

 ニンジャスレイヤー書籍版、2013年最後の刊行。通算8巻となるのは「聖なるヌンチャク」です。
 第二部の開幕となる5巻(「ザイバツ強襲」)に始まり、物語内の時間を前後しつつ描かれて来たキョートでの戦いの物語。この「聖なるヌンチャク」では、これまで他のエピソードでたびたび言及されながら、詳細が語られてこなかった、二つの大事件がメインとなります。
 ひとつは三神器の一つ・聖なるヌンチャクについて。そしてもう一つはニンジャスレイヤーがネオサイタマに帰還した真の目的と、その結末について。新たな力を帯びたニンジャスレイヤーに対して、ザイバツの最高幹部グランドマスター達も次々と登場。あるいは挑戦を待ち受けて、あるいは軍団を率いて、ニンジャスレイヤーの前に立ちはだかる事になります。

続きを読む "ダークニンジャ・オリジン:ニンジャスレイヤー「聖なるヌンチャク」(☆☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.22

備えあればなお楽し:アメ懇に向けて準備をしてみよう編。(☆☆)

 普通に行っても楽しいことなら、ちょっとした準備でより楽しくなる筈。経験則から言って大体あってるはずなのです。
 そんなわけで開催日も2月1日と再来週に迫った、ACBDさん主催のアメコミ懇親会略してアメ懇について。今からほんのちょっとだけ準備をしておこうと思って、その備忘録です。

続きを読む "備えあればなお楽し:アメ懇に向けて準備をしてみよう編。(☆☆)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.21

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記インデックス

2014012101

2014012102

2014012103

2014012104

2014012105

 2014年1月19日、築地ブディストホールで開催されたROBOT JAPAN 7thに関連するエントリをまとめたインデックスです。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記インデックス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.20

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【表彰式】

 さてさて。全選手と機体が呼び込まれ、これから表彰式です。
 全ロボットが並んだ様子はいつものことながら壮観。「記念撮影の時間はあとで取りますから」と言われるのも、いつもながらの風情です。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【表彰式】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【サバイバルマラソン】

 さて、最後の競技はサバイバルマラソンです。
 飛び入りOKと言う事になったらしい様子。追加の選手が募集されております。ガルーが走るみたいですけども。
 さて。昨年の韓国IRCにロボットジャパンチームが参加した際の映像が流れたあと。サバイバルマラソンの開始です。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【サバイバルマラソン】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フライ級・三位決定戦・決勝/バンタム級・三位決定戦・決勝】

 さて、ちょっと長めの休憩のあと。いよいよバトル競技の大詰め。
 三位決定戦と決勝戦、しめて最終四試合が行われます。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フライ級・三位決定戦・決勝/バンタム級・三位決定戦・決勝】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フリースタイル】

 続いては、一発芸部門ことフリースタイル部門です。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フリースタイル】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【ダンス】

 さて、休憩を挟んで午後の部。
 最初の競技はダンス部門。そのあとに一発芸部門ことフリースタイルを行います。ここでダンス競技の審査員の紹介が。ソウルの韓国産業技術大学のキム教授が審査員として加わります。もうお一方いらっしゃるようですが、到着が遅れているみたいですね。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【ダンス】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝】

 さてここからは、バンタム級の一回戦。
 先程のライト級よりもかなり重い、3kgを上限とした機体同士の対決となります。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.19

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フライ級・一回戦~準決勝】

 さて、バトルは軽量級のフライ級と、中量級のバンタム級。
 軽量フライ級、まずは第一試合からスタートです。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フライ級・一回戦~準決勝】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【入場編】

 寒風厳しい一月の日王日。築地の隣の本願寺。
 本日はここで1月恒例、ロボットジャパン7thが行われます。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【入場編】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.18

同じ買うなら黒い方が。(☆)

リンク: Wii Fit U.

 ダウンロードしてしばらく使っていたものの、無料期間が過ぎちゃったwii fit uです。
 いや、別にwii fit Uにすごい不満があるわけでもなければ、wii Uの中では一二を争うくらい待っていたソフトではあるのですが。そこにもまあ、事情というものはありまして。

続きを読む "同じ買うなら黒い方が。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.16

泥棒と水兵。(☆☆)

リンク: 「NO MORE 映画泥棒」のカメラ男とパトランプ男が食玩フィギュア化 - ITmedia ニュース.

