日曜開催ロボット競技会:わんだほーろぼっとか~にばる11。(☆☆☆)
リンク: わんだほー ろぼっと か~にばる.
わたくしも準備中。
本日開催のヘボコンには残念ながら行けなくなってしまったのですが(別の予定とかぶっちゃったもんで)、あした日曜日も、川崎にてロボットイベントが開催されます。
一瞬の勝負で勝敗が決する、と言うようなギリギリバトル競技会とはまたベクトルを異にした、ロボットと過ごす休日、と言う風情のロボットイベント。わんだほーろぼっとか~にばるです。ゆるふわ系(そうじゃない)。
時間は12時開会式、場所はJR川崎駅の近所、川崎市産業史料館。9階第三研修室です。
参加は締め切られていますが、見学者は見学無料、入退室自由(のはず)です。
もちろん繰り出すロボットは皆さんお手製改造品の自慢の一品、それぞれが腕力脚力を披露し合う大会なのですが。メインとなる競技が短距離走やサッカー(ただしボールはサイコロ)であることからも解る通り、ロボットそれぞれの様々な競技を行い、総合的な能力が問われるのが特徴。アスリート系です。
パワー系競技であるボトルトラクションでは、自分のロボットがどれだけの荷を積めるのか、を冷静に見極め、操縦者自らがロボットにかける負荷(つまり荷物の量)を決めて挑む、と言う戦術的な部分があるかと思えば、サイコロを使ったサイコロ競技、サイコロシュートでは、ゴールした時の出目がそのまま点数になる、と言うご無体さがある。真剣さと、シリアスになりすぎない要素を織り交ぜて、ロボット持ちの皆さんが真剣に遊ぶ大会であります。
それぞれが技術を集め睡眠時間を削って作ったロボットが、思い通りに動いたり、あるいは動かなかったり。技術の高さに感得し、ままならなさにもどかしさを覚える。その様は、観客として観戦していても、存分に味わえるものだと思います。
草の根ロボットイベントの数ある中でも、ユニークさと見て面白さでは一二を争う、ロボット大運動会わんだほー。
あいにくの悪天候ではありますが(これももうわんだほー名物ではあるのですが)。お時間お手すきの方は、「生のロボット」を見学に来て頂けると有難いな、と思う次第です。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2025.03.09)
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
コメント