« 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~エキシビジョンマッチ】 »

2014.02.18

【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【三回戦】

 さあ、ベスト16が出揃いました。
 ここからは三回戦、8試合です。

三回戦第1試合
バンボー・カスタム vs フクマル2号

 開始と同時に、一気に攻めていったバンボー。フクマルの攻撃に対し、一歩引いて間合いを躱す。素早いフットワークで攻めていくバンボー、フクマルとぶつかってスリップさせる。さあ、横突き、しかしバンボーに届かない、やや遠い距離から、これは、のしかかった恰好、スリップになる。
 バンボーが起き上がって再開、突っ込むフクマル、これは、横突きが綺麗に入った、バンボーを吹き飛ばし、1ダウンを奪う、1-0。
 近い距離での戦い、ドラミングのような構えを取っては、腕をしならせびしりと弾く、拳法のような攻撃を繰り出すフクマル、近いところから巻き込んだ、2ダウン目を奪う。2-0。
 お、これは! 裏拳だ、胸の前で両腕を組んだような構えから、ノーモーションで片腕がばちんと跳ね、バンボーを胸板ごと吹っ飛ばした!
 これで3ダウン、フクマル2号の勝利となりました。

三回戦第2試合
ドラグーンS vs モンブラン

 続いてはドラグーンとモンブランの対決。銀色の機体と黒いKHRの対決です。
 左右に機体を振りつつ、戦域を中央に引っ張るドラグーン、これは、大きく踏み込んでの攻撃が膝下に突き刺さる、自分自身が復帰しながら突き崩しダウンを奪う、1-0。
 リング脇での戦い、攻撃のあと、スピンを始めて一回転しながら倒れたモンブラン、これで2ダウン目。
 再開、早い、ドラグーンが速攻で仕掛けて3ダウン目。これで3-0、スピード決着でドラグーンの勝利となりました。

三回戦第3試合
零 vs ちびふぇにっくす

 さあ、ここでまた神戸市立科学技術高校チーム同士の対決。零とちびふぇにっくすの対決です。二回戦に続けて同門対決です。
 まずは中央に先に陣取ったのは零、つっこんむと離れる、鍔迫り合いの態勢、間合いを競うような恰好。下から突き出す攻撃を切り出す零、ちびふぇにっくすも一瞬遅らせて攻撃を繰り出していく、鍔迫り合いが続く恰好、下から行った、バランスを崩しかけたものの、大きく姿勢を畳んで、バランスを回復さえるふぇにっくす。ちょっと深追いになった、ふぇにっくすが先にダウンを失った。1-0。
 再開、ほぼ同時の突きの打ち合い、零の攻撃、浮いた、フェニックスが空中に浮いたがそのまますとんと立った、逆に大きく攻撃を入れたものの、零が倒れる、そのまま立ち上がるふぇにっくす。足首に入った、フェニックスが零の足首に重ねて、これでダウン、1-1。
 両者応酬のうち、レフェリーから待てが入る。なにかフェニックスチームに注意が入ったようです。
 1-1で再開、やや離れたフェニックス、一気に踏み込んで攻撃。ふぇにっくす、しかしその復帰の隙をつかれた、零がダウンを奪う、2-1。
 近い距離になりすぎて体が重なったが、lこれはスリップになる、攻撃で一瞬浮く、あ、これは! 近い距離から腕先を下からめくって一気に側転させ、ふぇにっくすが腕から転がった! これで3-1。高速戦闘を制し、零の勝利となりました。

三回戦第4試合
スピリット vs Albion

 続いての対決は、スピリットとアルビオンの勝負です。
 さあ開始、まずは両者慎重な攻め口、中央にアルビオンが陣取る、スピリットが寄せた、アルビオン真横へと水平チョップして、あれ、動かない、スピリットが動かなくなった。タイムを申請。スピリットがタイムを申請し、2分の調整に。
 これで1-0となりました。なにかのシステムトラブルなんでしょうか、操縦用PCを見てなにかの調整を行っているようです。
 調整に時間がかかっているが、あー、調整時間を延長して、2ダウンを失っての再調整。2-0の状態に変わって、再開となります。
 試合再開、一気に中央へ、横突き、遅れてスピリットが予行撃、横薙ぎの一撃に、両腕パンチを繰り差す、ちょっと躱していった、背中への攻撃、倒れない、あ、これは下からの攻撃だ。
 アルビオンの突き上げがスピリットの下げた腕を捕まえ、立ったままで倒す恰好で3ダウン。スピリット必死の調整も及ばず、アルビオンの勝利となりました。

三回戦第5試合
ひてん2号 vs こしひかり

 さて、続いてはひてん2号とこしひかりの対決です。ひてんが横を向いて、一気に近付いていく、アッパー、持ち上げる攻撃を繰り出す、一撃離脱を繰り出すひてん、一方のこしひかりは凌いでいましたが、横から一撃貰った、崩れる。1-0。
 再開、踏み込んでの攻撃、ひてんが大きく横へと伸びての攻撃ですが、これはスリップしてしまう。大きく転がって復帰するひてん。
 さあ、ちょっと遠い距離、ひょい、ひょいと大きく動いて突っ込む、これは遠かった。外れた。うまく間合いをかわしていくこしひかり、これは、がつんと音がした、体の戻りに合わせて、こしひかりが上手く突っ込む、足裏を叩いて戻りの勢いを崩し、1ダウン逆襲。1-1。
 しかし再開、ひてんが強い、大きく突っ込んでがつんとぶつけ、足下を伸ばして倒した、2-1に。
 大きく伸びて、ぐうっと戻るひてん。横攻撃、外した、カウンターの構えのこしひかり、近い距離、あぶない、ひてんが両腕を上げたまま下がっていく、離れて、再び戻ってきた、距離が近い、これは、近い距離からひてん2号、ぐうっと腰を伸ばして突っ込み、こしひかりを突き崩す。
 接戦でしたが、これで3-1、ひてん2号の勝利となりました!