 昼間にニュースで見かけて、あっ、これ欲しい! とても欲しい! と思って。
 そうだよしブログに書こう、と思って同じニュースサイトを開けたら、もっとあんぐりすることが書いてありました。

続きを読む "泥棒と水兵。(☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.15

忍殺創作体制に偽書のバイタリティを見る。(☆☆)

 とりあえず前提として言っておきたいのは、僕はヘッズと言えるか解りませんがニンジャスレイヤーのファンである、と言う事。
 それはそれとして、従前より翻訳チームが真の作者であって、原作者は存在しない的な説を前から信じている、と言う事です。
 以上2点を踏まえてけさ電車に乗ってたら、脳味噌に変なアイデアが降りてきました。ニンジャスレイヤー(の創作体制)って、話に聞いた、東日流外三郡誌になんか似てないか、と言う事です。

続きを読む "忍殺創作体制に偽書のバイタリティを見る。(☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.14

Edison興味津々。(☆)

リンク: 【イベントレポート】IntelのSDカード型コンピュータ「Edison」の詳細が判明 ~512KBメモリ、2GBストレージ、無線機能などを詰め込む - PC Watch.

 SDカード型PCのお話です。SDカードサイズ、ではなく、SDカード型。
 Galileoの話を、確かMakeをぶらぶら見ている時に聞いた段階で、うわあなんかすごいことしてるんだな、と思っていたのですが。もっとすごいものもこしらえていたんですな……。

続きを読む "Edison興味津々。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.13

行動半径五十米、横浜観光局地戦。(☆☆☆)

2014011301

 あとにして思うと、こんなことになるとは思ってなかった感が若干ありますが。
 好天の月曜日は、烏羽さん紅崎さんらと共に横浜見物に繰り出しておりました。正格には繰り出すプランだったのですが、最初の目的地でまるまる一日潰してしまいました。予想はしていた! ちょっとくらいは!
 ともあれ、一日飽きずに見ていたものこそなにかと言えば。数ある横浜のシンボルの一つ・帆船日本丸と、併設されている横浜みなと博物館なのでした。

続きを読む "行動半径五十米、横浜観光局地戦。(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.12

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記インデックス

2014年1月12日、アキバ大好き祭り内で開催された第9回U1Kに関連するエントリをまとめたインデックスです。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記インデックス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【表彰式】

 さてさて、表彰式です。
 競技ごとに表彰が行われますよ。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【表彰式】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【ランブル】

 さて、このあとは生き残り落とし合いのデスマッチルール、ランブルです。ルールは単純、リングから落ちるか、復帰できなくなれば脱落。
 最後の一人が残るまで戦い続けますが、時間切れとなった場合は、よりリング中央に残っていた機体が勝者となります。自由参加と言う事ですが、全機が参加するようです。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【ランブル】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【バトルカップ】

 さて、続きましては第三競技。タイマン執行ストラグル、バトルカップの開催です。
 ここまでの競技の成績に応じて、トーナメントの組み合わせが決定しています。
 3ダウン先取制ですが、リングアウトは一発敗北、スリップもダウンとなる超スピード決着ルール。早速のところ、まずは第一試合からスタートです。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【バトルカップ】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【パイルダー】

 さあ、続いては第三競技。パイルダーです。
 フィールドの中にあるオブジェクトを、指定エリアの中に積み上げる、と言う競技。難しいものを持っていくたびに、また「上」に積み上げるたびに、スコアが非常に上がっていくと言う競技です。
 順番は先程と変わり、点数下位の機体からのスタートとなります。時間は3分となります。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【パイルダー】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【ロボメイズ】

 さて、13時からいよいよ競技開始。最初の競技はロボメイズです。
 マイクロマウス用の迷路を二足歩行のロボットで突破する、と言う競技。もちろんマイクロマウスとは違い、自律制御ではなく操縦なのですが、引っかかりがちな狭い迷路のタイムトライアルを行う、と言う競技です。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【ロボメイズ】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【入場編】

