« 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【表彰式・閉会式】 »

2014.03.08

【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【準決勝~決勝】

 さあ、ベスト4が出てました、残り3試合です!

準決勝第1試合
SDゴッドガンダム/機動武闘伝Gガンダム(イガア)
vs
陸戦用ぼーる/機動戦士ガンダム(えまのん)

 準決勝開始、さあ、これもなんとも言えないサイズ差対決です。これまでは小さかったボールですが、今回に関しては、SDゴッドガンダムが小さい。ボールがビグザムみたいになってます。
 ボールがまずは中央へ、頭上からキャノンを振り下ろし、砲身で殴りつけにかかる。接近して行く、ゴッドガンダムが右左と拳をべしべし突き出しますが、あれ、どうしたんでしょう、ここでボールサイドからタイムがかかる。止めてしまう、なんでしょう、コントロールが切れてしまった。調整に入る、バッテリーでしょうか、と言う声が飛ぶ。
 無線が回復しないみたいです。あ、立ち直ったようです。動いた動いた。
 1-0に変わって、試合再開です。さ、寄せていった、アームを突き上げて攻撃するボール、ゴッドガンダムを正面に捕まえた恰好。のしかかる、突き、上からべしべしと押しつけていく、横歩きでのしかかっていく。後ろを向いた、あれなにかが取れ…… いや、弾け飛んだ、飛び道具だ! ゴッドガンダムのバルカン砲だ、これで2-0になる!
 しかし突っ込んでいくボール、押していった、ゴッドガンダムが押し出されてリングから落ちた、2-1に変わる。ボール、勢い余って自分も落ちてしまいますが、これはノーカウントに。
 しゃがんだボールが砲塔を下げ、ゴッドガンダムが打撃を入れていく。密着する方向のゴッドガンダム、ボールが腕を突き出して攻撃するが、なかな上手く入らない、残り10秒、ボールは大砲を引っかけて倒そうとしているが、届かない、ここで時間切れ。
 2-1、この勝負、ゴッドガンダムの勝利となりました!

「ずっとちっちゃいことで勝っていて、ちっちゃい方に負けたので、仕方ないのかなと」とえまのんさんでした。

準決勝第2試合
稲城なしのすけ/稲城市公式イメージキャラクター(タケイ@ファインマン)
vs
ラビドリードック/装甲騎兵ボトムズ(コイズミ)

 さあ、今度はまたなんていうか、その、異色としか言いようのないカード。なしのすけとラビドリードッグの対決です。どうなっちゃうんでしょうこれ。
 開始、中央に寄っていくなしのすけ、ラビドリードッグはローラーダッシュ、一回転して位置を変えつつ仕掛けていく。腕を交互に振り上げて接近する、やや後ろ、なしのすけは距離を調整してきて、押していく、体当たりのような恰好、ぐいぐいと力強く押していくラビドリードッグ、押し出す作戦か、かなり力尽くで密着から押していく、力比べの恰好、回転する、なしのすけ粘る、なかなか潰れない。「ジュースにはなりません」と井上さん。
 仕切り直し、やや距離を置いた。中央に待ち構えるなしのすけに対し、ラビドリードッグが猛烈な勢いで押していく。ラビドリードッグ、あれ、なにか取れてしまった、背中が取れてしまったようだ。「原作だとあそこに武器が積んであるんですが」。寄っていく、近距離になった、腕を突き出して押していく、なしのすけも横向きに、腕を振り上げながら接近しますが、どちらも有効な攻撃が出せていないか。腕を振り上げたままで突っ込んでいくラビドリードッグ、あ、スピンして倒れてしまった。
 残り1分、ローラーダッシュで押していった、リング脇ぎりぎり、しかしなしのすけ耐える。力等勝負になってきた、残り30秒、ぐるりと旋回して距離を取り、再び勢いをつけて突っ込んでいくラビドリードッグ。
 腕を広げた、なしのすけ、リング脇いぎりぎり、残り10秒。時間切れ。
 0-0のまま、この試合はドローとなりました。

 この勝敗は、お客様の拍手で決まりますが…… まずなしのすけに拍手を求め、そしてラビドリードッグに。拍手の声は、まあ感覚ですが、ほぼ同数くらいか。「独断と偏見とお客様の声で」となしのすけの勝利に! 「ホームとアウェイってこういうものですね」と松崎さん。

「さきほど話題が出ていましたが、相撲ロボットのパーツを組み込んで作っていました」と、コイズミさんでした。

 決勝戦の前に、ちょっと振り返り。
 ここまでの雑観として、「意外なものが生き残っている」とゴッドガンダムを評して松崎さん。ROBO-ONEの紹介と、競技大会を実際に見たことがある人は、と言う声に、会場で見た人はほとんど初めて見た方達のようです。
「日本人なのか人間なのか知らないけど、ロボット戦わせるって昔から好きだよね」と松崎さんのコメントから、様々なロボットの話に。ヤッターマンのときなどは大河原さんが毎週やられるロボットをデザインしていた、それを稲城まで取りに来ていた、と言うエピソードなどなどが紹介されます。

 さあ、そうこうしているうちに準備も整い、最終決戦。決勝戦です!
 Gガンダムの高揚度の高い曲に続いて、稲城なしのすけが手拍子で登場と、ものすごいテンションの差の入場曲に続いて、いよいよ決勝戦。
 試合開始です。

決勝
SDゴッドガンダム/機動武闘伝Gガンダム(イガア)
vs
稲城なしのすけ/稲城市公式イメージキャラクター(タケイ@ファインマン)

 さあ、開始、かなり大きさに差のある両者、まずはなしのすけが寄せていったが、これは、大変だ、上半身がぼろっと取れてしまった。
 大丈夫でしょうか。なしのすけ、ちょっとえらいことになっていましたが、調整が行われています。「大丈夫でしょうか」 稲城梨歌が流れている中、ともあれタイムと言う事出で、ワンダウンのコールがかかります。1-0。
「なしのすけってメカなの?」と、かなり根本的な疑問の声が飛ぶ中、調整が終わった様子。
 再開、動き出すと同時に胴体が、また取れてしまう、これはいけない、これはまずい。 なしのすけの胴体が取れて、再度のタイムでしたが、修復不能、と言う事に。
 ここでレフェリーストップ! 機体損傷により試合続行不能。優勝はSDゴッドガンダムとなりました!

「なしのすけが思った以上に頑張ってくれて良かったです。稲城梨歌が一杯掛かって嬉しかったので、覚えて帰って下さい」とタケイさん。

「これで勝っていいのか、と言う感じなんですが…… 外装が完成してない状態なので、申し訳ないのですが、今度は外装をきちんと作ってきます」と、イガアさんでした。

 このあと、表彰式、そして閉会式です。

|

« 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【表彰式・閉会式】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【準決勝~決勝】:

« 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】大河原杯メカバトルトーナメント観戦記【表彰式・閉会式】 »