新目白桜めぐり。(☆)
なんだかかわいい看板。
日曜日、荒天突破の花見強行軍をしてきたことは既に述べた通りですが。土曜日も実は、天気の良さに誘われて、ちょっとぶらぶらと花見散歩に出掛けておりました。
千鳥ヶ淵に小金井に、と、悩むところは多々ありますが。去年偶然見かけてすごい気に入った、高井戸橋の方に行ってみる事に。
高田馬場駅で電車を降りて、飯田橋方面へと、ぶらぶら下っていきます。
高戸橋付近、高田馬場分水路との合流地点。このあたりから桜並木ですね-。
橋と川、そして桜。のどかな陽気です。
このちょっと向こうの交差点は、都電荒川線が90度曲がって北上するポイント。
桜をバックに荒川線が走り抜ける光景は懐かしさ込みの綺麗さがあり、皆さんカメラで狙っておりました。僕も中に紛れ込んで、一枚だけ。
ここから北へは、前に飛鳥山まで(主に荒川線に乗って)行ったことがあるので、今回は逆に神田川沿いに歩いて行く事にします。
しばらく大通り沿いに行くと、ちらちらと見える神田川の桜と、護岸の上の歩道が見えてきまして。そちらに軸足を移して、ふらふらと歩いて行きます。
お祭りのように提灯が下がり、なぜか時事ネタ大目の風刺川柳が下がった護岸をぶらぶらと散歩していく。しばらくは川の南側を歩いていましたが、緑あざやかな風景に食いついて、橋を渡って反対側へ行く事にしました。にぎやかに皆さんがお花見を楽しんでいる公園のあたりに出ました。新江戸川公園、そして関口芭蕉庵です。
北側にある遊歩道を、桜を愛でつつ散歩する人達と。すれ違いつつ、あるいはのんびりと抜きつ抜かれつを(あの人さっきも見たな、とか思いつつ)楽しみながら。ふと見ると、北側になにやら綺麗な山門が。覗いてみて、なるほどと納得。入ったことは一度もありませんが、そうかここが椿山荘でしたか。そういえば地図ではこのあたりだった。
短い散歩のつもりだったので、カメラのバッテリも充分ではなく。お陰で妙に風景を眺め、ここぞ、と言うところを狙ってみたりとかしておりました。
まあ、いつもの癖で、つい逆光で撮ってしまい、確認もできないもので訳の分からない写真になりがちなのですが。
最後は神田川からも外れ、ぶらぶらと大通り沿いに歩いて行き。飯田橋まで辿り着いたところで、ここいらで、と切り上げて帰ってきた次第でした。
家の近くまで帰ってきたら、意外にまだバッテリがあったので。
せっかくなので近所の桜を、逆光で一枚。
そんなこんなで、のんびりと歩き回った土曜日のひとり花見でありました。
あのときは日曜日に、あんなことになるとは想像も以下略だったのです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2024年インデックス(2024.12.31)
- 振り返り2024年(PBW)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(ゲーム/PBW以外)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(旅行&外出)(2024.12.31)
- 振り返り2024年(読書)(2024.12.31)
コメント
うーん、綺麗な青空にこれまた見事な桜がマッチしてますね♪
素敵な春の東京の風景をありがとうございました!
投稿: 夕貴 | 2014.04.12 20:06