 寒風吹き抜ける、正月の秋葉原。ここはベルサール秋葉原、通称ベルばら地下一階。
 本日、このベルばらで行われていますアキバ大好き祭り内。第9回U1K大会にやって参りました。

続きを読む "【ロボットイベントレポート】第9回U1K観戦記【入場編】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.11

実録ノーオイルフライヤー:修理に出す事に。(☆)

ノーオイルフライヤー ホワイト RJ874WH
「実家に帰らせて頂きます」的な。

 昨年購入したノーオイルフライヤー。実は本日、修理に出して参りました。
 戻ってくるのは早くて三週間後。まあたぶん2月です。

続きを読む "実録ノーオイルフライヤー:修理に出す事に。(☆)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.01.10

寄りみつる金曜日。(☆)

 連休前の追い込みと、年明けの調整分が重なって、なかなかにばったばたした金曜日。
 仕事を上がって久々に、諸種の用件を果たしに新宿に寄り道したりしてきました。……まあ、結局、いろいろつごうで連日のように出掛ける羽目になったりするのですが。それはそれとして……。

続きを読む "寄りみつる金曜日。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.09

amazon学術550。(☆)

 正直なところ最近あんまりはかどってないんですが、なるべくならできるかぎり、と言う事で。本なりコミックなり読んだら、きちんと感想を取りまとめるようにしたい、と思っています。
 感想、と言うか、自分なりにプレゼンテーションと言うか。一読して、うわあこれおもしれえと思った本を、じゃあなんで面白いって思ったのかとか何が面白いって思ったのか、みたいなのを、軽くでも取りまとめるのは、それはそれで楽しい作業なわけです。趣味:読書感想文、みたいなもんですね。

続きを読む "amazon学術550。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.08

振り返ればボブがいる。(★☆)

リンク: 寓話「荒ぶるボブ」 - Togetterまとめ.

 上のまとめを紹介するにあたって、いろいろ前提として必要になる知識があるので、そこを手短に。
 まず上記まとめは、twitterでニンジャスレイヤーを連載している公式アカウント(@njslyr)に掲載された内容の、その一部をまとめたものです。
 ニンジャスレイヤーの公式アカウントでは、本編の連載の他、と言うか合間合間に、書籍版などの関連商品のプロモーションをしたり、予告編を流したり、突然全然違う話が始まったり(大抵はものすごく手間のかかったPRだったり、エイプリルフールネタだったりするんですが)。
 上記まとめの主人公であるボブは、そういう関連ストーリーの主人公です。そして彼は、ネット上に存在する様々なコンテンツのファンの懸念と心理を、ぐっと極端にして、擬人化したような存在なのです。

続きを読む "振り返ればボブがいる。(★☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.07

三代目レポートマシン:E130調達!(☆☆☆)

lenovo ThinkPad Edge E130:インテル Corei3プロセッサー搭載バリューパッケージ(11.6型/Core i3-3227U/4GBメモリー/内蔵カメラ) 【レノボ直販ノートパソコン】 (Win7Home,Officeなし, ブラック 液晶光沢なし)

 じゃーん。実は購入してました。11月末に既に。届いたのは12月に入ってからですけども。
 タブレットをレポートマシンにするのは、いろいろ頑張りましたがやはり難しゅうございました…… と言う事で。色々と覚悟を踏み込んで、新規調達してしまったThinkpadです。E130。
 X41T、X61Tに続く三代目のレポートマシンとして、現在まだみしみし調整中です。

続きを読む "三代目レポートマシン:E130調達!(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.06

仕事始めジム始め(二回目)(☆)

 お休み最終日となった日曜日は、人生初ユザワヤに迷い込んだり(ボタン買いに行った)会社から持って来た宿題をやったり、「のぼうの城」を見て記憶を新たにしたりしつつ過ごしておりました。

 そんなわけで。会社入ってこんな休みあったの初めてじゃないかな、と思う正月休みも終わり、普通に本日から営業開始していました。別に初詣に行くでもなく、もりもりと初日からすでに通常業務ペースいっぱいです。ていうか年末に片付けておいたはずのもろもろが、実際年開けてみたら若干綻びてたりしてですねこう。