三回戦第6試合
テルル vs CRAFT2

 さあ、さきほどサイコロ一号を沈めたテルルと、久々に登場のクラフト2との対決です。これまたずいぶん大きさの違う対決だ。
 テルルに対し、横向きで突っ込んだクラフト2、両腕突きを連続で繰り出す、二発、三発、これで倒れる、1ダウン。やあ!やあ!と横突きを繰り出すテルルですが、これは、移動中のクラフト2にぶつける、クラフトが崩れた、これで1-1に。
 再開、大きく離れて戻るクラフト2、テルルが、あ、軽く貰って一回転、テルルが転がった。2-1。
 再開、横攻撃、小脇に抱えられるように、パンチを止められるテルル、ぎりぎり両腕パンチの間合いの外、パンチ、繰り出す、真横をむき直したクラフト2、おもむろに腕を持ち上げ崩していった。当たると非常に軽い、テルル崩れて3ダウン。
 3-1、テルルが沈み、クラフト2の勝利となりました。

三回戦第7試合
ガングリフォン vs クラウ・ソラス

 さあ、ガングリフォンは三回戦にして初試合です! クラウソラスは先程の試合と、腕先をちょっと変えたみたいですね。若干トゲが減った感じです。ともあれ、試合開始です。
 さあ、のしのしと中央に寄せていくガングリフォン、黒いKHRにきらきらしたテープがラインを描いて張ってある恰好、非常に目立ちます。その場でくるくると回転するガングリフォンに対し、近い距離から仕掛けていくクラウソラス、ちょっと離れた、歩いて行く所に一撃、崩れない。ちょっと片足に体重を乗せるようにその場旋回する。
 ガングリフォンもしかけていきませんが、あ、歩いて行った、突っ込む、バランスを崩す。あれ、どうしたんでしょう。ガングリフォンがタイムを申請。どうも背中のフタが開いちゃったみたいです。これで1ダウン、1-0。
 さて、1-0から再開。中央に寄っていく両者、慎重な動きから交錯していった、離れていくガングリフォン、距離を取る、リング脇ぎりぎりからぐるりと輪を描いて、大丈夫か、コントロールが効かないとのこと、大丈夫でしょうか、ひたすらぐるぐると歩き続けるガングリフォン、操縦者が近付きますが止まらない。
 歩いているところにクラウソラスが一撃、これはスリップですが、復帰不能とみなされて、これでテクニカルノックアウト。
 トラブルのあったガングリフォンを沈め、クラウソラスの勝利となりました。

三回戦第8試合
アニマート vs MG202 Folgore

 さて、三回線最後の試合。アニマートと、フォルゴーレはこれも初登場の機体。非常に足の長い、ひょろりとした印象の機体ですフォルゴーレ。
 するする、と言う感じでリング中央へ、様子を伺っている、アニマートも慎重に状況を見ている、近付いていった、下からの攻撃、躱していった。ぐいっと状態を沈めて、持ち上げる攻撃を仕掛けるフォルゴーレ、大きく屈み込んで、横向きに伸びながら突っ込んでいく、大丈夫か、起きあがりに苦しんでいるうちに、勢い余ってリングの外へ、リングアウトでダウンを失う、1-0、
 再開、円を描くアニマート、ゴルゴーレは片腕を突き上げた恰好のまま追撃していく、腕が下がらないのでは、と言う声が飛びますが、さがりました。大丈夫みたいです。
 腕を打ち上げての攻撃、これは、姿勢を思い切り落として真横に上体を伸ばし、つかみかかりにいく攻撃、しかしこれは決まらなかった。スリップ。大きな足を沈み込ませての攻撃、追撃、これは入った、1-1に変わる。
 回りながら位置を伺うアニマート、フォルゴーレが真ん中で立ち待ち構える、時間が近い、残り10秒、時間切れ。1-1で延長戦に入ります。

 延長戦に備えての調整、あれ、なにかアニマートが調整に手間取っているようです。バッテリを取り回すのに苦労しているようですが……。
 あ、調整が終わったようです。延長戦の開始。
 さて、両者慎重な入り、アニマートが入って、そして引いていく、中央へ、徐々に持っていったフォルゴーレ、中央でパンチ、これは逆側か、大きな攻撃、腕を打ち上げて倒れる、これは! 相手を凌いだところからフォルゴーレが大きく屈み込み、持ち上げる一撃。一気にひっくり返してサドンデス決着、三回戦最後の勝者となりました!

 さて、これでベスト8が決定。
 このあとは準々決勝です。

|

« 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~エキシビジョンマッチ】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【三回戦】:

« 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【二回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第8回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~エキシビジョンマッチ】 »