« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フリースタイル】 »

2014.01.20

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【ダンス】

 さて、休憩を挟んで午後の部。
 最初の競技はダンス部門。そのあとに一発芸部門ことフリースタイルを行います。ここでダンス競技の審査員の紹介が。ソウルの韓国産業技術大学のキム教授が審査員として加わります。もうお一方いらっしゃるようですが、到着が遅れているみたいですね。

 そういうわけで、早速ダンス競技から開始となります。

1.いくま

 ダンス一番手は、赤いマフラーに白熊ぬいぐるみの、まるまる縫いぐるみな機体。いくまの登場です。
 壇上には「IKUMA」の文字が書いてあるメッセージボードが。なにか出てきそうですね。最後に手動のギミックがあるそうですけど。そういえば曲目の紹介が飛ばされていました。「Choo Choo Train」ですね。
 会場の手拍子に合わせて左右に向きを変えつ、主に腕を使いつつ、所々で小首を傾げたりと、意外なところを動かして愛嬌たっぷりの演技です。ひきまさんが最後、ボードの後ろに構えましたが、あっと曲の仕上げと同時に、ぱん、とクラッカーが鳴って、メタリックなリボンが舞台上に舞い散って、これで終了となりました。
 クラッカー発射機構は、最初は機械で制御する予定だったのですが、手動になったのだそうです。

2.WONDER WOMAN & SPIDERMAN

 続いては韓国チームの機体ですけど…… これは。さっきのウルヴァリンに比べると、ルックスがかなりしっかりスパイダーマンしています。動きもスパイダーマンらしいモーションが入っているそうですけども、気になりますね。
 機体一機につき一人操縦者がついている恰好ですが、ワンダーウーマンの方はなにやら大がかりな整備が入っています。操縦者の人がバックヤードに飛んでいったりしていますが…… あ、大丈夫そうです。ワンダーウーマンもそれっぽいですね。あの腕輪もきちんとついてる。細かい。
 やや前屈みの姿勢から、起き上がった、これはK-POPの曲なんでしょいうかね。両機が同じモーションでダンスを繰り出します。動きがぴうたりと止まるのと、足を使って腰をぐねっと動かす仕草が繰り出す辺り細かい。二曲目はアップテンポなんですが、なんとなくカントリーというか民謡調と言うかそんな感じの曲。シンクロしたダンスで踊りきり、終了となりました。

3.メノウ

 「今回はダンス部門は女性だけなんですね」「いつもははげ散らかしたおじさんが来るんですけどね」 萬橘師匠からは抉り混むようなストレート。ともあれ先程バトルに参加したメノウ、機体を調整して再度登場です。
 ときどき向きの調整を入れつつ、長い腕を大きく使っての演技。やっぱり首のあたりが動くとだいぶ表情が出ますね。ちょっとバランスを崩して仕舞いつつ…… あれ、曲が止まっちゃったみたいですね。……あれ? 曲が途中で切れてしまったみたいです。どうしちゃったんでしょう。
 ちょっとトラブルがあるようです。なんでしょう、曲のデータが不完全だったみたいですね。ちょっとやりとりがありましたが、最初から演技をもう一度やる、と言う形になったようです。別の音源からかかったようです。おっと音量がすごい。

 ここで、遅れて到着された審査員、プロダクトデザイナー平田さんが壇上で紹介されます。畳めるヘルメットの紹介が行われます。畳めるヘルメット、タタメットです。舞台裏では進行の調整が行われました。行けそうです。

 さて、音楽再度スタート。やっぱり、ちょっと跳ねすぎてしまうような、不安定な感じはしますが、二度目でもありますからね。あー、これはいけない。右腕がすっぽり抜けた状態になってしまった。配線はつながっているので、ぶら下がった腕は、それはそれで踊っている状態です。白風さんが腕を保持。そのまま最後まで、わりと豪腕なサポートで演技終了。「ほんともう、最後まで見ていただきありがとうございました」と白風Mさんでした。

 これでダンス競技は終了。
 続いてはフリースタイルです。

|

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フリースタイル】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【ダンス】:

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 7th観戦記【フリースタイル】 »