続きを読む "仕事始めジム始め(二回目)(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.05

色なし恋なし苦痛あり:地獄恋(☆☆☆)

地獄恋 LOVE in the HELL : 1 (アクションコミックス)

 うっかり死んだら、まさかの地獄。
 転んで頭を打って死んでしまった主人公・凜太郎は、特に身に覚えもないのに全裸で地獄へ落とされてしまう。担当の獄卒と言う少女に連れられて行ったのは、不思議にも咎人達が普通に暮らしている、地獄の中の街。だがそこで流通する通貨・怨は、咎人が受けた責め苦に応じて与えられるものだったのだ。
 地獄でよりよい暮らしをしたい、さりとて責め苦は嫌な凜太郎と、初めての担当咎人に張り切る獄卒こより、二人の噛み合わない地獄新生活。

続きを読む "色なし恋なし苦痛あり:地獄恋(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.04

忍殺ビジュアライズド:ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(☆☆☆)

ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ 1 (B's-LOG COMICS)

 二種類あるコミック版ニンジャスレイヤーのうち、後発のほう。グッドルッキング重点のコピーも強烈な、さおとめあげは版がこの「グラマラス・キラーズ」。
 原作エピソードの内、最初の訳出である「ゼロ・トレラント・サンスイ」、続くエピソードである「メナス・オブ・ダークニンジャ」をコミカライズしています。

続きを読む "忍殺ビジュアライズド:ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怠惰と2kg。(☆)

 三が日も明け、正月休みもあとちょっとだけ。少しずつ休み明けに向けて、リハビリと言うか調子を戻したり、足りないものを買い物したりしている頃合いです。
 この正月の状況から考えて、お腹の感じはアレでコレなはず。そんなわけで久々にジムへと行って、脂を搾ってきました。
 正月太りは約2kgの増加。人間ってあれですなあ! 素直に出来てるなあ! と、妙なことに感心したあと、凹んだ次第でありました。

続きを読む "怠惰と2kg。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.03

大手町発東京経由有楽町行き。(☆☆☆)

2014010301

 こんなときばっかりOB面して、と言われてしまうと、返す言葉の片鱗もないのですが。
 こないだ数十年ぶりに母校に行ったってくらいの体たらくなんですが、そんな身でも。と言うか、そんな身だと余計、母校が活躍していると嬉しい(あと心配)なわけで。去年もですけど今年も、駅伝ゴール地点を見物に出掛けて参りました。

 

続きを読む "大手町発東京経由有楽町行き。(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.02

日暮れ二日目、東新宿。(☆)

2014010201

 駅伝で母校の往路優勝を見届け(おめでとうございます!)、兄夫婦を見送り。昼もかなり過ぎてから体が空いたので、ぶらぶらと初売りを見に新宿へと出掛けたりしてきました。
 とりあえずは、とビックロを見たり、普段あんまり見ないデパートとか覗いてみたり。福袋の馬力かかってる雰囲気に圧倒されたりしつつ。しかしお正月だって言うのに結構お店開いてるもんなんですね……。お仕事お疲れ様です……。

続きを読む "日暮れ二日目、東新宿。(☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.01

大馬子馬の干支守り。(☆☆☆)

2014010101

 毎年、うちの玄関を交代勤務で守って貰っている干支守り。
 今年は親子馬の土鈴です。マストビー開運。

続きを読む "大馬子馬の干支守り。(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一年のはかりごとは元旦にあり。(☆☆☆)

 蕎麦を食べて小林幸子を見ているうちに、年は明けていました。あけましておめでとうございます。
 真夜中に身支度して家を出て、近所の神社を徒歩で巡って、初詣を済ませてきました。ここのところ行われていなかったお焚き上げのドラム缶もあかあかと燃えていて。てっぺんは押し潰すほどの冬空と、かすかな星空。
 大きく見上げ、黒いところと黒くないところを見て。缶コーヒー初めを飲みながら、いろいろと思うところを思う年初でありました。

続きを読む "一年のはかりごとは元旦にあり。(☆☆☆)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »